利き酒会で「鍋島」

たま~にお邪魔する(自宅からちょっと遠い)串焼き屋さんで利き酒会があるというので
足を伸ばして参加いたしました結局、酒と聞くと飛びつくワタシ。(笑)

年に数回、開催されている利き酒の会、今回は富久千代酒造の「鍋島」を楽しむ会です。

(といってもこれも昨年秋の話なので古いっす(-_-;))

当日は、蔵元の蔵主(要は社長さん)であり杜氏でもある飯盛直喜さんも
はるばる佐賀県からいらっしゃいました。。。

気合が入ります。。(V)o¥o(V)

更に、今回は清瀬市の降矢酒店さんのご協力もあって
9種類もの「鍋島」が呑めます。(^^)

更に気合が入るというものです。。。(V)o¥o(V)(V)o¥o(V)

9種類とは、  (〔 〕内は左から麹米、日本酒度、酸度、アルコール度です)

①活性純米にごり     (55%山田錦、7、1.5、15~16)

②純米吟醸あらばしり  (50%山田錦、3、1.4、16~17)

③特純かすみ酒      (55%佐賀の華、3、1.5、16~17)

④純米吟醸赤磐雄町  (50%赤磐雄町、3、1.4、16~17)

⑤中汲み純米吟醸   (50%山田錦、2、1.3、15~16)

⑥特純無濾過生原酒  (55%山田錦、2、1.8、17~18)

⑦吟醸 summer moon (50%山田錦、3,1.3、16~17)

⑧隠し酒         (ブレンド、0、1.4、16~17)

⑨甘口特別本醸造   (60%佐賀の華、-6、-、15~16)

以上の9種類です。 (掛け米、もろみ日数も聞いたのですが、ヒ・ミ・ツ。(^^))

幹事さんと飯盛さんのご挨拶の後、早速カンパイ。  
DSCF8504.jpg こんなカップですが、活性純米にごりから

ウ・マ・イ♪

何というのでしょうか。
サッパリよりは味のしっかりしたお酒が好きな私には素敵な味わい。(^^)

で、利き酒会には沢山酒肴を用意していただくのですが、

DSCF8503.jpg こんな感じ(^。^)

蔵元さんからは、
ムツゴロウ素焼き、すぼ巻(かまぼこ)、小梅の紅梅漬、アミ漬け(塩漬け)冷奴、
あべ川、赤貝(サルボウ貝)燻製、赤貝煮物、すまし汁(七浦産ハゼを出汁に使用)

また、主宰した串焼き屋さんからは、
とりわさ、たこのマリネ、鶏唐揚げ、酒盗のクリームチーズ和え、するめいか塩辛、
チーズ盛合せ、豆腐の味噌漬け、玉子焼き、塩むすび

と、沢山の酒肴に囲まれ飲む気マンマンになる私。

(因みに、ムツゴロウさんと赤貝がとにかく美味でした~。(^・^))

といっても、呑む気マンマンなのは私だけでなく参加者全員がそんな感じ。
参加者全員が日本酒大好きで、同じ方向に向かって皆が日本酒を呑む、、、という状況だけでも
盛り上がるというものですが、これだけの酒肴があって、9種類も用意していただけるとなると、

そりゃ、盛り上がりますな。 (^o^)/


DSCF8505.jpg てな訳でグービグビ。

仕込み水も蔵元さんから提供していただいたので
途中お水も飲んだりしますがとにかく皆でグービグビ状態。。。

いや~、すっげー楽しいっす。 (^・^)

で、9種類全て飲ませていただいた中で気に入ったのは、

DSCF8511.jpg ⑤の中汲み無濾過純米吟醸
香り高く丸い感じの味わいでグビグビでした。。


DSCF8509.jpg ④純米吟醸赤磐雄町
すっきりしながらも香り高く潔い感じの味わいでグビグビ。

DSCF8508.jpg ⑦吟醸 summer moon
ヒジョウにすっきりサッパリ。 味の濃い料理にピッタリかなと思う一品。


で、今回の利き酒で一番とりつかれてしまったのが、
DSCF8506.jpg ⑧の隠し酒
DSCF8507.jpg 裏鍋島、とも呼ばれているそうです。。。

純米吟醸の「あらばしり」と「せめ」をブレンドしたお酒なのですが兎に角美味美味。
香り高くてスッキリしているかと思いきや、芳醇な味わいもしたりして、、、
これが一升瓶で税込2625円で買えるなら自宅にストックしたい、、、と思ったくらいでした。
(流通量が少ないので一本確保できただけでも御の字なお酒ですからストックするのはムリ)

と、参加者全員が日本酒を呑み、美味しい酒肴でグービグビ、、、と
モチロン皆酔っているのですが(笑)、
滅多に呑めない九州のお酒をここまでじっくり呑めて楽しめて大満足♪の
「鍋島」利き酒会でありました。。

この記事へのコメント

  • kou

    うつぼさん、9種類の麹米や酸度がずらりと並んでいるあたりで、取材に行ったのかと思いました。(^^; これ記憶でなくて何かにメモされたのですよね?
    九州のお酒はあまり東京では呑める場所が少ないので、貴重な体験でしたね!
    2009年01月17日 11:17
  • Bonheur

    面白い企画に参加されたのですね。こういうのはお酒好きな方は自分の舌を試すのにワクワクするでしようし、色々飲めるしで楽しさ倍増でしょうね。
    一般人が参加できる利き茶会とかあればいいのに・・・
    2009年01月17日 14:40
  • hideyuki2007y

    こういうところには、同じラベルでもできの良いロットが出てくるのではないかと。ラベルがひっくりかえっている隠し酒というのが面白いですね。
    2009年01月17日 16:55
  • Krause

    美味しそうなお酒を飲んでいらっしゃいますね!うらやましいです。
    特に「裏鍋島」、ちょっと興味があります。
    2009年01月17日 17:44
  • うつぼ

    kouさん、こんばんは。
    日本酒好きが集まってウマイウマイと呑む会というだけで
    決して取材とかそんな高尚なものじゃありません。(笑)
    当日は簡単な資料を配布してくれるので、それを見ながら呑みます。
    でなければ覚えてられるわけもなく。。。(^_^.)
    ここは最近関東でも注目されはじめている銘柄だそうですが、
    繊細、でも力強いお酒です。 一升瓶で買っちゃおうかと本気で思うくらいで。
    kouさんも見かけたらゼヒお試しを。。。
    2009年01月17日 23:31
  • うつぼ

    Bonheurさん、こんばんは。
    店主が昔から馴染みのある方なので呼んでもらっていますが、
    他の参加者はお店の近所から通う日本酒好き常連さんばかり。。
    中盤からは皆酒に溺れていくというか、、、楽しい会です。
    利き茶会、、最近はお茶も流行っているようですし、探せばあるかも。(^^)
    2009年01月17日 23:33
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんばんは。
    蔵主で杜氏のご本人がお酒の一つ一つを説明してくれるので
    有難く呑むことができました。。。
    どれも美味しいのに1升瓶で3000円以内、と、お手ごろです。
    人気が出たからといっても出荷量を増やさず値も上げず、
    非常に正直な商いをしているところ、、、と見受けました。
    >隠し酒
    多分、居酒屋さんでは呑めないと思われます。 
    一升瓶でもいいからチャレンジしたい、と思われるようでしたら、
    リンクを貼った酒屋さん(降矢酒店)にゼヒお問い合わせを。(^^)
    2009年01月17日 23:37
  • うつぼ

    Krauseさん、こんばんは。
    はい♪ 美味しいお酒とお料理、沢山頂戴しました。(^^)
    「裏鍋島」は本当にビックリするような美味しさでした。
    Krauseさんにもゼヒ呑んでいただきたいくらいおススメのお酒です。
    2009年01月17日 23:39
  • little_snow

    鍋島って高くありませんか?
    利き酒会なんて素敵な会合なんでしょう♪
    おつまみもおいしそうだし・・・
    2009年01月18日 11:52
  • bluebird

    裏鍋島、もう売り切れになっていましたよ!!

    いいですね、こんな集い。
    お酒に合う肴と、何種類もの美味しいお酒。

    ワタシ、あんま高いお酒には手を出しません(出せないww)
    一時期、久保田の萬寿とか、法外な値段がついたり、
    地元民にすると「なんであんなの・・・」がもてはやされたり。
    手軽に手に入る中で、美味しい(と思う)のをセレクトって感じですかね。
    普段使いのお酒っていうのかな・・・・

    でも、こういう機会があって、未知の味に出会えるっていいですね^^
    2009年01月18日 22:28
  • うつぼ

    little_snowさん、こんばんは。
    蔵元からの価格は決して高くないのですが、
    出荷量が少ないせいかお店で飲むとちょっと高めですね。
    なので、私も今度酒屋で早い時期に買おうかと思ってます。。(笑)
    2009年01月18日 23:15
  • satokot

    うひゃーすごいですねー。のん兵衛によるのん兵衛のための酒宴という感じがします(笑)
    お料理もお酒にぴったりなものが並んでいるし、メンバーが全員日本酒好きとなればウマさも2倍3倍ですね!うらやましー。
    2009年01月19日 10:04
  • cocoa051

    こういう利き酒会なんてところ、いままでいちども
    出たことありません。やはりお酒が好きな方たち
    なんでしょうねぇ。
    でも飲みすぎると利き酒会になるんでしょうか。
    2009年01月19日 11:23
  • うたに

    9種類も利き酒できるんですか!
    でも・・・途中から違いがあまり分からなくなってきそう(^^;)

    ムツゴロウ素焼きというのが気になります。あの格好のまま出てくるんですよね。
    ししゃもみたく、頭からまるごと食べるのかな?
    2009年01月19日 15:11
  • うつぼ

    bluebird姐さん、こんばんは。
    裏鍋島、、、酒屋さんから聞いた話では、
    本当に流通量が少ないので呑めるだけで幸せだったらしいです。(^^)
    越乃寒梅とか久保田とか、美味しいといえば美味しいんでしょうが
    値段に見合わないというか、馬鹿みたいな値段で私は買いませぬ。
    この会も10回くらい開催していて半分以上参加していますが、
    毎回目からウロコなお酒に出会えて幸せな会です。。。。。
    屋守、天青、亀泉、千代むすび、舞姫、奈良萬、、、今まで経験したお酒です。
    どれもおススメ♪
    2009年01月19日 21:44
  • うつぼ

    satokotさん、うひゃーすごい呑み会でした。(^^)
    最近は焼酎好きが居酒屋さんでも主流のように見えて日本酒好きがちょっと控えめ、と言う気もしたのですが、利き酒会では全員が日本酒大好きで
    グビグビ、、、と言う光景だけでも大満足でした。
    モチロン、お酒もタップリ楽しみましたよ♪
    2009年01月19日 21:48
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんばんは。
    多分、こういう利き酒会は、なじみ客対象にあちこち開かれているような。
    といっても根拠なし、ですが。(^_^.)
    >でも飲みすぎると利き酒会になるんでしょうか。
    仕込み水を呑むようになってから大分よくなりましたが、3時間くらい経つと
    参加者全員いい感じになります。。。と言う頃に私は遠方なので先に失礼しちゃいますが、お店ご近所の常連さんなどは、皆さん楽しんでお帰りに
    なるようです。(^^)
    2009年01月19日 21:51
  • うつぼ

    うたにさん、こんばんは。
    >9種類も利き酒できるんですか!
    はい、仕入れをしてくれた酒屋さんのお陰で楽しめました。(^^)
    ムツゴロウ素焼きは頭から食べると最初ジャリジャリ感はありますが、
    ホッコリした感じがあって美味ですね。お陰でグビグビできました。(笑)
    2009年01月19日 21:55

この記事へのトラックバック