飛行機と私 ~その②~

書き始めたら長くなってしまったので「その②」。

社会人になって初めて乗ったJALサイパン線での余りヨロシクナイ思い出が
ずーっと頭の隅っこに残ったままの私うつぼ、久しぶりに社用でJALに乗ることになりました。

私の勤務先は乗りたい航空会社を選べる今時ユルイ会社なのですが、
上司を含め、やはりオジサン達はJALが好きなようで、出張者の8割以上がJAL利用。

上司も若い頃から何十年にも亘って「愛ラブ[黒ハート]JALオンリー」みたいな人なので(笑)
(JALの飛んでいないところには極力いきたくないらしい)
上司に同行する私もJALを使うことになった訳ですが、、、
久しぶりとはいえ、頭の隅っこにあった記憶がツツツ、、、と頭の中心に移動し、
「JAL、あんまり乗りたくないな~」正直言ってそんな気持ちのまま乗りました。

行き先はヨーロッパ。 パリ便です。  あ、勿論エコノミーね。(^_^.)

で、私の先入観もマイナスに作用したような気がするのですが(いけませんね)、
乗務員によって対応が丁寧だったり素っ気無かったり、
あまりにバラツキのある対応に戸惑いを感じたのでありました。

これが米系航空会社だったりすると、
乗務員全員が素っ気無いというか大雑把にフレンドリーな感じなので
過剰な期待をせずに済むからいいのですが。(笑)

乗った飛行機の乗務員さんの対応を見ていたら、
やる気無さそうな接客の人もいれば(中年の乗務員の方に多いかも)
やけに丁寧にニコニコしながら接してくれる乗務員さんもいたりして。。。

個人的には「そんなに無理して笑わなくてもいいのに。。。。」と思うのですが、
日本の航空会社なんだから、と過剰に期待する人が多いのかな、なんて思ったりしました。

おまけに機内食も期待し過ぎたせいか・・・・な感じで、
「ま、エコノミーだし、こんなもんかな」と納得したというか、、、な搭乗となりました。。。

その後、年に一度か二度、上司にくっついて出張する機会があって乗っていると、
少しずつ少~しずつではありますが、
機内食や乗務員の方々の対応、様々なところで変化を感じるようになりました。

今年の夏の旅行で経験した「特別機内食」について、
michaelさん のおすすめから少々意見をインターネットから申し上げたところ、
予想通りの紋切り型のお返事しかいただけなかったのは残念なんですが。
(沢山の乗客の意見に返答するのですからそれはそれで大変だとは思いますが。。)

とはいえ、改善されているのは私も感じてはいますし、
これもANAとの競争の中での相乗効果なのかもしれませんが、利用客にとっては良いことです。

そして、今年。

ナンだか自分でもよく分からないのですが、上司の海外出張増加に合わせるように
私の搭乗回数もググーングググーン[右斜め上]と増え、
インターネット上に見る己のマイレージ会員ステータスのアイコンが変化していきました。


parts_member-status_01.gif  永年に亘りずーっと平会員だった青いアイコンが

parts_oneworld-status_03.gif  気付けばクリスタル会員に変化し

parts.GIF 夏に50000FOPに到達してグローバルクラブ会員になりまして

jl.GIF 今はこんな感じ。

jgp.JPG そしてここまで到達しました。(←2009.2.5追記)

「人生ゲーム」でコマを進めている内に自分がキャリアアップしているような、
HMVの会員カードがゴールドになるような(ショボイ例えに我ながら失笑)、
ナンだか例えようがないのですがそんな気分になりまして。

「グローバルクラブ」については、インターネットであちこち調べてみましたが、
この会員になる為に「修行」なさる方が多いことに驚きました。

皆、そんなに飛行機好きなんですね、、なーんてビックリした次第。(@_@)

私自身もプチ鉄子[電車]だったりプチ空子[飛行機]だったり、乗り物全般が好きではありますが、
(どちらかといえば、[電車][飛行機] なんだけどね)
そこまでして資格を得るほど体力も根性も持ち合わせておりませんので、
今回仕事絡み(夏の旅行は個人ですが)入会できたことは正に棚からぼた餅。。てな感じです。

因みに、マイレージ会員の制度がなかった頃(ウン十年前の話です)、
海外転勤が決まった人に、どこで調べたのか「グローバルクラブに入りませんか?」と
JALからお誘いが来たんだそうです。(上司談)
頻繁に利用して貰う事を期待して勧誘していたのでしょうか。。。
現在は、会員数も増えて入るには少々ハードルが高くなっていますが、そんな時代もあったんですね。

私自身は、グローバルクラブ、、、というと、
昨年秋にシカゴに行った時(エコノミー)、後ろに座っていたオッサンが、
自分がグローバルクラブ会員であることをやたらとひけらかし、
乗務員を困惑させていた光景を今でも鮮明に思い出すのですが、
ああやって威張りくさるのは人間として如何なものか、ですね。

私はそうならないようにくれぐれも気をつけたいと今回改めて思いました。(^^)

今年もまだJALに乗る予定があるので(先日も乗らせていただきましたし)
個人でもちょっとブラッと乗ってみようかな、なんて思ったりしてますし、
今後の成長というか様々な改善にも期待しながらJALを利用してみたいと思うのでありました。

(次回よりシカゴ出張記をアップの予定です)

この記事へのコメント

  • Bonheur

    なるほど。うちの会社は基本ANA指定、便がないときにはJALその他使用可です。
    今年はやたらと飛行機に乗る年になり、国内便はJALで1月から40往復以上、国際便は主にANAで8往復してます。
    海外出張へ年間20回以上行く上司は、「ヒコーキなんて好きな人いるの?」と何年か前に私に聞いてきたのですが、最近ようやくその気持ちがわかりました。
    新幹線で出張済ませられたらラクなのに・・・と思います。
    マイレージのステータスで横柄な態度の方の記事、覚えてます。たかがマイレージごときで威張るなんて、哀れですね。
    私も近々また海外出張です。電話会議で済ませたかったのですがムリでした。
    シカゴ出張記も楽しみにしています。
    2008年10月31日 21:49
  • Krause

    私を含む出稼ぎ仲間たちは、それぞれの自国の航空会社を利用していますね、オランダならKLM,シンガポールならSIA、そして私はJALかANA。私もJAL・ANAを利用するようになったのは30歳を過ぎてからです(それまでは、エコノミーラスでも手が届きませんでした)。以前何度か他社便で安全性に疑問を感じたことがあったので、それ以来JAL/ANAを利用しています。機内サービスや食事など、最近は利用していませんがエアフランス・シンガポール航空・ルフトハンザ・キャセイパシフィック・など悪くなかったな、と思います。 
    学生時代に、成田空港近くのホテルでベルボーイのアルバイトをしていましたが、そのときの客だった米系航空会社のキャビンアテンダントさんたちは平等意識を持っており、私たちベルボーイにもとてもフレンドリーに接してくれました。この人たちは、乗客に対してもベルボーイに対しても同じように接していたのかもしれませんね。
    2008年11月01日 07:14
  • ハチドリ

    うつぼさん、お久しぶりです。日本からサンパウロに移動してきましたハチドリでございます。

    飛行機のお話楽しく読ませて頂きました。うつぼさんの中にも色々な思い入れがあるのですね。それにしてもJGCサファイアとはすごいじゃないですか!私も何十年か前に、やっとJGCのステイタスを獲得し、一度はサファイアになりましたが、その後はクリスタルです。地道にエコノミーで南米⇔大阪を年2回往復し、今日に至っています。

    機内もエコノミーで全く支障はありませんし、機内食のまずさも24時間の我慢なのでこれも大丈夫。座席の狭さも工夫ひとつでクリア、それにお話し相手(大抵が老移民のおじいちゃんかおばあちゃん)を作ること。これでフライトは数倍楽しいものとなることを学びました。年に1回は無料アップグレイドで良い席に乗るものの、残りのマイルは自分のために使わず、家族へのプレゼントにするのが私の楽しみです。

    今回はイヤフォンが全く使えないというトラブルがありましたが、成田ーNYCで言うのを忘れ(夜間飛行のため爆睡!)、そう言えば…と訴えたのがサンパウロ到着ぎりぎり、うっかり者でしたが、今回も快適なフライトを楽しめました。うつぼさんのこれから始まる旅行記が楽しみです。
    2008年11月01日 22:08
  • うつぼ

    Bonheurさん、おはようございます。
    うちの勤務先はクラスの指定は社員の資格によって決められていますが、航空会社の指定は特にないので結構皆好き好きに選んでますね。中にはワールドパークスでマイルを貯めているからKLMとNWばかり、という人もいたりするくらいで。。。。
    それにしても、Bonheurさん、出張多いですね。それだけ乗ると食傷気味になってしまうかもしれませんね。
    >マイレージのステータスで横柄な態度の方の記事
    一年前のことですが、オジサンの名前も未だに覚えています。(笑)
    Bonheurさんも気をつけて出張に行ってきてくださいね。(^^)
    2008年11月02日 09:56
  • うつぼ

    Krauseさん、おはようございます。
    私の勤務先の海外現法の現地社員もやはり自国のキャリアを使っていますが、どの乗務員の方とも母国語で普通にやりとりできるという点がいいですね。とはいえ、最近のJALはコードシェアをしているせいか(特にアメリカ向け)で外国人の乗客を多く見かけます。やはり機内のサービスは日系の方がいいからかもしれませんね。
    Krauseさんは空港近くでアルバイトされていたというのはやはり地の利ですね。平等に扱うというのは意外と日本ではあったりなかったり、ですが、こういうところは米系らしいエピソードですね。
    2008年11月02日 10:10
  • うつぼ

    ハチドリさん、こんにちは&本当にご無沙汰してます♪
    無事にブラジルにお戻りになったんですね。長旅お疲れさまでした。
    私の思い出話でこうやってコメントいただけるとは、大変嬉しいです。(^^)
    サファイア会員というのはもう二度とないかもしれませんが、来週からあと一度だけ出張があるので、それにもうちょっと足すとJGCプレミアに到達できそう、、、という訳で、国内で乗ってみようかな、と思っています。
    飛行機は基本的には安全に定刻に目的地に着ければいいと思うのですが、やはり人間なので欲が出てしまいますね。ここのところ乗る機会が多いのでゴーマンにならないように、、自分を律しています。(^_^;)
    出張記は早くアップしないと次の出張になってしまうのでスピードアップします。どうぞお付き合いくださいませ。(^^)
    2008年11月02日 10:15
  • LICCA

    うつぼさん、こんばんわ!
    お帰りなさい~。
    未だに、離陸と着陸では、手に汗かくLICCAです・・・
    初めて乗った飛行機は、会社までは忘れましたが、結構大人になってからで、20代前半、傷心旅行で行った九州ですね。
    しかも、一人で乗りました。ちょードキドキ。
    元々、当時の彼氏と旅行にでも、と思ってあけておいた夏休みが、直前に一人になってしまい、福岡の友人宅に遊びに行ったのが、初飛行機です。
    その後、ライヴ(いわゆる追っかけ)で散々乗りましたが、慣れてはいても、まだまだ手のひらしっとりしてしまいます。
    これはどうにもなりませんね。
    その点、乗りなれていらっしゃるうつぼさんは、もうそんな事ないですよね?
    2008年11月02日 20:46
  • kou

    国内外に限らず、航空手段を年に1回~2回しか使わないため、航空会社やグループの会員になっても、大体無駄になり、結局利用しないままです。
    クレジットカードなどでマイル交換するサービスを使えば無駄にならないことも知っていますが、何というかモノグサなもので。(^^;
    2008年11月02日 23:47
  • cocoa051

    日本人は、とくに国際線はJAL好きの人が多いようですね。たしかにサービス面とかはいいのでしょうが・・・。
    じつはJALはいちどしか利用したことがありません。ANAに親族がいたことと、比較的安い航空券を入手していたので、いつもJAL以外でしたね。
    2008年11月03日 07:20
  • うつぼ

    LICCAさん、こんばんは&ただいま~!
    >傷心旅行で行った九州
    私なら電車でゴトゴト、車窓の景色を見ながらウルウルしそうです。(笑)
    >乗りなれていらっしゃるうつぼさん
    いえ、未だに国内線でも1時間以上前に羽田に着かないと落ち着きません。
    まだまだ修行が足りないかもしれぬ、、と身の引き締まる思い。。。(笑)
    2008年11月03日 19:35
  • うつぼ

    kouさん、こんばんは。
    私も個人旅行で年に数回使う程度の飛行機でしたが、何だか急に乗るようになって若干戸惑い気味です。(笑)
    クレジットカードでもマイルが貯まるので、ある程度になったらドカーンと使えるのでは、、、と楽しみにしています。(^^)
    2008年11月03日 19:39
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんばんは。
    確かに皆、自国の航空会社が好き、でしょうね。外資系に乗ると、乗っている日本人客も比較的おとなしめなのですが、日系になると文句を言う人が意外といるんですよね。やはり高望みというか多くを求めてしまうのかも、なんて思ったりします。私は今でも日系でも外資系でも安全で定刻運行してくれればいいか、と思っていますが、JALに対するマイナスのイメージが大分払拭されてきたので、もうちょっと使ってみようかと思っています。(^^)
    2008年11月03日 19:42
  • hideyuki2007y

    前回と今回の原点回帰シリーズ?でしみじみとさせていただきました。マイレージクラブの特典は私も楽しみでしたが、会員資格が良くなったら飛行機に乗らなくなってしまいました。
    2008年11月03日 23:52
  • satokot

    お仕事で利用するとマイルはすごくたまるんですね~。
    飛行機は安全第一であればなんでもいいんですけど、サービスもいいに越したことはないですね。なんとなく特別な乗り物っぽい気持ちで乗りますから(笑)
    めったに乗らないせいかもしれませんがちょっとした緊張とワクワク感があるんですよね♪
    2008年11月04日 10:55
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんばんは。
    拙い私の記事で皆さんもご自身のことを思い返されたら幸いです。。(^^)
    hideyuki2007yさんはご帰国後は海外に出張されることもなくなってしまったのでしょうか。。。帰国便のANAのファーストラス、、、観ているだけで羨ましかったので私も一度は乗ってみたいですね。(^^)
    2008年11月06日 22:34
  • うつぼ

    satokotさん、こんばんは。
    長距離線も割引エコノミーだとマイル×70%とか、全部は貯まらないのですが回数乗っているとそれなりに貯まるような。。。(^^)
    確かに安全に飛べばそれ以上欲を言ってはいけないのですが、丁寧に対応してもらえると嬉しくなりますよね。
    2008年11月06日 22:46

この記事へのトラックバック