福岡の旅~太宰府編②~

福岡の思い出話をつらつらと書き連ねていたら
記事のタイトルにしてるくせに肝心の太宰府まで辿り着けなかったので
今回はちゃんと太宰府に行った話を。(^_^.)



ごぼう天うどんでパワーがミナギリ始めた私、
DSCF8979.jpg この電車で、ワクワク電車旅。。
DSCF8986.jpg 車内の吊革にも国立博物館の特別展の宣伝が。

お日様ポカポカでウトウト。。。
というか、当日は、10月下旬と言うのに夏日でございましたのでかなり暑く、
冷房キンキンの車内で背中は日差しでチリチリという状態でゴトゴト揺られ。。。

DSCF8987.jpg太宰府駅に到着。
DSCF8989.jpg 駅構内の照明も梅のデザイン。

DSCF8990.jpg 観光案内所で地図を貰って
DSCF8991.jpg 門前町を歩き始めると
DSCF8992.jpg 鬼太郎商店(^_^.)
鳥取の境港だけかと思ったら最近はあちこちに展開しているみたいで。。

歩いていて沢山の観光客の話す言葉を聞いて驚いたのですが、
とにかく韓国からの観光客(時々中国からも)が多いこと。
行った頃は今のような急激なウォン安一歩手前くらいのタイミングだったせいか
沢山いたのだと思われますが、九州は韓国と近いのねえ、なんてことを実感。

私が昔訪れた時に比べるときれいに整備されているし、
案内板やお土産やさんなどにもハングル語表記が多いし、で、
韓国からの観光客は重要な観光収入源なんだろうなあ、なんて、思いました。。。。

で、門前町を歩いていると、
DSCF8993.jpg あ、梅ヶ枝餅!
DSCF8994.jpg ここも!
DSCF8995.jpg こっちも!

昔訪れたときに軒並シャッターが閉まっていたのを思い出したら
今回はお店が開いているだけでコーフンしてしいまい、パチパチ撮っていたのですが
地図にある梅ヶ枝餅のお店の数を数えたら、参道に36軒もあるんです。

数えた途端に気持ちがスーッとクールダウン。。

DSCF8996.jpg 鳥居が見えてきて
DSCF8999.jpg 太宰府に到着。

DSCF9001.jpg 御神牛様が
DSCF9002.jpg 粋なお姿でお出迎え♪

少し進むとDSCF9003.jpg 懸案の太鼓橋

DSCF9004.jpg ちゃんと水張ってました
DSCF9005.jpg  水が張ってあるだけでホッと一安心(笑)
DSCF9008.jpg 亀やら
DSCF9009.jpgえさにもの凄い勢いで群がる鯉を見ながら
DSCF9007.jpg  学問の神さまの幟を見ながら
DSCF9012.jpg 楼門をくぐるともうすぐ天満宮です


(引っ張りながらつづく)

この記事へのコメント

  • satokot

    そうそう!梅が枝餅屋いっぱいありすぎてどこで買ったらいいかわかんないんですよね~。大宰府天満宮も10年位前に行ったきりです。博物館ができてだいぶ変わったのかな。久々に行きたくなりました。
    2008年11月22日 01:00
  • Krause

    かつての西の玄関、どこか垢抜けていますよね。私のお気に入りの観光地の一つです。
    2008年11月22日 03:31
  • kou

    太宰府天満宮は何度か行きました。天満宮ってあちこちにあって、全部周ってみると面白いだろうなあと思います。大変でしょうけど。(笑)
    大宰府天満宮は日本三天神の一つで、京都の北野天満宮、大阪の大阪天満宮、山口の防府天満宮がその他の2つらしいですね。(大阪か山口のいずれかが3つ目)
    山口の防府天満宮は来るまでないと行きにくい場所にありますが、なかなか落ち着いた雰囲気でした。
    太宰府天満宮は、ちょっと華やかな感じですよね。
    2008年11月22日 08:10
  • snorita

    行ったことないです〜。だから学問が成就しないのかも....
    福岡にあれだけ行ってるのになあ。。。こんどいってみよっと。
    無知で済みません。なんで牛なの?
    2008年11月22日 09:08
  • Bonheur

    良い牛さんですね~。観にいきたい~。
    お写真拝見すると、とても雰囲気のよい場所と言うのが伝わってきます。
    九州北部にはたくさんのパワースポットがあり(パワースポットに最近はまってます)来年の春、桜が咲く頃にでも行って来たいと思います♪
    続きも楽しみにしてますね。
    2008年11月22日 10:46
  • hideyuki2007y

    梅が枝餅!あたたかいうちにお店で食べて、お土産に人数分というのが定番でしたが、クールダウンだったですか。鬼太郎がこんなところにも進出しているとは。高校生のときまで福岡県に住んでいたので、鞄にはいつも太宰府天満宮の学業お守りを付けてもらっていましたよ。
    2008年11月22日 11:42
  • うつぼ

    satokotさん、こんにちは。
    本当にお店ありすぎてビックリしました。店先で呼び込みもスゴイし。(笑)
    博物館は半日くらいかけてゆっくり見ても楽しいかもしれませんね。
    一度は行ってみる価値有り、ですよ。(^^)
    2008年11月22日 12:45
  • うつぼ

    Krauseさん、こんにちは。
    確かに垢抜けていますよね。日本国内の観光客の減少を韓国や中国からの観光客で、、、色々手をかけているのかもしれませんが、鬼太郎は要らないかな、、、なんて思いました。(笑)
    2008年11月22日 12:49
  • うつぼ

    kouさん、こんにちは。
    何度も訪れたことがあるんですか。。。確かにじっくり周ると結構見所が多い場所なんでしょうね。京都の北野天満宮は太宰府天満宮とあわせて作ったのではありませんでしたっけ。
    全国の天神様、という展示を観たのですが、あまりに多くてビックリしました。個人的には天神様というと亀戸&湯島くらいしか知らなかったのですが、認識改まりました。(^^)
    2008年11月22日 12:55
  • うつぼ

    snorita姐さん、こんちはです。
    >だから学問が成就しないのかも
    ちゃんと社会の役に立つ立派なご職業じゃあーりませんか。。。。
    牛については本日アップした記事に書きましたので読んでくださいね。(^^)
    2008年11月22日 12:57
  • うつぼ

    Bonheurさん、こんにちは。
    >良い牛さんですね~
    こういうものを目の前にすると必ず納得いくまでなでてしまいます。(笑)
    パワースポット、今まで深く考えたことがありませんが、澄んだ空気に沢山の緑をみるだけで何だか元気が出る気がしますね。(^^)
    2008年11月22日 13:00
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんにちは。
    クールダウンしてしまったのも、お店が数軒しかないと思い込んでいたからで、あまりに多くてコーフンも冷めてしまった次第です。(^_^.)
    鬼太郎、、、好きなのですがあまりあちこちで見かけてしまうと、その内キティちゃんやドラえもんと同じになってしまうのでは、、、と心配です。(笑)
    2008年11月22日 13:04
  • cocoa051

    福岡ってあまり行ったことないんです。
    うつぼさんのレビューをフンフンとうなづきながら読みましたよ。
    2008年11月22日 18:39
  • うたに

    梅ヶ枝餅の店、すごい数あるんですね(^^;)
    再訪して、うつぼさんが懐かしさをかみしめている様子が目に浮かびます。
    それにしてもいい青空ですね!
    2008年11月22日 20:45
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんばんは。
    福岡、私も殆どないんです。るるぶを買っておきながら思い出やりなおし、なんてやっててガイドブック意味無し、な旅行になってしまいました。(笑)
    2008年11月23日 20:16
  • うつぼ

    うたにさん、こんばんは。
    梅ヶ枝餅、門前町の両側にビッシリお店が並んでいて驚きました。(^_^.)
    今回再訪できて安心したというか、行ってよかったというか、暑かったものの満足な旅となりました。(^^)
    2008年11月23日 20:19

この記事へのトラックバック