私うつぼ、といえば、「お酒」。
暑い、といえば、「ビール」。
ま、ホントは冷酒もいいんですけどね。(笑)
という訳で、
シンガポールの「タイガービール」を楽しむ為、「Tiger LIVE」に行ってまいりました。
タイガービールの工場見学、というのも考えたのですが郊外で遠いようですし、
今回は近場の施設でお茶濁し。(笑)
最寄り駅は地下鉄のハーバーフロント(Harbour Front)。
近くからロープウェイ?
初めてシンガポールを訪れた時にセントーサ島へ渡るのに乗った記憶を思い出し。
現在はセントーサエキスプレスという電車だかモノレールもできたので、
島に渡りやすくなったようですが、今回は時間もないのでパス。(笑)
近くのVIVO CITYという
2006年10月にオープンしたシンガポール最大のショッピングモールの中を通り、、 ぼてぢゅうとか味千ラーメンなどを発見
ダイソーはエヴリデイS$2 日本よりちょと高い
ビニール傘も海外展開です(^_^;)
この建物自体が伊東豊雄氏の設計で「ああ、日本人が設計してるのか」と思ったのですが セブンイレブンで明治チョコレートの広告も見て
日本企業の進出ぶりを実感いたしました。。
で、シネコンの右手を
進むと連絡通路があるので
ずずずーっと進みます。
因みに時間は昼過ぎ2時頃。 誰も人が居ないので不安になったりして。。
と突き当たりまでくると発見♪
セント・ジェームズ・パワー・ステーションという昔の発電所ですが、
この建物を利用して2006年12月にオープンしたのが「タイガー・ライブ」です。
階段を下りると 道案内の看板。テンション
案内に従って進むと モエ・シャンドンの文字。
夜はナイトクラブに変身する建物なのでこんなロゴにも会えるんでしょうね。 ここが入口
タイガーブランドを体験できるツアーっす
究極のタイガーを体験できるらしい
と、写真を撮っていると中から女性スタッフが出てきて
「タイガーライブを楽しみに来たのね!さあ、中に入って!!」と
私を建物の中に案内してくれました。
ただのビール博物館だと思ってきたのですが(予備知識殆ど無し、笑)
タイガーライブとかタイガーブランドを体験とか、一体何々すか?と
心中思いながらツアーに参加することにいたしました。
(長くなっちゃったのでつづく)
この記事へのコメント
Bonheur
そういえば、私がシンガポールに行ったときには、ナイトサファリに行きました。あとは大きな蟹を食べたことくらいでしょうか、記憶にあるのは(^_^;)
Singlish、聞きにくかったですか?慣れると聞きやすくなると思います。私の勤務する会社の子会社、シンガポールにもあるのですが、彼らは内輪では完全に中国語で話してます。私に挨拶するときも、気を許してか「ニーハオマー!」と言って来ます。欧米の人に比べて、同じアジアのためか、笑いのセンスが近いのでシンガポールの人たちは私は結構好きです。
snorita
しかしシンガポール、清潔ですねえ!やっぱり。
うたに
それにしても"The Ultimate TIGER Experience"って、すごい謳い文句。
いったいなにが体験できるんでしょ~??
little_snow
気になりますね~
cocoa051
わがモスもシンガポールはかなり以前から進出していますよ。
ぼてぢゅうといえば、お好み焼きチェーン店ですね。
Krause
私も、今夜は浜松でウナギと酒で楽しんでおります!
ベアトラック
うつぼ
私も学生の頃、キリンビールの工場見学をしたのですが、実際作っているところをガラス越しに見学したせいか整然としていた記憶です。
ナイトサファリは私も初めてシンガポールに行った時、友人達と楽しみましたがちょっと遠くてタクシーに延々乗ったような。。(^_^;)
Singlishは中国語のトーンのまま話してくるのと独特の言い回しというか、、で聞きづらく。。。もう少し聞けば慣れると思うのですが。電車の中で聞いていると中国語と英語をチャンポンで話しているあたりがシンガポールだなあ、と思いましたねえ。
うつぼ
>うつぼ姐さんとビール...そうでなくては
日本酒の方がもっと似合うような気がしてるんですが。(笑)
確かにシンガポールは清潔です。ゴミも落ちてないし。日本よりキレイだと思いまっせ。
うつぼ
味千ラーメンは熊本ラーメンで、現在は日本よりも中国にかなりの数の店舗を展開しているチェーンです。中国では日本のラーメン=トンコツ、という
印象を持っているくらい有名らしいですよ。(^^)
"The Ultimate TIGER Experience"は日本じゃ言わないだろうな、という表現ですね。続きの記事でUltimateと思われるかどうか、ですが(笑)、結構面白い体験でございました。。。
うつぼ
味は日本のビールよりもさっぱりしています。
やはり暑いところで呑むので喉越しのいいサッパリ味が人気あるのかもしれませんね。(^^)
うつぼ
モスもシンガポールで発見してトライしてみました♪
ぼてぢゅうなど日本の企業が沢山進出しているので、駐在している人などは日本の味に飢える事もなくていいかもしれませんね。(^^)
うつぼ
こういう博物館、結構好きなので楽しめました。(^^)
それにしても浜松で鰻&日本酒ですか。。いいですね♪
うつぼ
なかなか楽しいところでしたよ♪
日本でもこういう場所があってもいいのに、、、と思いました。(^^)
satokot
bluebird
タイのシンハとどっちが美味い?
うつぼ
ライブといってもシアターなのでテーマパークっぽいですね。
とはいえ、題材がビールなのでそれだけでもテンションが上がりました。(笑)
うつぼ
シンハーは一度くらいしか呑んだことないから覚えてないのですが、
タイガービールは暑いところで呑むにはピッタリスッキリです。
喉越しは非常に良いのでグビグビできます。(^^)