電話でパニック(*_*;

どうタイトルつけようか考えてもナイスなタイトルが浮かばず、
上のようなタイトルにしちゃったのですが、パニックしてたのは私じゃなくて従姉です。。



しかも、さっきの話。  

あ、今日は日本がWBCで優勝してよかったよね。(旬な話題なので一応書いてみた、笑)



Krauseさんの記事を見たら無性に食べたくなって
早速材料を買って久しぶりの「自炊」(笑)で、ユッケジャンを作った本日。

料理の写真は割愛で。(^_^;)

Krauseさんの記事でどうぞ雰囲気を感じてくださいね♪

で、出来たユッケジャンを食べながら「うっひー、辛いけど美味しい♪」と
テレビを見ていると携帯電話がブルブルブルブル。。。

着信を見ると滅多にというか電話してきたことなど殆ど無い従姉です。

年は私より5歳(くらい?)上で、以前はゴハン食べたり出かけたりしていたのですが
結婚してから嫁ぎ先での仕事(自営業)が辛い割に楽しくて仕方が無いらしく
世の中の進化に乗ってインターネットでも商売始めたりして現在超多忙、
そんな訳でここ数年はメールするか互いの母親同士(姉妹)からの情報でしか
従姉の近況を聞いていなかった。

そんな従姉Mちゃんからの突然の電話。

「もしも~し、久しぶりぃ~、元気だった~?」と呑気に出た私に、

うつぼ、今、自宅なの?

Mちゃん、挨拶も何も、、、なパニック状態です。


本日、ノンアルコールデーにつき、至ってまともな状態(笑)の私、
一体何なの?と思いながら「自宅だけど何?」と聞き返し。

パソコン!メール!

またもや最小限の単語だけで私に指示するMちゃん。

こういう時に私まで慌てると相手を更に慌てさせるような気がしたので、
「はいはい、パソコンのメール開ければいいの?」と画面を観ると、
Mちゃんのお店からメールが入っていました。

開けて! 

「開けたよ」

メール、変?

見ると、文字化けした文面に混じって大量のメールアドレス。

「文面は文字化けしてるから分からないけど、
 こんなに沢山のメールアドレス、なんで書いてあるの?」と聞いてみると、、、、

・商売も軌道に乗ってきてインターネットから注文してくれるお客さんが増えたので
 お店のメールマガジンを送ることにした

・登録してくれたお客さんのアドレスをBCCにしてメール送付するように、と
 お店のスタッフに指示したものの、スタッフがどう操作したのか、
 メールの文面にアドレスが全て載ったままお客さんに送付してしまった

・送ってしまった宛先は数百件。

・それに気づいた常連のお客さんから連絡があったので
 うつぼ宛のメールがどうなってるか確認したくて電話した

とのこと。

私を含めた親戚一同、Mちゃんのところの商品を好んでよく買うのですが
(Mちゃん、身内を甘やかさず親戚割引無し&送料有料、笑)
メールで注文する私以外の親戚は電話orFAXで注文しているので、
私うつぼに確認するしかなかった、、、、よかった自宅にいてくれて、、、と
少々落ち着き始めたMちゃんでしたが、

こういう時、どうしたらいいと思う?

えー? 私に聞くの?

とはいえ、まだ焦りが見受けられるMちゃんに聞かれたら私も考えないと。。。。

幸いなことに、お酒で考えがブレてないし。(笑)

という訳で、提案したのは、

・本当は、メールを送る前にMちゃんが確認すべきだったこと、
 今後はメールマガジンが軌道に乗るまではMちゃんが責任持って確認すべき。

・やってしまったことは事実なのだから、
 そのこと自体を今グジグジ悩んでいるヒマがあるくらいなら
 送ってしまったお客さん一人ひとりにお詫びメールを送った方がいいと思う。

・差出人はMちゃんの名前、お客さんの名前を◎◎様、とちゃんと書いて
  日頃のご愛顧に対する御礼~今回のミスに対するお詫び・原因~
   ~今後再発防止につとめながら本業に鋭意努力すること~
   ~今後も変わらぬご愛顧をお願いしたい・・・・・
 って感じで明日午前中くらいまでに全員に送れば理解してもらえると思う。

・ま、そういう対応も、お客さんが私みたいな中年以上ばかりで
 リピーターが多いから受け容れてもらえると思うよ。
 そのくらいの対応がなければ私はこの店今後使わないと思うなー。

と説明している間に、Mちゃんも落ち着いたようで、


ありがとう、うつぼちゃん! 

「私、これからお客さん全員それぞれにお詫びのメール送るから電話切るね!」
と言いながらMちゃんは電話をきりました。

そんな訳で、
Mちゃんは今頃お客さんにお詫びのメールをせっせと送り続けていると思われます。

頑張ってね、Mちゃん♪ 

でも、Mちゃんは私のブログの存在を知りません。
Mちゃん、あなたの知らぬところでネタにしてゴメンナサイヨ。。(^_^;)

でも、自分がお客さんだったら、、、という観点でMちゃんの役に多少なりとも立てたかな、
と思えたMちゃんの電話でパニックでありました。

この記事へのコメント

  • メガネヒヨコ

    こんばんは。
    私の従姉も実店舗の商品をネットで販売しているのですが、似たようなことをしていました。
    やはりそのお客様も中高年の方が多くて、寛大に受け入れて下さいました。
    お従姉様の誠意がお客様に伝わるといいですね!
    そしてうつぼさん、お疲れ様でした(^-^)
    2009年03月24日 23:36
  • snorita

    姐さん。従姉さんのパニック、よくわかります。姐さん頼りにされてるんだ。
    bccの使い方、知らない方や間違っちゃう方、けっこういますよね。ま、仲間内や信用してる間柄なら大きな問題もないとおもうけど、時々、大会社なんかでかましてくれるんで、びっくら、なことありますね。

    パソコン、使い方難しいなーと思います。便利なんだけど、こういうこと、自分も気をつけなくちゃ。

    ユッケジャン、いいなー。
    2009年03月25日 09:50
  • ベアトラック

    おかげさまで、無事にアメリカ出張から帰宅できました。

    うつぼさんのアドバイスは的確です。
    Mさんが、うつぼさんのアドバイス通りにお詫びメールを送れば、きっとお客さんも誠意を理解してくれることでしょう。
    休肝日で良かったですね(笑)
    2009年03月25日 17:25
  • Krause

    私もベアトラックさんのご意見に賛成、お客さんはその誠意を理解してくれると思います。
    2009年03月25日 18:35
  • cocoa051

    BCCで送ることはないので、こういう事故はないのですが、
    先日のgoogleのカレンダーの流出事故、じつはカレンダー
    を使っていたのでびっくりしました。
    幸い事故の対象に入ってなかったのでよかったのですが、
    やはり怖いです。
    2009年03月25日 18:54
  • うつぼ

    メガネヒヨコさん、こんばんは。
    ミスに対してお客様にどう真摯な態度で接するかで信頼が変わるような
    気がします。
    今回は従姉の対応が比較的早かったのもあって、お客様からもクレーム無く
    無事に済みそうです。。。ご心配いただきアリガトウございます。(^^)
    2009年03月25日 23:20
  • うつぼ

    snorita姐さん、こんばんは。
    元々仲良しでどっちが年上だか、、、な感じの従姉ですが、
    こうやって頼られるのはある意味嬉しかったりします。(^_^;)
    私もメール使い始めのころはアチャーなことをしているので、
    己の失敗から学んだことも役に立っているのかもしれませんね。。
    ユッケジャンはね、書いてあった通りに作れば比較的簡単。
    悪いものが体の中から出ていくと思うくらい辛いけど美味でっせ。(^^)
    2009年03月25日 23:25
  • うつぼ

    ベアトラックさん、こんばんは&おかえりなさい♪
    無事のご帰国なによりでした。(^^)
    ホント、休肝日で良かったです。(笑)
    酔っていたら自宅にいないか、いたとしても口数ばかり多くてろくな助言も
    出来なかったと思います。従姉からは問題無かった旨連絡ありました。
    やはりお客様が増えるのは嬉しい一方、情報管理は一層大事に慎重に
    扱わないといけませんね。
    2009年03月25日 23:28
  • うつぼ

    Krauseさん、こんばんは。
    従姉から一顧客として私にもメールが届きまして(笑)、
    きちんと誠意が伝わる文章でホッとしました。
    日頃の対応も勿論大事なのですが、もしもの時にどう対処するかで、
    お客様の信頼が強まるか弱まるか、、、重要なポイントなのですね。(^^)
    2009年03月25日 23:32
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんばんは。
    世の中便利になるとその分リスクも増えるような気がしていますが、
    だからと言って使わないという訳でもありませんし、
    今回もそんな便利さが裏目に出てしまった感もありますね。
    BCCは仕事で使うものの、せいぜい数人で特に問題が起きたことは
    ありませんが、今回の一件で私自身も気をつけないといけないな、と
    改めて思いました。。
    2009年03月25日 23:34
  • うたに

    友人がケータイでたまにやります。
    「ウチは別に構わないけど、同報する時に宛先の人どうしが面識が無い場合は、bccにした方がいいよ」
    って言ってるんだけどね~(^^;)

    人間がやることなので、ミスはつきものですが、わたし自身も十分注意しないとだなぁ・・・と感じました。
    2009年03月26日 13:04
  • うつぼ

    うたにさん、こんばんは。
    確かに同報で知らない人のアドレスを観てしまうと、ああ、BCCにすればいいのに、と思うことがたまにありますね。私自身メールに慣れていない頃、
    友人に指摘されてから気をつけているのですが、今回の件で改めて気を
    つけないといけないな、と思いました。(^_^;)
    2009年03月26日 22:38
  • bluebird

    大変でしたね、その後事態は終息したのかしら?
    ウチもネット通販やっていますので、人事じゃないです。
    2009年03月26日 23:40
  • うつぼ

    bluebird姐さん、こんちはです。
    その後、従姉からメールが届き、「落ち着いた。うつぼちゃんのお陰です」
    なんて書いてあったので大丈夫かと思われますが、私自身も己のメールで
    気をつけないと、、、と改めて思いました。(^_^;)
    2009年03月28日 17:51
  • Yakoha

    こんにちは。

    > 送ってしまったお客さん一人ひとりにお詫びメールを・・・

    的確な対処ですね~。失敗は仕方ないんですけど、その後の対処が肝心ですよね。とはいえ・・・読んでいる私はニヤニヤしちゃいました。きっと楽しい従姉さんなんでしょうね。(笑;)
    2009年04月02日 21:26
  • うつぼ

    Yakohaさん、こんばんは。
    今回従姉が一人ひとりにメールを送ったことで、本人だけでなくお客さんも気持ちを理解してくれたのではと思っています。
    普段は面白い従姉ですがこんなに慌てふためくのを見たのは初めてです。
    私自身は貸しが出来たとニヤニヤです。(笑)
    2009年04月02日 21:33

この記事へのトラックバック