年に一度か二度、たま~に訪れる鹿嶋のお店へ久しぶりに行きました。。。
海沿いのお店なのですが、店名はやまなんとか。はっきり覚えておりませぬ。
好天時は波を楽しんだ後のサーファーでごった返すお店なのですが、
幸いと言うかなんというか、、天気の悪い日だったせいか、お店はガラガラ。(^^)
ラッキー!と思いながら座敷席に着いて
まずはビール♪ ウメぇ。(^^)
で、いつも蛤ばかり注文しているので、北寄貝(右)も注文
蛤、、、いつもよりチッチャ。(ーー;)
その分、北寄が一層大きく見えますが。(笑) いつもならもちょっと大きいんだけどな、蛤。
で、焼けるのを待つ間に、お刺身
まぐろも獲れるか不明ですが、イカ、タコ、アジは地物ですね。 あ~美味しい。。。
ので、 日本酒だよね~。(*^_^*)
「来福」という茨城(筑西市)のお酒です。 ほどよい辛口で美味。
オバチャンが「サービスね」と出してくれたゲソ
蛤炒飯 素朴な味わい パラパラしていて美味なり
蛤のお吸い物つきでつ
と、 焼けてきました
パカッ♪
タレをちゅーっとかけて暫し待ってからいただきますが、ハマグリ、ウ・マ・イ。
そして、、お待ちかねの 北寄も焼けてまいりました。。。
スタンバイ(V)o¥o(V)
出来上がり
蛤も味が濃くて美味しいのですが、北寄も負けずに味が濃くて美味しゅうございます。。。
蛤に北寄に、、、あぁ、幸せ。。。 (まだ午前中)
と、久しぶりの鹿嶋の海の幸、そしてお酒も楽しんだ私でありました。。。
この記事へのコメント
snorita
貝がカパッてあいたときのあの香りがたまりまへんなー。
Krause
ベアトラック
cocoa051
獲れたての魚や貝類はさぞかし美味しいでしょうねぇ。
うたに
先週風邪で寝込んで以来、お酒はご無沙汰なのですが、これを見ると一杯やりたくなりますね!
satokot
ホッキは北海道の名産なので時々食べる機会があるんですが蛤って意外にないんですよね~。いいなぁ。
kou
こっち方面は車がないとなかなか行き辛くて。(^^;
うつぼ
確かに書いていてこっちの方が自分でしっくりきています。
ホッキは刺身しか食べたことないけど焼いても美味しゅうございましたよー。
うつぼ
鹿嶋近辺は焼きはまのお店、結構多いですね。
ぜひ出稼ぎの際はお立ち寄りください。でもお酒ぬきは残念ですね。(^_^.)
うつぼ
休みの日の午前中から呑むのは美味しさ倍増です。
だから普段は早起きしないのにこういう時は早起きできたりして。(^_^.)
うつぼ
千葉の海もよいのですが、時々気分転換に茨城の海まで足を伸ばすのも
楽しいですね。獲れたて海の幸でグビグビできました。。(^^)
うつぼ
もう体調はよろしいのでしょうか???
ちょっと北上して、、、という場所ですが、お酒も海の幸もおススメですよ。(^^)
うつぼ
そうですよね、ホッキといえば北海道、、、と思っていたので鹿嶋で??と
意外でしたが美味でございましたよ。(^^)
蛤は関東にくれば結構どこでも食べられると思いますのでいずれゼヒゼヒ。
うつぼ
鹿島郡というと随分前ですね。。
確かに行きづらいのですが、、、、このあたりの茨城の海だったら
どこでも蛤は食べられますので電車ゴトゴトでゼヒ。(^^)
ゆうやでーす
うつぼ
茨城や千葉の蛤は美味しいですね。たまに足を運びたくなります。。