フェリーが索罟灣(ソックワン)に着いた後は、
地球の歩き方先生が勧めていた「南Y島漁民文化村」に向かいます。
(村のサイト)→ http://www.fisherfolks.com.hk/
船着場から続く通りを歩いて、右に進みます
昼前で閑散としている通りを進み
にゃぁー
この施設のカウンターを見つけて
チケット代を支払い、小船で移動。
2時間で40HK$
日本円で500円くらいなのですが、支払ったのは50HK$だと小船に乗ってから気づき。
余分に支払った10HK$は船賃なのでしょうか、それともボッタ栗???とモヤモヤしたまま小船出発
潮風というより一面サカナのニオイ
見えてまいりました。。。
とはいえ、小船に乗っていたのはものの数分。到着しました~。
地球の歩き方先生の解説によれば、
索罟灣内に造られた浮島にあり、専用の小型ボートでアクセスする。
2000㎡の広さを誇る浮島には、
漁具展示、漁具作製のレクチャー、水上生活を再現した帆船、ドラゴンボート、
釣り体験ができるいけすなどがあり、漁民の生活や文化、漁業の発展などが
楽しみながらわかる展示になっている。
いけすでは珍しいカニやウニ、フグ、小型のサメなどが見られ、
釣り体験ではガルーパやスナッパーといった大型の魚にもトライできる。
約40年前までの現役だったという帆船は住居も兼ねており、
台所や寝室の造り、当時の生活用具などなかなか興味深い。
スナック類の飲食コーナーや海産物などのみやげもの販売もあり、
海風がのどかに吹き渡る素朴な風情の見所だ。
とまあ、こんな記述だと楽しそうなところだと思いますよね。
でもね、、、、まじ全然面白くなかったんですよ。(V)o¥o(V)
(はい、つづく)
この記事へのコメント
bluebird
わくわく(笑)
rtfk
cocoa051
もよくあるようですね。
ベアトラック
へろーめ
ワシらにもお裾分け?
まあ、ブログネタ的にはおいしいかwww
krause
うつぼ
わくわくされても身の入らない記事が今日明日と続くだけかも。
写真みるとたいしたことないんだけどね、、あのニオイと
熱風をお伝えしたいくらいで。。。
うつぼ
期待されてもつまんないから期待しないでください。。。
うつぼ
最近はガッカリもあまりなかったんですけどねぇ。。。
今回は久しぶりにかなり激しくがっかりしてしまいました。。
うつぼ
期待されても困るかも。。。
写真が意外と普通に撮れたりしているので皆さんに想像して
もらうにはちょとかも。。。
うつぼ
面白くないのもブログネタにはよいかな、なんて。(笑)
うつぼ
確かに喧騒から離れるにはよい島と思いますが、この施設は
ちょっと。。。。。。(-_-;)
lovin
うつぼ
面白くなくても記事にするのはアザトイから!