香港旅行記2010~南Y島・漁民文化村編③~

面白くないといいながら写真多さに無理矢理続けてアップしておりますが、
今回で終わらせます。




40年前の漁船の中に入って見学するものの結構狭かったりするのと
今でも誰か生活しているような乱雑ぶりに苦笑しながら船の外に戻ります。。。DSCF2792.JPG海の守り神?
DSCF2793.JPG 操舵室(っていうのか)
DSCF2794.JPG 漁に使う道具の数々
DSCF2797.JPG で、船の外に出て
この際だから、と、残りの展示物を根こそぎ撮影することにしました。
DSCF2798.JPGこれも漁具?
DSCF2800.JPG日差し浴びまくりの船模型
DSCF2801.JPG漁民の方々の衣類などなど
DSCF2802.JPG またまたヒョウタン
DSCF2804.JPGDSCF2806.JPG
取敢えずなんでも並べちゃってる感が否めません。。。。

DSCF2807.JPG 向こうにはスタッフが一人だけいました
スナック類の飲食コーナーや海産物などのみやげもの販売もあり、
地球の歩き方先生に書かれていた↑これのようです。。 
でも、とても何か飲んだり食べたりする気がしないす。。。。(^_^.)

DSCF2808.JPG 漁民文化村のパンフレット
折角だから一部もらおうかな、と手にしたら、日差しと湿気で全部くっついていて取れず。
誰ももらわないのかな、パンフレット。。。(-_-;)

DSCF2809.JPG お土産コーナー
DSCF2810.JPG 乾物などなど 売れてるのかしら。。
DSCF2811.JPG熱風をかき混ぜるだけの扇風機
DSCF2812.JPG イセエビが額縁に入っているお土産品
伊勢えびの剥製、とでも言うのでしょうか。。。。

DSCF2813.JPG 巨大ビーズ細工の犬や象
これで150ドル。1800円くらいなんだけど私は買わねーなー。
DSCF2814.JPGと、一通り写真も撮り終わり
DSCF2816.JPG あ、撮り忘れてた 釣った魚の価格表
高い魚だと500ドル(6千円くらい)も払って持って帰る人っているのかしら。。。。
DSCF2818.JPG 触らないで、と書いてあった釣具
大丈夫、触らないよ、、、なんて思いながら写真を撮って小船乗り場へ。

と、ここのスタッフのアンちゃんがやってきて
「どう?ここ、楽しいでしょ?これからガイドツアーやるから参加してね!!」というので
「もう一通りみたし、帰りは榕樹灣から帰ろうと思ってるからあまり時間がないの」と答えると
「楽しいからガイドツアーに参加してよ!」とアンちゃん。

楽しいなら、小船が着いてからすぐにガイドツアーしようよ、アンちゃん。(V)o¥o(V)

「いや、もう十分見たから帰りたいから船を出してほしい」という私に
アンちゃんも諦めて「そう、、じゃ、今船を出すから待っててね」といいながら
去っていきました。。。。
DSCF2819.JPG と、小船を待つと5分くらいで船頭さん登場

>海風がのどかに吹き渡る素朴な風情の見所だ。

と、地球の歩き方先生に書いてありましたが、期待しすぎちゃったんでしょうかね。
夏休みというのに閑散としているし、スタッフも殆どいないし、
展示品はなんだかやっつけ仕事っぽいし(現物を展示しているのが売りなのかもね)
超ガッカリな気分でございました。。。。

地球の歩き方の内容すべてがスタッフの経験に基づくガイドであればいいのですが、
ま、ありえないしね、こんなときもあるか、、と諦めの境地でございます。。。

DSCF2820.JPG 船着場
で、小船に乗って再び向こう岸に到着。。。

2時間チケットだったから、2時間経たないと戻れない、とか言われたらどうしよう、と
一瞬ひやひやしていたんだけど、すぐに戻れてよかった。。。

と、小船で行ってものの15分の見学で再び戻ってきた私、
DSCF2821.JPGDSCF2822.JPG
レストランが並んでいるので昼酒しちゃおう♪

(つづく)

この記事へのコメント

  • kotobukimaru

    僕のボロ漁船も展示できそう(笑)
    2011年03月20日 08:06
  • Bonheur

    >>日差しと湿気で全部くっついていて取れず

    なんだか、情景が目に浮かびます・・・(^_^;)ちょっと笑・・・
    「歩き方」にどんなふうに掲載されているのか、気になったので、本屋で立ち読みしてこよう。
    2011年03月20日 09:03
  • krause

    最初の写真の「ひょうたん」、いい出来栄えですね。私も、今年は作ろうと思います(昨年は、失敗しました)。
    2011年03月20日 09:57
  • rtfk

    アジアンテイスト満点?ですね~^^)
    2011年03月20日 13:27
  • lovin

    お土産コーナー、いつから置いてあるんでしょうねえ。
    -レストランが並んでいるので昼酒、に期待!!
    2011年03月20日 15:01
  • cocoa051

    貴重な写真がいっぱい。
    でもこの船、相当な年季のようで、生きて帰れてよかったですね。
    2011年03月20日 19:32
  • うつぼ

    kotobukimaruさん、こんにちは。
    では、香港ご訪問の折には漁船持参で、ぜひこの文化村を
    訪れて寄付してください!!感謝されますよ!!
    2011年03月21日 09:51
  • うつぼ

    Bonheurさん、こんにちは。
    パンフレット、、、とれなくてホントにびっくりしました。
    歩き方、、この記事の前の①と②に書きましたので(青字で)
    読んでみてください。ギャップに驚きます!
    2011年03月21日 09:53
  • うつぼ

    krauseさん、こんにちは。
    ひょうたんに着目とは、さすがkrauseさん!
    ナイス目の付け所です!
    うまくできたら記事にしてくださいね。(^_^)
    2011年03月21日 09:55
  • うつぼ

    rtfkさん、こんにちは。
    ニオイを伝えられないのが残念なくらいです。(笑)
    2011年03月21日 09:56
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    お土産、、とても買う気にはなれなかったというか。。。。
    昼酒、、本日アップしましたよん。
    2011年03月21日 09:59
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんにちは。
    ええ、沈まず無事に戻ってこられました。。。。(^_^.)
    2011年03月21日 10:00
  • へろーめ

    これは、もうフォローできない・・・
    2011年03月24日 10:09

この記事へのトラックバック