計画停電2日目の本日

本日3/15(火)は計画停電2日目でした。

朝から折に触れつぶやいていたので、読んでいただ方にはお分かりいただいてますが
本日も備忘録として記します。



昨日思いのほかスムーズだったのもあってノンビリと6時過ぎ起床、
朝ごはん食べてテレビ見ながら電車の運行状況を見ていたら、
昨日、電車が運行していない柏エリアに住んでいるので会社を休んだ同僚から
ホームが人でいっぱいで電車に乗れません!」というメール。

あーーれーーー。。。。 
常磐線は快速も緩行線も松戸まで、、、かと思っていたら違うみたい。

テレビで見てもよく分からないので、インターネットで調べてみたら、
快速だけは(茨城県)取手まで運行区間が伸びていて。

取手から人が乗ってくればそりゃ混むわけで。(^_^.)

昨日と同じようなシチュエーションで行動しようと思っていたのですが
それは無理だと分かり、「じゃ、松戸が始発の緩行線にしよう」と思いながら松戸駅へ。

今日も沢山の人が整然と歩いていましたが、歩道を爆走するチャリンコたちには辟易。。。
チャリンコ、、普段から歩道を走る危ないヤツに遭遇することがありますが、
もちょっと気をつけて走ってね。

てな感じで昨日よりちょっと早めに松戸駅に到着したのですが、いきなりロープ規制。
一方、昨日の朝は運休だった新京成線は本日朝運行しているので
新京成線を降りた乗り継ぎ客はどんどんJRのホームへ。。。

なんだか不公平な感じもしないではないわね。(^_^.)
とはいえ、仕方ないか、って感じで皆整然と並んでおりました。


途中、駅員に向かって怒り狂っているオッサンが改札向こうに見えたのですが、
一体何を怒っていたのやら。

こういう緊急事態の中、
JRの職員さん達も頑張っているんだからワガママ言っちゃダメダメ。(V)o¥o(V)


待つこと15分でロープ規制が一部解除。
改札をお通りください、というアナウンスと共に乗客は改札の中へ。。。

押さないでください!

押さないでください!!

あ、危ないですから押さないで!!!


必死に拡声器で注意し続けるJRのお兄さん。
でも、周囲はずるずる動いている感じでがんがん押してる人はいなかった。

そして、快速ホームは満杯なので降りられません!といわれたので緩行線ホームへ。。。
が、緩行線のホームも超満杯。。 

どこに行けばよいのやら、取敢えず前進前進と進み始めると
線路挟んで反対側のホームからJR職員が叫びました。

皆さん、危ないですから、

一列に並んで前にお進みください!


と、皆すぐ素直に一列に並びなおして前進し始めました。。。

このあたりは小学生の頃からの行進練習とか、前へならえとか、右向け右とか、
そういうものが刷り込まれているからんだろうかね、、と思いながら前進し、
入線した始発電車に乗ってゴトゴト。。。。


むぎゅむぎゅな車内で息も詰まりそうでしたが、

(2011.3.16へろーめ兄さんのご要望により追記)
途中から乗ってきたおじさんのカバンが見事に私のヒップにフィット、それが滅茶苦茶冷たかった。
まるで凍らせたゲータレード(懐)が入っているかのような冷たさで。。。。
魅惑的な私の尻に触ってはいけないと思って理性が働いてカバンを当てたのか
(笑)、
過剰反応中年おばさんの尻に触って痴漢呼ばわりされたくなかったのか。。。 なぞです。

乗り換え駅で降車しようと奥の方から「降ります!」と大声で言ったら
周りのおじさん達が出口に向かって押してくれたのには感謝感謝です。。。。


乗り換えた電車も大した遅れもなく無事到着し会社に辿り着けましたが
本日も来られない社員が結構いました。。。。

 

で、今日もあちこちとの連絡やらなんやらで日が暮れて。。。。

 

さ、今日も早帰りしよっかなー、と思ったら、同じ方向に帰る他部門のオジサンから
「早く帰ろうとするから電車が混んでるんだよ、だから呑んでこうよ!!!」とお誘い。

また、途中で止まることもないか、と思い会社近くの赤提灯[ビール]へ。。。

本当は有楽町ガード下にも行きたいのですが、
その近辺で何か起きてもどうしてよいのか皆目検討がつかないので、
取敢えず地の利のあるところで、、てな感じで。

とはいえ、ぐでんぐでんになったら非常時に行動できなくなるのでほどほどに。。。


そして、20時頃電車に乗って帰宅。。。
昨日に比べて時間帯が遅かったのもあって車内の乗客もやや少なめ。
思ったほどギュウギュウにならずに済みました。


自宅近辺の停電があったかどうか、、、ですが、、不明です。


そんなこんなで明日もきっと計画停電。
電車がどうなっているか分かりませんが、少しずつ運行範囲を広げているのは確かなので
まめにインターネットをチェックしないといけませんね。


 

ところで、、、へろーめ兄さんの記事で拝見したのですが、
紹介されていた「ちきりん」さんという方のブログ、拝見しました。
自分が日本人であることを改めて認識したというか、なんだかウルンとしてしまいました。

(大惨事とミラクル)→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110313

(英語版) → http://globalvoicesonline.org/2011/03/14/japan-on-catastrophes-and-miracles-a-personal-account/


で、海外子会社やお客さまからのお見舞いに返信するときにリンクを貼って
日本人であることに改めて誇りを感じました、と添えました。 



被災地の方はまだまだお辛い中、長引く避難生活に耐えていらっしゃいます。。


それに引きかえ、私にはライフラインも確保されているし、
電車だって多少めんどくさいけれど移動することができます。


駅での整然とした風景は素晴らしい、、、と思う一方、、
「そのうち元通りになるだろう」と皆が思うからこそ我慢して出来ること、なのかもしれません。

いつまで経ってもこの状況が変わらない、となると、いずれ怒号が上がり、、なんてことも
あり得ますが、被災地のことを思い早い復興を願いながら、
日本人らしく整然と処していきたいと思いました。

某知事さんの天罰発言にはガッカリしましたが、そんなこと言う人はスルーして、
(都知事がほしければ、うちのモリケンを差し上げます!(^_^))
小さなことでも自分に出来ることを考えていきたいと思っています。

この記事へのコメント

  • rtfk

    関東は停電で大変だと拝察いたします。。。。
    自分は 昨日は山口 今日は福岡 明日は大阪
    あぁ・・・年度末(爆)
    今静岡でもけっこう大きな地震があったとテレビが言ってます。。。
    2011年03月15日 23:05
  • へろーめ

    「天罰」のボケ爺さん。珍しく撤回&陳謝ですよw
    やっぱり選挙前だからねぇ。

    それと、冷たい鞄の件は書いてないのね。
    でも、生ぬるい掌よりも良いかなw
    2011年03月16日 00:20
  • cocoa051

    うつぼさん、お疲れででしょうね。
    「ちきりん」さんの偶然の体験報告、とても貴重ですね。
    海外の報道でも日本人のミラクルさが取り上げられていましたが、
    多少のお世辞もあるのかなって思っていました。
    「ちきりん」さんの体験報告で、改めて日本人のすごさを感じました。
    とてもいいブログの紹介、ありがとうございました。
    2011年03月16日 05:40
  • lovin

    姐さん、オツカレサマです。
    昨日は、ワタクシ勤務先は最初から午前中のみの連絡。
    (計画停電が午後に予定されていたから)
    途中駅から片道4km歩いて出社しました。
    ほとんどの人が同じように整然と歩いていました。
    ちきりんさんのブログ、ワタシも昨日、兄さんのところから読みに行って
    同じく日本人、スバラシイ!と思いました。
    2011年03月16日 07:35
  • krause

    お疲れ様でした、通勤大変でしたね。
    「ちきりん」さんのブログ、じっくり読ませて頂きました。
    2011年03月16日 09:13
  • luckystream

    うへーっやっぱり東京の電車は恐ろしい状態ですね。
    月末月初だけ行かねばならないのですが、覚悟して
    出かけます。ドキドキ
    2011年03月16日 17:14
  • hideyuki2007y

    埼玉県から東京に通勤するのがかなり困難そうで、今週は職場で寝泊りしてます。やっぱり計画停電中の朝の出勤は大変そうですね。
    2011年03月16日 20:58
  • うつぼ

    rtfkさん、こんばんは。
    年度末、、うちの勤務先も大変です。
    昨日の夜、、確かに大きな地震がありました。
    静岡ですね。千葉もかなり揺れました。。。
    2011年03月16日 22:22
  • うつぼ

    へろーめ兄さん、こんばんは。
    天罰爺さん、珍しく謝ったけど動機がやらしい。
    冷たいカバンについては追記しました。
    確かに生温かい掌よりはいいかな。(笑)
    2011年03月16日 22:23
  • うつぼ

    cocoa051さん、こんばんは。
    ちきりんさんのブログ、へろーめ兄さんに教えてもらいました。
    こういう記事を見るとなんだかほっとします。
    政府はぐだぐだでダメですが、日本も捨てたもんじゃない、、
    と改めて思いました。
    2011年03月16日 22:24
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんばんは。
    メーカーだとなかなか目処がつかないというか先が見えませんね。
    うちも生産拠点は休んでます。本社は休む理由はないので
    来られる人は会社につめて粛々と対応しております。。
    2011年03月16日 22:27
  • うつぼ

    krauseさん、こんばんは。
    車でのご移動、お疲れ様でした。。。
    通勤、大変といえば大変ですが、それでも自宅と往復できますから
    文句はいえませんし、いうつもりもありません。
    ちきりんさんのブログ記事、、私も心打たれました。。。
    2011年03月16日 22:28
  • うつぼ

    luckystreamさん、こんばんは。
    こういう状態がいつまで続くのか分かりませんが、もっとつらい
    思いをされている方々がいらっしゃるのに、つまんないことで
    文句たれる方が大人げないですもんね。
    家と往復できるだけで有難いと思っています。。。
    2011年03月16日 22:30
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんばんは。
    鉄道会社はどのように運行区間を決めているのかな、と思います。
    運休だった同僚から、なんでうつぼの方は走ってるのに、うちは
    走ってないんだよ!とか八つ当たりされましたが、必要以上に
    制限したのを徐々に拡大していったのがよかったのかと思います。
    2011年03月16日 22:34

この記事へのトラックバック