ぐるうつぼ(壱)~深川不動堂編~

ある日、会社OBのオジちゃんから、会社先輩に分厚い封筒に入った手紙が届き、
中を見ると、「東京を一緒に歩いてみませんか?」というお誘い。

お金をあまりかけずに東京を歩く、というのがオジちゃんのテーマらしく、
様々なルートが提案されていたのを見た先輩と私、
こんな機会でもないと、都内をノンビリ歩くこともあまりないし、、なんてことで
都内ウォーキングに行ってきました。

で、タイトルなんですが、ちいさんぽのパクリです。(笑)

なんとなくイマイチしまりのないのが気になるのですが、
不定期連載でもシリーズ化する可能性もあるし、、、で、「うつぼさんぽ」と命名。
(う~さんぽだと意味不明かと思いまして(^_^.))

他に良いタイトルを思いついた方はご連絡ください。
(私の気に入れば(笑)採用させていただきます)

※2011.6.17追記
  名前を募集したところ、kouさん、かうぞう姐さんよりアイデアを頂戴しました。
  その中で、「ぐるうつぼ」と名づけることにしましたので、
  記事アップ後にタイトルも変更いたしました。
  アイデアをいただいた御二方、どうも有難うございました。。。


 

本当は3/12(土)に予定していたのですが、
前日の震災の影響で延期したままずるずると時が流れ、5月中旬の入梅前に決行。

この日、最高気温が28度という暑い中での散歩となりました。(ーー;)




今回のルートは、


門前仲町集合~深川不動堂~富岡八幡宮~

 ~深川江戸資料館~松尾芭蕉資料館~みの家(ゴール)
  です。

ゴールでウマイビール[ビール]が待っているのを楽しみに、おさんぽスタート♪




10時、門前仲町駅に集合した3人、まずは深川不動堂に向かいます。

実は門前仲町で下車したのはこれが初めての私、

RIMG0596.JPG 駅からさほど歩かず、、な距離でした。
RIMG0597.JPG 人情とご利益の深川 有難や有難や。。。
RIMG0598.JPG 梅もなか 私は食べられそうにありません(ーー;)
RIMG0599.JPG 歯があまり強くないのでこれも無理そう(ーー;)
RIMG0600.JPG 愛玉子というと根津のお店を思い出しますが
日本でもメジャーなデザートになったのでしょうか???

RIMG0601.JPG ほどなくして深川不動堂に到着~
RIMG0602.JPG意外と小さいかな
RIMG0603.JPG 結構年季入って渋い感じ
RIMG0604.JPG で、調べてみたら
ここ、成田山東京別院なんですね。
実家が成田に近いので、初詣というと成田山、といううつぼ 

東京別院というと、以前通夜かなにかで行った高野山東京別院(高輪)を思い出すのですが
この深川不動堂は、市川団十郎が不動明王が登場する芝居を打ったのをきっかけに
江戸っ子たちの間で成田さんの不動明王を拝観したいという気運が高まって
富岡八幡宮の別当、永代寺で成田不動の出開帳が開かれたのが始まり、と
wikipedia先生に書いてありました。(いつもwikipediaが頼り)

明治維新後、神仏分離令で旧境内が深川公園になったものの不動尊信仰が止むことなく、
明治11年、成田不動の分霊を祀り深川不動堂として東京府から認められた、、そうです。

上の写真の旧本堂は、東京大空襲で本堂が消失した為、
千葉県本埜村の龍腹寺の堂を移築したものだそうで、wikipediaで知りましたが、
龍腹寺というと、千葉県の子供が小学生のとき大概読まされる民話に出てくる寺です。

旱魃で困っていたところに印旛沼の龍が天に昇り雨を降らせて農民を助けた後、
頭と腹と尾っぽの3つに分かれて地上に落ちたところに、龍角寺、龍腹寺、龍尾寺を建てた
という民話。

たぶん、krauseさんもご存知ですよね?(念のため確認)

なんてwikipediaで知った事実に驚いたのですが、それは記事を書いている今なので
さんぽしていたときにはモチロン存じませんでした。。

RIMG0606.JPGこれが新本堂RIMG0605.JPG 梵字

RIMG0607.JPG 今年紙4月に完成し、お披露目は来年らしいです
完成後の今年4/16に旧本堂から本尊不動明王を遷座して
翌日からこの新本堂で護摩供養を行っているそうですが、
それも知らずに旧本堂だけでおまいりしちゃったよ、私。

あーあー、ダメじゃん。(今頃反省)

次回は旧本堂と新本堂、両方でおまいりしょう。


と、そんなことにはそのとき気づかず、次は富岡八幡宮に向かいます。

 

(おさんぽ、まだつづく)

 

 

この記事へのコメント

  • rtfk

    散歩ですか~ゴールインのビールが美味いでしょうね^^)
    学生の頃門前仲町で家庭教師してました(汗)
    あれ以来訪れていません~(^m^)
    2011年06月14日 10:55
  • luckystream

    いい企画ですね!
    地元っていつでも行けるし~とか思うとかえって
    行かなくて知らないところが多かったりします。
    龍腹寺の民話、知りませんでした。面白いですねぇ。
    千葉の子は大概読まされるってのも地域密着でいいなぁ。
    2011年06月14日 11:31
  • kotobukimaru

    面白いですね~

    深川のお不動さん、というと時代劇によく出ますよね。
    そちらに10数年住んでた時もアウトドア中心で
    あちこち行かなかったのを後悔しています。
    皇居ですら、昨年初めて行ったくらいですから(笑)

    今後の記事を楽しみにしてます!!!

    そうそう、龍角寺って龍角散と関係あるんですか?
    2011年06月14日 12:20
  • kou

    いくつかの場所をつなぐように歩いてまわるのは、私もごくたまにやります。
    爽やかな季節にやりたいですけどね。(^^;
    タイトルですが、いっそのこと逆にして「さんぽうつぼ」とかどうでしょう。「三宝壷」とか読み違えられてしまいそうな点がイマイチですが。(苦笑)
    2011年06月14日 22:07
  • かうぞう

    いいっすねー、東京住んで12年なりますが、行ったことないとこ
    多いので、こういうの私もやりたいなぁ。

    うつぼdeさんぽ、うつぼウォーク、うつぼリング、ぐるうつぼ。
    色々考えてみましたが、ぐるうつぼ、が一押しっす。

    続き、第二弾楽しみにしています。
    2011年06月14日 22:40
  • bluebird

    最新記事に「ちいさんぽみたいですね」ってコメントしてきたら、ここに書いてあった!(爆)

    そうでしたか、おじさまからのお誘いだったのですね^^
    東京、神奈川時代に、華やかさに惹かれて、こういう落ち着いた場所にあまり行かなかったこと、今ではすごく悔やまれます。
    2011年06月15日 14:33
  • krause

    この辺りは、昼間歩いていても、ちょっと暖簾をくぐって杯を傾けられるかな?という楽しみのあるエリアですね^^。龍の話は、小中学校では教えられる、社会人になってから知りました。竜角寺など、印旛沼の北部に寺が点在していますね^^。
    2011年06月15日 16:29
  • へろーめ

    東京って歩くには面白い街ですね。

    つい先日も東銀座~有楽町を歩くつもりでいたら
    間違って東日本橋で降りてしまい、東日本橋~有楽町を歩きました。
    あと、東日本橋~かちどき~銀座、吉原~浅草、小岩~新小岩など
    歩き回っている過去もございますw
    2011年06月15日 21:17
  • つるちゃん

    東京に住んでいても意外に行かないところが多いですよ。
    ワタシなんか、パンダも見てないし、東京タワーも行ってない。 深川は、昔父が働いていたので話はよく聞いていますので行ってみたいところなんですよ。
    目的は、深川飯w
    2011年06月16日 14:07
  • lovin

    うぉ~~。
    こういう企画、大好きです。ス・テ・キ!
    3年ほど前には、ワタクシも「神奈川散歩」タイトル日記がいくつかございましたが、もう散歩もしてないなあ。。。反省。(笑)
    2011年06月18日 11:02
  • うつぼ

    rtfkさん、こんにちは。
    rtfkさんも東京のあちこちに思い出があるんですね。
    ワタシは初めて降りた門前仲町ですが、本当に楽しい散歩に
    なりました。(^_^)
    2011年06月18日 17:37
  • うつぼ

    luckystreamさん、こんにちは。
    千葉の子は大概、、と思ったら、私の実家近辺に御住まいの
    krauseさんからは大人になってから読みましたというコメントを
    頂戴しましたので、意外に読んでいない人も多いかも。(汗)
    私は夏休みの課題図書で読みましたが、こういう民話って他の
    地域でも意外にあったりして。。。
    2011年06月18日 17:44
  • うつぼ

    kotobukimaruさん、こんにちは。
    時代劇、、あまり興味がないのでこのあたりにも個人的には、
    でしたが、今回はよい機会をいただいたと思ってます。
    で、龍角散と龍角寺、関係不明です?謎です。(^_^.)
    2011年06月18日 17:46
  • うつぼ

    kouさん、こんにちは。
    ネーミング、ありがとうございます。(採用せずすみませぬ)
    普段出かけずぐーたらしている私なので、誘ってもらったお陰で
    こうやってあちこちブラブラ散歩、、楽しめました。
    出不精もいけませんね。。。
    2011年06月18日 17:49
  • うつぼ

    かうぞう姐さん、こんにちは。
    素敵なネーミングありがとうございました♪
    私は生まれてこのかたずっと東京か千葉ですが、意外と知らない
    場所が多いんだな、と思いました。
    多分、へろーめ兄さんの方が東京には詳しいと思ーう。(^_^.)
    2011年06月18日 17:51
  • うつぼ

    bluebird姐さん、こんにちは。
    こういう年頃になってこそ楽しめる散歩なのかな、と今回
    しみじみ思いました。
    自分でもお散歩コースを考えてみるのも楽しそうですねぇ。
    2011年06月18日 17:53
  • うつぼ

    krauseさん、こんにちは。
    スタート地点で昼前からさすがに呑むのは難しく、ゴールで
    ぐびぐびしましたが、もうちょっと遅い時間に繰り出して
    きゅっと1杯も楽しそうですね。(^_^)
    2011年06月18日 17:55
  • うつぼ

    へろーめ兄さん、こんにちは。
    東日本橋から有楽町、結構あるきましたね。(^_^.)
    生活圏だと意外と電車やバスで移動するのが当たり前で
    歩こうという気になれないのですが、天気のよい日にこういう
    ぶらぶら歩き、、今後も続けてみたいですね。
    2011年06月18日 17:56
  • うつぼ

    つるちゃん姐さん、こんにちは。
    私は東京タワーに初めて上ったのが20代になってから。
    意外と行かないもんですよね。
    深川飯、、私も食べたかったのですが、今回はゴールがもっと
    先だったので違うものを食べてしまいました。。。
    2011年06月18日 17:58
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    こうやって歩くと、路線図でしか頭になかった地図が広がる
    というか、あ、こことここって近いんだ、とか、そんなことが
    楽しかったりしますね。
    2011年06月18日 18:00
  • うたに

    "ぐるうつぼ"…なんか"ブラタモリ"っぽくてイイですね(^ ^ )
    こういった出歩きでも、結構面白いものと遭遇したりというのがあって、楽しめますよね。
    何と言うか、線でとらえていたものが、面で認識できる感じ。
    歩いてみて分かるものの多さに驚かされます。
    2011年06月19日 22:55
  • うつぼ

    うたにさん、こんばんは。
    今回は完全に会社OBのオジチャンの案内に従って歩いたので
    次回は自分の意見も盛り込めればと思いましたが、他の人の
    企画にそのままのっかるのも楽しいかもしれませんね。(^_^)
    頭の中の電車路線図の駅と駅の位置関係が分かるのも楽しいな
    と思いました。
    2011年06月22日 20:43

この記事へのトラックバック