中国出張記2011~パーティ編②~

行先が分からないとか(自分のチョンボのくせに)主張する運ちゃんのお陰で
時間がかかって到着したわけですが、着いてみたら今度は時間があるからと
ハイネケン(生ビール)をグラスで2杯ほどいただいた私、
更に時間があるからと会場をぶらぶらと偵察しておりました。 

で、今回は料理から。

RIMG1145.JPG お野菜ゾーン
初めて中国に行った頃(もう四半世紀も前ですぜ(-.-))は、
生水はNG、生野菜も出されても食べない方がいい、と言われていましたが
(ってどこに行っても見かけなかったし国内線機内食にも出なかったし)
今はこうやって生野菜を普通に食べられるようになったんですもんねぇ。。
隔世の感ありありです。。

RIMG1146.JPG オードブルゾーン
RIMG1138.JPG 「生」トマトと魚介のサラダ
RIMG1139.JPG 巻きずし(食べてないので味は不明)
RIMG1140.JPG いろどりきれいな野菜
RIMG1141.JPGサラミ RIMG1142.JPGマリネ
RIMG1143.JPGハム、、だったみたい(食べてない)
RIMG1151.JPGケーキ
RIMG1152.JPGオイル&酢
私がいるのって中国だよね、、、と、聞きたくなります。(^_^.)

RIMG1154.JPG いいだこのトマト煮

ここはかなり洋風かもしれませんね。 中国料理っぽいのが殆どなかったし。
数年前に訪れた北京で参加したパーティの料理は全然違ってたし。
(とうもろこしのミルク煮、みたいな料理があって驚いたのは覚えてる)

RIMG1155.JPG で、日が暮れてきてパーティ開始
RIMG1156.JPG 満員御礼
ブッフェでも食べるのは座って、、、というお国柄だそうで、
全員分の座席を用意していたのですが、当日追加で、、なんて感じで来る方もいて
スタッフ達は屋内の席で食事することになりました。。。

RIMG1159.JPG いただきまーす
RIMG1161.JPG 長城ワイン まあそこそこいけてます
RIMG1164.JPG 2皿目

中国でもラザニアとか食べられるんだもんなあ、と、
どうしても学生時代に訪れた中国の印象が基準のままの私にはビックリ。

食事が終わって、パーティの様子が気になったので見にいったら。
RIMG1166.JPG bondもどき
(念の為wikipedeia)→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)



 

Born

Born

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Decca Import
  • 発売日: 2008/07/22
  • メディア: CD

本家はこちらね。(私も持ってるCD)




RIMG1168.JPG サンバ隊
でも、華奢なオネエサンばっかりでイマイチ。。

やっぱりメリハリのあるダイナマイトボデーのオネエサンが明るく踊る方が好き。
(うつぼさんはオッサン、というお声、いくらでも頂戴します!)

RIMG1169.JPG アイスクリーム


ちょっと郊外の場所だったので、お開きの後は皆早々にバスに乗ってホテルへ戻り。。
行きと異なり、普通に40分くらいで戻ることができました。。
という訳で、沢山の人たちがあつまってわいわい、、という様子を観ると
中国の成長ぶりがうかがえるなあ、と思ったパーティでありました。
(つづく)

この記事へのコメント

  • luckystream

    長城ワインって気になります。
    機会があれば飲んでみたいです。

    私もボンキュボ~~ンがエエでんなー♪
    ビヨンセとか超好きです(笑)
    2012年03月23日 09:02
  • ぺこりん

    中華っぽいメニューがほとんどないですね・・・不思議です・・・
    2012年03月23日 12:47
  • つるちゃん

    タコ好きな姐さんだからきっと、、、と思ったら^^
    イイダコのトマト煮、よかったですねー。
    私も「生」は絶対にNGだと思ってたんですが、
    違うんですねぇ。
    2012年03月23日 13:51
  • rtfk

    確かに中国のイメージでは無いですね~って
    一体どんなイメージ持ってたのか・・・(汗)
    普通の料理が並んでる・・・
    中華しか出さんぞ!
    みたいなのかと思ってました(^w^)
    2012年03月23日 14:12
  • mayu

    うつぼさん、こんにちは^^

    何だかイタリアンみたいなメニューって言うか完璧イタリアンもどき!
    ワインはまぁまぁ美味しいんですね!?
    そうそう私も中学生の時に初めて中国行ったんですが生水、生野菜はダメ…でしたよ!
    はぁ~時代は変わって行ってるのです!
    2012年03月23日 16:31
  • hideyuki2007y

    満員御礼とお仕事が順調だったようでよかったです。料理も食べやすそうで。でも主催者側だとあまり呑めなくて物足りなさが行間に(笑)。
    2012年03月23日 18:04
  • うつぼ

    luckystreamさん、こんばんは。
    ビヨンセ!ダイナマイトですね~。(^_^)
    長城ワイン、私の勤め先近くの中華料理屋で呑み放題、というとこのワインが
    出てきますので日本でも手に入りやすいかもしれません。
    ま、わざわざ呑むこたーないと思いますが。。
    2012年03月23日 19:46
  • うつぼ

    ぺこりんさん、こんばんは。
    最近は、パーティなどでこういう洋風な料理も普通に出てきます。
    場所も外国人利用が多いところだったので、中華中華な感じでは
    なかったようですねぇ。。
    2012年03月23日 20:14
  • うつぼ

    つるちゃん姐さん、こんばんは。
    近代化、経済発展とともに、社会インフラも整備されるようになって、
    生野菜も食べられるようになったんだと思います。
    いいだこ、、甘くて辛くて、、ちょっと不思議な味付けでしたが、食感は
    プリプリプリでございました。(^_^)
    2012年03月23日 20:18
  • うつぼ

    rtfkさん、こんばんは。
    中華料理ばかり出すところも、昔からのホテルなどではあるかもしれませんが
    今回使ったところは新しいリゾートホテルみたいなところで、シュラスコも
    あったくらいで。(^_^)
    2012年03月23日 20:20
  • うつぼ

    mayuさん、こんばんは。
    ワイン、、どんなブドウを使っているのか謎ですが(笑)まあ呑めます。
    料理などはひところ昔の中国を知っている人には驚くばかりの変化でしょうね。
    今も生水はさすがに飲まない方がいいようですが、湯冷ましのポットが
    ペットボトルのミネラルウォーターに置き換わっているの観たりして、
    時の流れをしみじみと感じますね。。
    2012年03月23日 20:37
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんばんは。
    当日いきなりやってくるお客さまもいたりするので予定している人数を
    オーバーすることが多いようですが、盛況で何よりでした。(^_^)
    ワイン、、、確かにいつもよりは少なかったかと思いますが、その分、
    ホテルに戻ってからみんなと一緒に呑みました!
    2012年03月23日 20:38
  • krause

    葉物野菜、おいしそうです。さすが、高級ホテルですね^^。
    2012年03月24日 10:15
  • うつぼ

    krauseさん、こんにちは。
    野菜も新鮮で、、中国も変わったなあ、としみじみ思いました。。
    2012年03月24日 12:46
  • lovin

    ほんとだ~。
    中国と思えない料理の数々ですね。
    これならワインいっぱいいけちゃうなあ。。
    2012年03月28日 17:28
  • うつぼ

    lovin姐さん、おはようございます。
    中国もずいぶん変わったなあと思いますね。
    とはいえ生野菜、私は食べませんでしたが。(^_^.)
    2012年03月30日 06:46
  • へろーめ

    生野菜が良くなったのは、
    日本の農業指導が浸透してきたのでしょうねぇ
    そして、水が良くなったのも日本の技術っぽいw
    2012年04月02日 22:46
  • うつぼ

    へろーめ兄さん、こんにちは。
    日本の指導や支援、、なんでしょうが、空港も道路も橋も何もかも、、
    日本からの支援なんて絶対言いませんから、こういう変化も、国力、くらいに
    思っているんでしょうねぇ。。
    2012年04月03日 18:39

この記事へのトラックバック