朝一のフライトでやってきたので、青森駅前に到着したのが朝10時。
早起きは三文の徳でございますな。(^_^)
これまで青森に何度か来ていながら一度も訪れたことがないのが三内丸山遺跡。
さすがに真冬に行っても、、、なので、今回行ってみることにしました。 免許センター行きのバスで20分くらい
県立美術館に止ったら、次が三内丸山遺跡です。 バスから見えた貨物列車
到着~。
入口にあるのは縄文時遊館
巨大土器がお出迎え
あ、これ、見覚えが。
以前、アスパムで見かけた、 Jタローじゃありませぬか。
縄文JOMONで「Jタロー」というネーミング、、ゆるいですねぇ。。。 で、お子さんはこういう装束に着替えられます。
無邪気な子供時代だったら私も着てみたかったかも。(^_^.)
(念の為三内丸山遺跡のホームページもどうぞ)→ http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ で、最初に縄文シアターに入りまして。
真野響子の語りを聞いて
ここの遺跡があった場所に栗の木がたくさんあった、、、みたいな話を聞いた後は、 遺跡に移動いたしましょう。
はいはい、了解しましたよ。
ここをくぐれば遺跡なんすね。
すぐ、、じゃないみたい。(-.-)
のどかな道をてくてく歩きましょう
説明
江戸時代から知られていたものの、野球場を作ろうと調査を始めたら、
日本考古学史上類をみない規模だというので保存することになった、、、という遺跡。(ざっくり過ぎ)
まだ調査は続いているみたいですね。。。。 結構日差しが強くて。(汗)
到着しました♪
大型掘立柱建物跡
柱に直径1㍍の栗の木が使われていたそうで。
暫し、遺跡を散策いたします。(^_^)
(つづく)
この記事へのコメント
rtfk
お酒よりも好きです♫
三内丸山遺跡~一度は訪れたいです!(^w^)
krause
つるちゃん
家を新築しようとしたら「待った!」がかかることも多いらしいです。
うつぼ
遺跡、お好きなんですね。でしたら、このシリーズがしばらく続きますけど
飽きずに読んでいただけるかな。(と期待)
うつぼ
八戸もいいのですが、青森も楽しい場所ですよ。(^_^)
お酒も魚も美味しいので、ぷらっと足を運んでも楽しめます。
うつぼ
飯能も遺跡、、でるんですか!
待ったがかかったら代替地とか用意してくれるんでしょうかね。。
当たりなのかハズレなのか、、ですね。(^_^.)
うたに
しかしそこへは寄らず、十和田湖へ遊びに行っちゃいました(^_^ゞ
うつぼ
遺跡が好き、ということでなければ、十和田湖の方が楽しいかも。(^_^.)
私は十和田湖に行ったことがなくて。。。
一泊二日の慌ただしい旅だとなかなか時間がとれませんが、次回行って
みようかな~。
hideyuki2007y
うつぼ
私もガイドブックを観て知ったくらいですし、結構全国あちこちに遺跡が
ありますもんね。。。。
吉野ヶ里、、以前訪れて記事にしていますが、どちらかというと、吉野ヶ里の
方が広大で復元の仕方も面白いかもしれません。。是非。(^_^)