「長野の酒メッセ」を楽しむ♪

というわけで、中落ちをモリモリ食べた後は河岸を変えて利き酒会です!

これ。R0010834.JPG

R0010835.JPG 萌~え~る~。

(長野県酒造組合)→ http://www.nagano-sake.or.jp/topics/


このはがきを持っていったので、500円引きの2000円で入場できました。(^_^)

R0010838.JPG 入り口には一斗樽
R0010839.JPG字が細かすぎてイマイチ読めず(笑) R0010840.JPG なめたけ瓶をもらいました
R0010842.JPG 中は人だらけ
R0010843.JPGこのお猪口で試飲しまくります!

で、友人と端から順番にぐるぐると試飲したのですが、
飲食店経営の友人は真面目に良いお酒を探すため、少しくちに含むと
その後は、あちこちに置いてあるバケツにペッと捨てていました。。勿体ない。。。。
まあ、そうしないと数をこなせないからなのですが、
私はただ単に普通に酒が好きなだけの素人ですので、
ペッと捨てることなく、注がれたお酒は全部有難くいただきました!

その対応策としては、会場内何か所も置いてあった「和らぎ水」を試飲の都度呑み続け。
なので、酔っ払いはしましたが、記憶はなくしませんでした。 和らぎ水って凄い。 


で、これでも枚数減らしたのですが、とにかくいっぱい写真を撮りました(飲みました)ので、
じゃんじゃん載せませす。

R0010846.JPG 澤の花
R0010847.JPG和和和
(上田で呑んだことがありました)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2010-04-06

R0010848.JPG深山桜
R0010853.JPG 牧水
(これも呑んだことありました)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2011-12-20-2


R0010856.JPG互 R0010862.JPG喜久水 R0010863.JPGあさまだけ(浅間岳) 小諸のお酒 これ好き
R0010869.JPG御湖鶴
(御湖鶴タグ)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/tag/%E5%BE%A1%E6%B9%96%E9%B6%B4

JALの機内で呑んだことあります!と一応アピールしてみました。


R0010882.JPGR0010883.JPG
R0010890.JPGR0010892.JPGR0010893.JPG
木曽って、うつぼ母実家のエリアと全然違うけど長野なんだよなあ、と思いながら試飲。

R0010897.JPGR0010902.JPG樽♪
R0010917.JPGR0010925.JPG R0010933.JPG これ、美味しかった。(一応味分かってる)
R0010934.JPG小布施の小さな蔵ってことでしたが、
都内でも買えるところがあるみたい。今度買ってみようかしら。
R0010956.JPGR0010961.JPG枡一 有名ですよね

R0010963.JPGみんなここにペッと捨てる。勿体ない。
R0010965.JPG水尾 R0010976.JPG天領誉 R0010980.JPG  こんな燗付け器もありました
で、お目当てのお酒がないない、と探していたら、
R0010985.JPGR0010982.JPGここにありました。
R0010988.JPGR0010989.JPG 天法。。。。

小さい蔵だから蔵元の方がこなかったのかな。。
ここのお酒大好きなので、ボトルが端っこにひっそりと展示してあったのが残念でした。。


というわけで、入場してから約2時間、、頑張って試飲し続けましたが、
新潟みたいに目立たないものの、おいしいお酒がたくさんあるので、
もうちょっと都内でも呑めるようになるといいな、と思った長野の酒メッセでありました。

楽しかった♪(^_^)

この記事へのコメント

  • lovin

    呑んだことないのばっかりです!
    チケットのデザインも素敵ですね。
    2014年06月15日 09:45
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    私も知らないお酒がたくさんあったので心躍りました。(^_^)
    こうやってみると全国どこでも日本酒!と実感します。
    2014年06月15日 14:24
  • 獏は利酒って未経験なんですよ~☆
    一度行ってみたいです(^w^)♬
    2014年06月15日 21:07
  • hideyuki2007y

    和らぎ水ってただの水ではなくて、ポカリみたいなのですか。
    普段から欲しいです。
    2014年06月15日 22:00
  • ベアトラック

    当地で10月開催のSAKEまつりでもお待ちしておりますよ〜
    2014年06月16日 16:07
  • うつぼ

    獏さん、こんにちは。
    酒蔵ごとの利き酒会もあれば、こういう県の酒造組合主催の利き酒会も
    ありますので、調べれば結構いける機会はあるかも。
    楽しいのですが、終盤になると、よく分からなくなってきます。(笑)
    2014年06月21日 13:28
  • うつぼ

    hideyuki2007yさん、こんにちは。
    和らぎ水って普通のお水です。(^_^)
    こういうところだと日本酒を仕込んでいるお水を出してくれるのですが、
    お酒と同量呑むと、体に負担がかかりにくい、と言われていて、お水を飲むと
    それを理由にどんどん呑めるという。(笑)
    2014年06月21日 13:30
  • うつぼ

    ベアトラック兄さん、こんにちは。
    ことしは白鳥さん&必ずSAKEまつり!にまいります。
    よろしくお願いします。(^_^)
    2014年06月21日 13:31

この記事へのトラックバック