京都旅行記2016~角打ちぐびぐび編①~

正伝寺の枯山水で気持ちが洗われた後は、お酒で自分を洗います。(笑) 

IMG_0970.JPGこの自販機。
この手のタイプは卵かと見たら
IMG_0971.JPGきゅうり(笑)

中が入っていなかったみたいで営業しているかわかりませんが、
こういうのって関東の郊外でもよく見かける風景でちょっと萌え。(^-^)

IMG_0972.JPGバスにのる前にこのお店
IMG_0973.JPG
次回はバスにのってここまで昼酒に来てもよさそうな、
そんな気持ちになりました。 こういう観光客目線でないお店、好きだし。(^-^)

で、この後、バスにのって、京都市内のにぎやかなところに戻ってきました。
IMG_0974.JPG河原町かな
なんか、人が集まるエリアみたいな説明がガイドブックにあって下車しました。

IMG_0975.JPGオシャレワゴン
おそ松というネーミングの割にスイーツ系だったような。。
おでん、ではないです。(^-^)
IMG_0981.JPGで、
IMG_0984.JPGここにきたけれど
IMG_0985.JPG 派手。。
観光客の自分が言うのもなんですが、完全観光客目線の市場で
ここをギュウギュウな中通ってもな、って思って、
ちょっと外れたところの角打ちを探しました。。。
IMG_0989.JPGこの歯医者さんの近くに
 IMG_0990.JPG発見
IMG_0991.JPG益やさん

(食べログ)→ http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26025459/
立ち席と、お通しつきの椅子席があるといわれて
素直に椅子席へ。。。

IMG_0999.JPG 落ち着いた感じ
IMG_0993.JPG大根に餡かけ的お通し
と、なんだっけ、その日のおすすめのお酒もお猪口で出してくれて、
お通しが400円くらいだったかな。(違ったらごめんね)

IMG_0995.JPG
IMG_0992.JPG迷う
IMG_0996.JPGで、こんな感じで。

IMG_0997.JPG
鰻の骨と干椎茸を注文したのですが、これはあたり。
鰻の骨は想像できたのですが椎茸は、サクサクの上に味も濃くて美味。

長珍を五勺でぬる燗でお願いして、

IMG_0998.JPGお酒にぴったりでした。
IMG_1000.JPGIMG_1001.JPG
雄町で無濾過って、、、って思いながら注文しました。

IMG_1002.JPGうま
若いスタッフが多いのですが、とてもフレンドリーでお酒のアドバイスもしてくれて
蘊蓄を上から目線でいうお店と違って心地よい感じでほんわかして、

IMG_1004.JPGお店近くの天神様へ
IMG_1005.JPG萌えて


もうちょっとぶらぶらします♪

(つづく)

この記事へのコメント

  • lovin

    新京極、修学旅行の時に行ったな~~。
    もう何十年行ってない。。
    アタリのお店でよかったですね!!
    2016年04月22日 15:47
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    角打ちにしてはオシャレ過ぎるお店で、お値段も安くはないのですが
    こういうところで軽く昼酒もいいですね。(^-^)
    2016年04月23日 17:30

この記事へのトラックバック