ここ数年「四婆」旅行の記事は書いておりますが、
(詳しくは四婆タグを見てね)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/tag/%E5%9B%9B%E5%A9%86
今回は二婆の旅、というか、ぶらぶら旅です。
婆1号(うつぼ母)& 婆3号(うつぼ)の2人で二婆です。
婆1号が今年節目の誕生日だったので、ささやかにお祝いすることにしたのですが、
実は私うつぼ、婆1号の誕生日といっても母の日と日が近いのもあって
これまでろくにお祝いしてあげていませんでした。
父の誕生日も祝ってなかった罰当たりなのですが、父が亡くなって母一人、
この先あとどのくらい生きていてくれるかわかりませんが、
これまでの親不孝をとりかえすべく、都内お泊りでお祝いしない?と声をかけたら
喜んだのでそのまま計画して当日。。
こんな酒樽を観ながら集合場所へ
浅草 雷門
瓦の調査とかで(チーム大統領Mさん情報)こんなことになっていましたが、
海外観光客だらけ、人力車客引きだらけでとにかく人だらけの中、
ちっこい(150㌢くらい)婆1号をなんとか探し出し、まずはお昼。 田川さん
(食べログ)→ http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13016819/
雷門から常盤堂さんの裏道に入るところにあったこの店がいつも気になっていて
中を見たら入れそうだったので迷わず入店。
我慢
で、2人とも冷やしたぬきが好きなので注文し。
冷やしたぬきってお店によって結構具がちがうのですが、このお店はこんな感じで、ちくわ、、はじめて
ごま油のきいた揚げ玉
小学校時代の同級生にお蕎麦屋さんがいたのですが、
そこの冷やしたぬき(なると、ねぎ、わかめ、揚げ玉)が私の中のスタンダード、
なので、いつもそこと具を比較してしまうわけで、今回はちくわにちょっとびっくり。
味は下町の割におつゆが薄目、まあ普通に美味しいかなって感じでした。 お店の近くにオウム
婆1号が話しかけてみましたが、完全に無視されました。
ち、かわいくない。( `ー´)ノ
仲見世や新仲見世のような観光客蠢くメインの通りは避けて細い通りを歩き、
オレンジ通りを通過しようとしたら、なんだこれ
微妙
オレンジ通りなのでオレンティ。。。。
いまいち笑いどころもわからない。。
と、不思議なキャラクターを見た後はすしや通りに入り、こんなオシャレなカフェもできてる
きれいになった日の出せんべい
このあたりから六区と言われるエリアですが、
最近はパフォーマーが見られるようになりました。
お金を入れると動いてくれるという。ドンキ
淺草にドンキってどうかと思ったのですが意外に見慣れます。(笑) お宿
ここに荷物を置いたら、次はお楽しみの場所へ!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
って心配になっちゃいますね。。
でも顔とかに汗かかないのもすごい。
お楽しみの場所、楽しみ!!(笑)
うつぼ
この通り、休みにはパフォーマーがいるのですが、
おそらく休憩などもとっているようなので(位置が変わっている(笑))
大丈夫なのかと。。。
今度真夏に観察してみます。(^-^)
935
うつぼ
きつねよりたぬき派です。(^-^)
サクサクもいいけれどふにゃっとしたのも楽しいのが揚げ玉!