和歌山旅行記2016~アドベンチャー・ワールド編④~

いまさらここで書くのも、、、ですが、パンダと私の思い出というと、
中国国交正常化の記念に上野動物園にやってきたランラン&カンカンが最初の出会い。
千葉の田舎から小学校の遠足で各駅停車にごとごと揺られ、
到着した博物館動物園駅(もう廃駅)から歩いていったパンダ舎。
小学校低学年で身長も低い私と同級生、立ち止まらず歩いて見学してください!と
鬼の形相で叫ぶ警備員が監視する中、ずるずる歩いてみたガラス越しのパンダ、
ぐーすか寝ていたので一部の同級生が「パンダが寝てる(:_;)」と泣いていた。
そんな思い出から早40年。。。。
その後、上野動物園、旅先の北京で見たパンダの思い出はありますが、
他の動物に比べて過保護にされている感がどうも拭えず、、、でした。。。
アドベンチャー・ワールドの様子をテレビで見て暖かい土地で伸び伸びしている、
そんなパンダが見たくてやってきたのが今回。



赤ちゃんパンダを観て心がホワッとした後は、外に出て、
IMG_5883.JPG お父さんパンダ  IMG_5860.JPG IMG_5861.JPG 笹をモリモリ IMG_5862.JPGモリモリ IMG_5864.JPG
ガラス越しではなく、至近距離に見えるお父さんパンダのモリモリぶりに目が釘付け。

IMG_5865.JPG 
IMG_5866.JPG IMG_5867.JPG IMG_5868.JPG

人が自分を見ているのはわかっていると思いますが、
それを意識しない様子がお父さんらしいというか、
そういう環境を作っている施設側の努力なのかな、、なんて思いました。

IMG_5871.JPG次は IMG_5872.JPG 娘の陽浜
IMG_5873.JPGぽかぽか朝寝 
IMG_5874.JPGここから上がってみると IMG_5875.JPG IMG_5876.JPG
冬のぽかぽか日差しの中気持ちよさそうに寝ていました。
どこかこのゆったりのんびりした空気が楽しいです。(^-^)


再び父パンダ、永明を見に行くと、
IMG_5878.JPG IMG_5879.JPG ぷりっ
パンダは笹を大量に食べますが、あまり消化吸収せずに排出しちゃうので、
出てきたものも笹の香りがすると聞いた記憶。

IMG_5880.JPGうむ
IMG_5881.JPG よく出ます IMG_5882.JPG[黒ハート]
IMG_5884.JPG2周目 IMG_5885.JPG

この穏やかな気候がパンダには過ごしやすいのかな、とも思いましたが、
まだ他のエリアにもパンダがいますので移動します♪


(つづく)
 

この記事へのコメント

  • lovin

    お父さんパンダの首から背中にかけて、、マツコさんを思い出しました。
    ランラン・カンカンは私も子供の時に見に行ったな。。
    後ろ向いたままで、、顔は見られなかった記憶。
    あの時代、シールとか便箋封筒とか。パンダグッズがものすごく流行りましたね。
    なつかし~~。
    2017年01月14日 15:56
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんばんは。
    確かにマツコぽい。(笑)
    パンダがやってきた!って大騒ぎでしたもんね。
    私もシールとか集めてました!!
    2017年01月15日 18:13

この記事へのトラックバック