朝♪
蔵開きに備えて(というよりは酷い二日酔いだったし(笑))
前日は控えめに呑んだので目覚めも爽やか。(^-^)
なんかいいことありそうな気がするるるる~。近くに見えた酒屋さん
昨年はこのお店の前を通りましたが、屋上の看板ほどのインパクトがなく、
今年はお店の近くに行かずホテルの部屋から見たのみです。朝ごはん
食券などはなくて、勝手にレストランに入って食べられますが、
色々なパンが一個ずつビニールに入っていて、焼きたい人はオーブントースターで。
あとは、茹で卵(普通のと、固ゆでの2種類)、サラダ、コーンフレーク類、と、カレー
ピリッと辛めですが、朝カレーというのも旅先でいい感じ♪
当日は、メガネヒヨコさんが始発に乗って7時半過ぎに富士宮駅に到着、なので、
ホテルを7時20分ごろチェックアウト、見た目は新しそうなのに(部屋古)
もうバスがスタンバイ
無事、駅の改札でメガネヒヨコさんとお会いできたので、一緒にバス乗り場へ
昨年から有料
それでも、往復で200円なので非常に良心的。
補助席も使って満杯のバスに乗ること40分くらいで 到着!
(富士錦酒造さん)→ http://fujinishiki.com/page/item/kisetu-fuyu.htmlお猪口ゲット!
無事お猪口をゲットできたところでまずは一安心。まずお酒調達
郵送してもらった入場券と一緒に入っているこの用紙に購入数量を書き込んで、
並んで待って自分の順番になったらこの紙を出してお支払い。
朝まだ8時半ごろでしたので10分も並ばずに、 ゲット
昨年まではエコバッグに入れて持ち帰っていましたが、
今年は素直にゆうぱっくで自宅に送りました。(全国一律700円)
お酒を無事ゲットしてゆうぱっくで送って身軽になったので、
試飲開始タイム(朝9時)までぶらぶら見学します。 地元野菜
人参の右隣は菊芋
見た目生姜みたいに見えたのですが、買ってみればよかったかな。。グローバル
ですが、日本人だらけで外国の人がいたかどうか。。。これ、今年も買いました
9時前にプラスチックコップ登場
年々お猪口の配布終了が早くなっているのですが、
確かに人はたくさんいるとはいえ、8000個くらい用意しているみたいで、
なぜ、、と思ったのですが、おそらく入場券にお連れ様人数記入欄があるので、
実際の来場者数より多く書いて、お猪口を沢山もらう不謹慎な輩が多いのでは、
メガネヒヨコさんと今年はそういう推測にいたりました。(V)o¥o(V) 色々な屋台が出ていますがパス
蔵方面に戻り
試飲コーナーではなく、
蔵の方で実施される大吟醸試飲の列に並びました。
上の写真の試飲は純米吟醸や純米などの試飲で、
大吟醸は違うところで配られています。静岡みかんもいっぱい
15分くらい並んで
あと少し~
蔵開きの試飲は大吟醸から♪
(つづき)
この記事へのコメント
lovin
お猪口もゲットできてよかったです!
うつぼ
朝カレー、、意外といいもんですね。(^-^
お猪口ゲットは嬉しいのですが、その裏であくどい人がいるのも
今回しみじみ感じましたねぇ。