メガネヒヨコさんを見送った後は、バス乗り場のある富士宮駅に戻りますが、
時間がまだまだあるのでぶらぶらします。 ナショナル。。。
モチエイくん?
店主の名前かな
閉店したパチンコ店
よめない( 一一)
タマガクっていうのかー
パンチパーマ 今も需要があるんだ
と、いろいろなものがツボにはまりながら、高砂酒造さん
菰樽萌え
今年は富士錦で買ったお酒を送って身軽だったのもあり、
躊躇することなく原酒を1本購入。そのあとはお肉
高砂酒造さんと道路を挟んで反対側になる「さの萬」さんへ。グラム380円の切り落とし
昨年メガネヒヨコさんに連れてきてもらって美味しかったので今年も購入。
あとは富士宮駅方向に歩いてまいります。 営業しているのかな
初めてみた標識
たんたんたぬき♪
この後、線路を挟んで反対側のイオンにいって富士宮焼きそばを購入し、
ふたたびバス乗り場のある側に戻って。 目立たないところにあった
蔵開きバスもそろそろ終わりかな
バスを降りて力尽き、その場で寝ている人もいましたが、
私もああならないように気を付けないといけないな、、と思いました。(^^;
で、バスなんですが、昨年大幅に遅れたので今回も遅れるだろうと思って
あまりイライラせずにまっていたら案の定20分遅れ。
まあそれだけならよかったのですが、東名が事故渋滞で。。足柄じゃないPAにてトイレ休憩。
私は窓側の席だったのですが、
隣に座るおばさんが、大量の荷物を足元と膝の上に置いたまま爆睡していたので、
トイレに行くこともできず、気づけば到着遅れも含めて4時間半。
やっと到着した霞が関(ここは降車のみ)で降りて、
急いで駅の洗手間に行ってスッキリ。
そのあとは電車に揺られて帰宅しました。。
購入したお酒は翌日届きました。(^-^)
パッケージも蔵開き記念
この5本
福箱に入っていた三本は、
愛山の大吟醸は私が2300円で購入したこれと同じみたいですが、
蔵開き以外での売価を観たら3000円超。
福箱が3200円なので(初めていったときより200円値上げしてた)、
これ1本で元がとれた感もあります。(^O^)/ 蔵開き限定のお酒もね。
折角なのでがぶ飲みしないで(笑)大事に呑みます。。
というわけで、今年もメガネヒヨコさんのお陰で訪れることができた富士宮。
酒蔵の厚意を下品に悪用する(お猪口を大量にもらってそれで試飲する)人たちが
増えているのは残念ですが、お猪口を買うシステムにするとか、お猪口がもらえる個数に
上限を作るとか、なんらか改善されて、もっと楽しく過ごせればいいな、と思った
蔵開きでありました。
来年も参加したい!!!
この記事へのコメント