両国「フィンズカフェ」でイタリアン

錦糸町で時折新日本フィルの定期演奏会に行くのですが(土曜日)
16時過ぎに終わるので、毎度飲めるところを探すのに苦心します。
(大体17時オープンのお店が多い)
今回は目星をつけていた中華のお店に入ったものの、ディナータイムまであと30分。
先に何か食べられるメニューはありますか、と聞いてみたものの、
無理です、17時ならないと出せません、とどこか杓子定規に返され、
じゃあいいです、どうもー、と錦糸町から両国方面に歩きながら探していたら、
江戸東京博物館まできちゃったので、併設のカフェに入って飲むことにしました。



IMG_3163.JPGIMG_3166.JPG桜 
紙で折った桜が窓ガラスにたくさん貼り付けてありました。
訪問時(4月中旬)すでにソメイヨシノも散ってしまっていたので、
こんな感じの演出だったのか、、、謎です。
IMG_3167.JPG ビールで乾杯♪ 

IMG_3165.JPG 
(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13094353/


IMG_3164.JPG 500円メニューが充実  
IMG_3171.JPGサーモン以外の4つを注文 IMG_3169.JPG 2人しては多いチーズ IMG_3170.JPGカプレーゼも良心的な盛り   IMG_3172.JPG 生ハムも美味 IMG_3173.JPG 大量ポテト 
2人なのに注文しすぎちゃったねぇ、と言いながら各々をつつき、

IMG_3175.JPGIMG_3174.JPGワイン
ボトルで3000円弱くらいなのでまあ良心的かな。(市販の2倍くらいの値付け)

3人くらいだったらちょうど食べていていい感じの量だと思うのですが、
2人ではかなり満腹な500円メニュー4皿に飽きてきたので、
パスタを注文しました。

IMG_3176.JPG本日のパスタ
きのことトマトのパスタ。 なぜかプリッツが刺さってる。(笑) 


これも1000円くらいですがかなりのボリューム。
アルデンテで白ワインによく合いました。


カフェタイムの終わり時、ディナータイムにしては早いかな、という感じで、
店内は私たちを含めて3組。
博物館で特別展もなかったみたいなので(博物館閉館時間あたりだったし)
かなり空いていたので注文した料理もあっという間に運ばれてきたりして、
ゆったり食べようと思っていたのにどこか急かされちゃった感ありですが、
料理はこういう博物館併設のレストランにしてはちゃんとしているというか、
きちんと店内キッチンで調理している(温めだけ、とかではなくて)感じ。

意外と美味しくて(あまり期待していなかったので)
手ごろにワインとカジュアルイタリアンを楽しむには穴場かもしれない、
と思ったフィンズカフェさんでありました。(^-^)

 

この記事へのコメント

  • lovin

    16時くらいに開いてる飲みや、なかなか無いですよね。
    場所にもよるか、、たしかに昼のみしようと思ったら、
    だいたい場所が決まっちゃったり。
    ここはいい感じのお店でよかったですね!
    2017年06月12日 15:53
  • 935

    紙桜とプリッツは謎ですが(笑)500円メニューはお得感がちゃんとありますね♪
    2017年06月20日 10:58
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんにちは。
    通し営業しているところがなかなか見つからなくて、
    17時以降の開店が多いですよね。ここは博物館併設のお店なので、
    閉店も早めですが、こういうときには使えますね。(^-^)
    2017年06月24日 09:55
  • うつぼ

    935たん、こんにちは。
    紙桜、、なぜこんなことをしちゃったか、、、突っ込みいれたく
    なりました。(笑)
    ポテトが大好きなKサンも驚く盛りで、さすが墨田区!と思いました。
    2017年06月24日 09:57

この記事へのトラックバック