周りがカップル、ファミリー、幼稚園児の群れ、であっても
楽しい一人旅@京都鉄道博物館。(^-^)
洗手間の後、階段を上がって2階に行くと、
楽しい一人旅@京都鉄道博物館。(^-^)
洗手間の後、階段を上がって2階に行くと、
実際中に入ってみたらあまり広くはないものの結構楽しそうで子供だらけ。
700系というか東海道新幹線にあまり乗ったことがないので、
こういう座席があったことも知りませんでした。
グリーンでなくてもこんなにゆったりしていたら寛げそう。。
個室があったのも初めて知り。。
個室というと身近なところでは東武鉄道のスペーシアかなあ。
昔もこういう専用車両があったんですねぇ。ちょとびっくり。
いつも連なって運ばれているのは観ますが、中を見る機会がないので
こういう展示も個人的には面白いです。
(とはいえ、見ている人はいなかったけど( 一一))
今年の春、snorita姐とけーすけ兄と愛媛珍道中で訪れた下灘駅でこの電車を観て
乗りたくったのですが、ここで食器を観るとは思わなかった。。
(青空のきれいな下灘駅で)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25-11
昔と違って今は寝台で旅って贅沢な空間なんだなあと改めて思いました。
並んで切符をゲット。
改札がスケルトンで見られて面白いです。
昔切符を買いにいくと、この操作盤で、切符発券してもらったのを思い出し。
さ、この後もジオラマやら見学が続きます!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
あと、懐かしいお茶のプラスチックというかビニールっぽい容器。
当時、まだ缶とかビンとかのお茶って売ってなかったですもんね。
っていう話を若い子に話すとびっくりされます。(笑)
うつぼ
シウマイ、、私はチャーハンが好きなのですが(シウマイ2個だけど)
こういう駅弁紹介、、楽しいですね。
ってお茶、、復刻あったら買ってしまいそう。(^-^)