一昨日の記事でアップした湯島「きくち」さんでのじゅんさい鍋の後、
20時から飲み会の予定があったので、18時半ごろ湯島を出て、
ぶらぶらと神保町まで歩きました。
世の中便利なもので、方向音痴な私でも、スマホに入っている地図アプリで、
どこを歩けばいいのか案内してくれますから、ほぼ迷いません。
(それでも時々迷うので、ほぼ、です(笑))
20時から飲み会の予定があったので、18時半ごろ湯島を出て、
ぶらぶらと神保町まで歩きました。
世の中便利なもので、方向音痴な私でも、スマホに入っている地図アプリで、
どこを歩けばいいのか案内してくれますから、ほぼ迷いません。
(それでも時々迷うので、ほぼ、です(笑))
18時閉店みたいで通った時は既に閉まっていました。
ここのどら焼き、美味しいよねぇ。。
どこをどう歩いているのかはよく分かりませんが
(それは地図アプリの言う通りに歩いているだけだから)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
実は初めてまいりました、ここ。
地図アプリのお陰でお参りできたことに感謝。
なぜ、餃子で開運なんだろう。。。エビスビールもあるし。。。
途中で(あんまり暑かったので)コーヒー休憩して、
予定時刻10分前くらいに神保町の青二才というお店に到着。
予定時刻10分前くらいに神保町の青二才というお店に到着。
(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13181399/
神保町というと学士会館に昔はよく来ていましたが、その近くで再開発みたいな
きれいなビルで1階の飲食フロアの一角にお店がありました。
この棚は定期的に入れ替えるみたいです。
で、お酒は三勺、五勺、一合と好きな量で注文できて、
お値段はどの銘柄でも同じ。均一料金制。
鯛に鰹に〆鯖。どれも美味。
お酒をこうやってワイングラスで呑むというのもオシャレでいいわね。
軽く食べて飲み中心の会でしたが、
スタッフの方々どなたに質問してもお酒について丁寧に答えてくれて、
非常に心地よい空間で呑めました。
店内は80年代の洋楽が流れるのも世代的にはツボで、
次回は一次会で使ってみたい、青二才さんでありました。
この記事へのコメント
lovin
すごいな。
本日の泡酒にある三千盛を、昔「みちもりくださ~い」って言った人
を思い出しました。(笑)
うつぼ
みちもり。(笑)
若いスタッフの多いお店でどこかポップなのですが、
質問にもきちんと答えてくれて好感もてました!