岩波ホールでグルジア映画を見た後は、
今回映画に行こうと誘ってくれた仲良しKサンと
「蕎麦屋で昼酒」を目指して淡路町方面まで歩きました。
今回映画に行こうと誘ってくれた仲良しKサンと
「蕎麦屋で昼酒」を目指して淡路町方面まで歩きました。
かなりの行列で、藪蕎麦の方が広くて待ち時間少ないかも、と
藪蕎麦へむかいます。
初めて存在を知りましたが二つ目さん専用の寄席です。
こういうところで、これから大きく伸びていきそうな噺家さんを見つける、
そういう楽しみ方ができる寄席ですね。(^-^)
(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000334/
藪蕎麦って殆どいったことがないのですが、ここも火事で燃えてしまったのを
ニュースで見ていながら一度も行ったことがなく、今回初めて。
15分くらい待ったところで小上がり席に案内されました。
再建されたので新しいのですが、どこか古くて渋い雰囲気も感じられる店内。
常連さんが建て替えて違和感を感じないように色々と工夫されたのかな。
お通し(580円だった)は甘めの蕎麦味噌。
これをちびちびやりながら熱燗なんぼでも飲めそうです。
Kサンも私もよく読まずに注文したのですがねばねばのとろろに山葵でした。
てっきり、拍子切りの長芋に山葵だと思っていたのでちょっとびっくり。
かなり粘りがもっちもちで美味でございました。。
2人で3枚だと揉めます。(笑) ほどよい脂と白髪ねぎがよく合います。
老舗って意外と銘柄一本ってところが多いような気がしますが、
日本酒1種類なのに焼酎はいっぱいあるって。( 一一)
菊正宗の熱燗で昼酒なんて渋くて素敵。(^^♪
芝海老がごろごろ入っていて、ごま油でもしつこくなく表面サックサクの仕上がりは
さすが老舗のお蕎麦屋さん。うますぎる。
あいやき
鴨の油で焼かれた葱がめっちゃくちゃうまくてお酒が進んで、

お代わり(そしてお水もいただき)
焼きのりは赤富士の箱入りで
炭で温められていて
最後の一枚までパリッパリの状態で食べられて感激。
で、〆はやっぱり蕎麦です。
定番と
季節のそば
お蕎麦屋さんに行くと基本的には冷たいお蕎麦を注文しますが、
今回もぶれずにせいろうそば。を2枚。(^.^)
Kサンは1枚 
こういうところはうっすらきれいに盛られているので2枚注文しましたが、
やっぱり茹でた蕎麦の〆方もいいんですよね、とにかく美味い。
さすが老舗のお蕎麦屋さん。うますぎる。
鴨の油で焼かれた葱がめっちゃくちゃうまくてお酒が進んで、
最後の一枚までパリッパリの状態で食べられて感激。
で、〆はやっぱり蕎麦です。
お蕎麦屋さんに行くと基本的には冷たいお蕎麦を注文しますが、
今回もぶれずにせいろうそば。を2枚。(^.^)
こういうところはうっすらきれいに盛られているので2枚注文しましたが、
やっぱり茹でた蕎麦の〆方もいいんですよね、とにかく美味い。
食べ終わってみたら、
美味しく見せようという心配り、だと思いたい。
(徳利だと上げ底と(V)o¥o(V)になりますが蕎麦は粋なんだろうと)
なかなか蕎麦屋で呑むという機会が最近なくなったのですが、
こうやって休みの日のお昼に蕎麦前、酒、そして〆に蕎麦、、と楽しめるのは
日本だからだななんて思いながら、今度一人でも昼酒やっちゃおう、と
やる気満々になった神田藪蕎麦さんでありました。
この記事へのコメント
kou
美味いあれこれがいただけるのは魅力的なので、いつか行ってみたいですが。
lovin
こんなに老舗のお店ではないのですが、
沖縄居酒屋に比べて値段設定もさすがに高めで。。(汗)
うつぼ
見た目は敷居が高いのですが、中に入ってしまえば普通のお蕎麦屋
さんです。(^-^)
逆に最近できたオシャレ蕎麦屋さんの方が敷居が高いかも。
うつぼ
巣鴨のお蕎麦屋さんでライブ、お蕎麦も姐さんたちのライブも
楽しみにしております!