ボウイ様と時を超えて同じ空間を楽しんだ後は、
千葉ではこの2週間くらい前には稲刈りが終わっていましたので
京都はまだ稲刈りしていないんだなあんて思いながら黄金の稲穂を暫し眺め。
以前この前を通って気になっていたので(&目当てにしていた松庵がお休みだし)
このお店に入りました。
(みとしろさん)→ https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26004354/
12時半ごろに入ったのですが平日だったからなのか先客ゼロ。
(帰るころに2人組が入ってきましたが)
辛い大根おろしってあまり得意じゃないことを思い出しました。(笑)
京都なのに京都以外のお酒(山形だったり鳥取だったり福井だったり)を
おいているのがちょっと残念ですが、こういうお店、意外と多いのかな。
十割蕎麦ってお店によってはぼそっとした感じもして
あまり好きではなかったのですが、ここのお蕎麦はかなり美味しいです。
松庵に比べるとお値段はかなり高め、味も松庵の方が好みですが、
たまには十割蕎麦もいいかな(旅先なのでちょっと贅沢してもいいかという気分)
と思ったみとしろさんを出て、京都駅方面にバスで戻りながら乗り換えて、
京都国立近代美術館に向かいます。
ここに入っている時間はなさそう、、、ということでホテルに戻り。
暫し部屋でまったりした後は夜の部で祇園エリアに向かいます。
30分ちょっと歩けば着くからと、行きは歩いていくことにしました。
関空が再開していたので外国人観光客だらけ、複数人で広がってのんびり歩くので
エクスキューズミーといいながら合間を縫って前進。
ここを観たら左に曲がって
お目当てのお店はすぐそこ!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
辛い大根、って、ほんとにビリビリしびれますね。
食べたい!(笑)
うつぼ
片口とかちょっとした気遣いが残念だとテンション下がっていきますね。
次回、正伝寺に行くときは違うお店に行っちゃうかな。