年に一度くらいのペースですが美味しいお魚が食べられる、
築地青空三代目さんにいきました。(行ったのは先月初めくらいかな)
築地青空三代目さんにいきました。(行ったのは先月初めくらいかな)
この通りに本店と別館、焼き刺し身?(魚)のお店と、
大将がもてなしてくれるお店、が並んでいます。
枝豆も良いものなのでしょう、美味しいのですが、
黄色い小鉢に入っているのが甘エビの沖漬け。これが美味でした。
ヒマラヤ岩塩とスダチでいただくお魚は、
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
夏酒らしくすっきりしていますが、旨みもどこかに感じられる美味しいお酒。
牡蠣はやっぱり生が一番好き。ミルキーで美味です。(^-^)
ここではいつも磯部焼きをいただきますが、パリパリの海苔と合わせると
香ばしい醤油の香りと歯応えのある身と貝らしい旨み、がお酒に合います。
シソが苦手なので伝えたらこんな感じ。(笑)
こういうところにくると粉少な目、具の存在が際立つのですが、
これも海老の旨みをたっぷり楽しめました。
噛むと広がる辛味、
こういう細工は嬉しいのですが、
これを食べながら思い出したのは満津美さん。(;O;)
大ぶりのしじみが美味でした。
カウンターにいつもいた大将がいないので聞いてみたら、
大将がもてなすお店を作ったというので、
今度はがんばってそこにいってみたいな、と思った築地青空三代目さんでありました。
この記事へのコメント
lovin
やっぱり満津美さん思い出しますよね。
お米が赤いの、赤酢を使ってるのかな?いいですね。
うつぼ
ちょっと切れ目を入れてこういう見た目で出してくれるのって
なんだか嬉しいですよね。
って、こうやってお寿司の写真を観る度、満津美さんを思い出します。
哀しい。。。。