バスで郡山駅に戻ってきた後は、この日のお宿に移動します。
ホテルに到着。
フロントの方がなんだか素っ気なくて残念。
(べたべたに愛想よくされても嫌なんですが)
フロントの方がなんだか素っ気なくて残念。
(べたべたに愛想よくされても嫌なんですが)
この後は、部屋に置いてあった地元のフリーペーパーみたいな雑誌で
夜の部候補を探してから出発。
今回は、安兵衛さんという地産地消の居酒屋さんに行きました。
(外観の写真を撮ったもののあまりにボケボケなので掲載なし)
(食べログ) https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7000231/
夜7時ごろに行きましたが、お店はかなりの混雑繁盛ぶり、
カウンター席になんとか滑り込みで座れました。
お通しは人参のきんぴら。
手作りぽいのですが可もなく不可もなく、盛りが少ないのがちょっと残念。
鈴木農園のジャンボなめこも気になったのですが、
なぜか普通のなめこおろしを注文してしまいました。。
今こうやって記事を書きながらどうしてジャンボなめこを注文しなかったんだろう、
そんな気持ちになっております。(^-^;
シソが苦手です、と申告したら、気を遣ってネギも抜いてくれたらしく、
写真の通り、まったくなめろうに見えないという。(笑)
味噌がほどよくきいていて、臭みも全くなくて美味。
大学生のバイトの方が多いみたいですが、
この日は茶髪金髪のノリのいい男性スタッフが多く、
昭和の居酒屋ぽい趣の店内と反比例する雰囲気に困惑気味で飲んでいた私です。
でも、折角福島に来ているんだから福島のお酒にしようと、
ゴマや人参が入っていてちょっと驚きましたが、
外側がカリカリ、中は豆の味が濃くて美味。
こういうサーモンもあるのですが、
(メイプルシロップは入っていませんという説明に笑ってしまった)
サーモンのお刺身がそんなに好きではないので今回はパス。
店内、私のような観光客っぽい人もぽつぽついましたが、
大半は地元の方で地元密着、地産地消の居酒屋って感じです。
肉も食べたくなって注文したんだと思いますが、半年も経つと記憶が微妙な。。。
鶏なのか豚なのか味噌漬けぽいです。
おそらく日本酒に合うだろうと注文したと思われます。。。
店内かなりの賑わいで、一人呑みで長居無用と1時間ちょっとでお会計。
お料理の盛りが一人には多いのでお腹いっぱいになりましたが、
こういう地産地消を謳うお店は旅先で呑むにはいいですね。(^-^)
で、ホテルまで戻る道のりで面白いものはないかと探していたら、
上のワインボトルの雰囲気に合わないサンプル、
おまけにスパゲティー、ざるそば、生サラダという並び方、
スパゲティ―やざるそばより高いサラダ、おまけに「生」が冠についてるという、
なんだかこんなことが酔払いの私にはツボだったりします。(笑)
菊正宗と鬼ごろしの間に喜多方のお酒が並べられていました。
見ただけで買っていないのですが、それはストローで呑むと回りが早いからです。(笑)
無事ホテルに戻って二次会もなく(さすがに疲れておりました)
ごろごろしながらテレビのチャンネルをかちゃかちゃしていたら、
パティ・ラベル
レディ・マーマレードを熱唱されていましたが
昔こういう髪形で歌っていたなあ、と懐かしくなり、、就寝。。。
あとは帰るだけ~。
(つづく)
レディ・マーマレードを熱唱されていましたが
昔こういう髪形で歌っていたなあ、と懐かしくなり、、就寝。。。
あとは帰るだけ~。
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
これ、パッと見牛タン厚切りみたいにも見えます。
おいしそう!
うつぼ
多分、福島の豚だったような、、、、記憶です。
だめですね、すぐ記事にしないと忘れちゃって。(^-^;