久しぶりに訪れた活版印刷機を見ながら立ち飲みできるお店の変貌ぶりに
(変貌といっても価格大幅アップのことなんですが)
残念感が漂ってしまった後は、呑み友Gさん(別名「無神経な大型犬」)が
教えてくれたこじんまりしたお店へ移動します。歩いて3分くらい。
オープンして1年ちょっとくらいなのですが、まだ食べログにも載っていなくて、
ネットでみても見つからなかったのですが、森下駅からだと歩いて5分くらい。
「ゆたか」さんです。
女将さんと女将さんのお母さんが温かく迎えてくれてテーブル席に着席。
(変貌といっても価格大幅アップのことなんですが)
残念感が漂ってしまった後は、呑み友Gさん(別名「無神経な大型犬」)が
教えてくれたこじんまりしたお店へ移動します。歩いて3分くらい。
オープンして1年ちょっとくらいなのですが、まだ食べログにも載っていなくて、
ネットでみても見つからなかったのですが、森下駅からだと歩いて5分くらい。
「ゆたか」さんです。
女将さんと女将さんのお母さんが温かく迎えてくれてテーブル席に着席。
さっきのお店よりは安かった記憶。(450円くらいかな)
こちらはキンミヤではないと思いますが、それでもお値段的には安心。
こういう短冊メニューを見るとテンションが上がる私です。(^-^)
こういうお通し、ほっとしますねぇ。。
2軒目なのでどうしてもこういう感じのおつまみに走る中年たちです。
手作りですが、柔らかく煮込まれていて箸できれて口の中でほろっほろにとけます。
こういうお料理を食べると一軒目からここでよかったな、、なんて気持ちになってきました。
結果的には中3つで外1つ、安心の割合で呑み終わり、
健康的に呑める言い訳ドリンク。
小さいときにスパゲッティというと、ミートソースかナポリタンの二択でした。
私はミートソースが好きだったのですが、兄はナポリタンが好きで、
母(婆1号)が兄妹が喧嘩しないように同じくらいの比率で作ってくれたのですが、
ナポリタンはそんなに好きではなかった私。
大人になってからフライパンでジュージュー炒めたナポリタンの昭和感がいいなと
思えるようになり、でも、外食だとこの2種類以外にもスパゲッティ(今はパスタっていうし)
メニューがあるので結局違うもの(ボンゴレとか明太子パスタが好き)を食べてしまったりして、
ナポリタンというと、呑み会の二次会で神谷バーにいったら食べる、という程度、
今回メニューにあったのでそれまでのお料理の美味しさに期待値も上がり、ナポリタンを注文したら、
これがまあ気取らない昭和のナポリタンって感じの懐かしくて美味しいスパゲッティでした。
最初から注文していたら、これで中2つはいけそうです。(^-^)
今回1軒目で不完全燃焼だったのが2軒目ですっかり燃焼できて、
森下、またこなくちゃ、と思ったゆたかさんでありました。
この記事へのコメント
lovin
でも同じく大人になってから、、ナポリタンが大好きになって。
なんでしょうね?(笑)
うつぼ
姐さんは小さいころからナポリタン派かと思っていました。
呑むときに注文するならナポリタンですが、ランチタイムに食事、
というと今でもミートソースが好きですねぇ。。