ホテルを出る前に居酒屋をいろいろと調べたのですが、
ホテル近辺にぽつぽつある居酒屋より、駅の反対側に行ったほうが
選択肢が多そうだな、とてくてく歩いて駅の反対側に来てみたら、
それなりに居酒屋があったので、どこかよさそうなお店はないかしらと
食べログで検索しながら歩いていると。
ホテル近辺にぽつぽつある居酒屋より、駅の反対側に行ったほうが
選択肢が多そうだな、とてくてく歩いて駅の反対側に来てみたら、
それなりに居酒屋があったので、どこかよさそうなお店はないかしらと
食べログで検索しながら歩いていると。
いきなりここに入るって君津まできてどうなんだろう、と、
社会人になったころ結構お世話になっていたチムニーながらスルー。
その先、お休みだったり食べログの点が低いから避けたほうがいいかな、
なんてお店ばかりで点の高いところは予約してないと入れないとか、、で、
(食べログ)→ https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12007206/
若いお兄ちゃんスタッフにカウンターへどうぞー、と言われて、
入口すぐのカウンターに着席して。
レバニラ、みたいですが。。。。
この日、団体の宴会が入っていたので大量に作れるものを、と思ったのでしょうか。
こんなお通しを平気で出して300円とるってちょっと鷺ぽい。( 一一)
この時点でお店選びを間違ってしまったかしら、わたし、的な気持ちになりました。
内房だし、おさかなメニューが多いかと期待していたのですが、
あじ、まぐろ、サーモンのみ。サーモン、千葉じゃないだろうし。(笑)
やっぱりお魚は外房なんだろうか、君津よりもっと南下して泊まればよかったかも、
そんな気持ちになりながら、あじのなめろうをシソ抜きで注文したら、
味が薄かったら醤油を使ってね、とお店のおばあちゃんが
ヤマサ醤油を持ってきてくれたのですが、味噌だけで十分味が濃て醤油要らず。
このあたりのおつまみはお手頃みたいですが、
衣が片栗粉ではないみたいで(小麦粉かな)出汁と合わさってとろ~ん、って
感じにはならず残念な感じでした。。。
お通しを観た時点でこれは河岸を変えて飲みなおしだな、と思っていたので
食べ終わってすぐお会計して(英世2.5人くらいと高め)駅の方向に歩いていくと、
高校生の頃、店員さんとじゃんけんして勝つと1個おまけしてくれたなあ、
と中年らしく昔を懐かしく思い出しながら、さっき通り過ぎたチムニーに
吸い込まれていきました。。(笑)
予約してませんが一人です、、と伝えると、店員さんはきびきびと
4人掛けテーブル(仕切りあり)に案内してくれました。
さすがチムニー。令和まで続いているだけあります。(褒め言葉です)
(一応食べログ)→ https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12021243/
君津に居てくれてありがとう、チムニー♪という心持ちです。
では、君津カンパイセットをお願いします。と注文しました。
お通しはもずく酢。 こういうお通しならおばちゃん(私)はうれしいです。
ま、無理にお通し出してくれなくてもというか出してくれない方がいいんだけれど。
こういうお通しで代金嵩上げになるので、お通しのないサイゼリヤとか日高屋とか
ファミレス飲みの方が気楽に行けたりするような気もしますねえ。
パプリカだけだと原価が高いのでピーマンを足したのかな(笑)
なんて思いましたが、ピーマンの苦みがあるので逆にお酒に合います。
羽がすごすぎてさすがにとりながら食べましたが、普通に美味しい業務用。
月桂冠だったかな、普通に美味しい辛口酒。
これでお会計しましたが、さっきのお店より安い会計でした。
事前に調べておけばいいものを毎度その時になってお店を探すというのも
よくないわね、なんて思いながら、チムニーと久しぶりに再会できたのは
よかったです。(^-^)
翌日も始発から電車に乗るのでお酒はこれで打ち止め。
早めに就寝しました。(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
学生時代(もちろん昭和)、ランチも夜も、ホールもキッチンも、
割とがっつりバイトしたお店です!
まだあるんですね、なつかしいな。。。
メニューとかはまったく変わってるんでしょうね~~、
行きたくなりました。どこにあるかチェックしてみます。m(__)m
うつぼ
チムニーというと平成初めによく飲みに行った記憶ですが、
まさか姐さんが、バイトしていたとは!(゚д゚)!
メニューはやはり時代に合わせて変わっているとおもいますが、
かつての居酒屋ブランドがなくなる中、健闘していますよねぇ。。