ホテルで少しごろごろした後は、
よくエレベータ内にイスが置いてあるのは観たことがありますが、
エレベータが来るまで座れるように置いてあるのかな。
って、ここのホテルのエレベータ、待たされるほど時間がかからないので
置いてある意味がイマイチ分かりません。(^_^;)
近場でどこかないかなあと思っていたのですが、
地元の常連さんが集うようなお店はあれど(そんなに件数なく)
アウェーで予約なしで入れそうなお店がなかなかなくて、
かつて夜の部で入ったお店でイマイチ満足できていないので、
(高くてイマイチ、とか、鰯料理を謳っておいてほぼ全部売切れとか、
美味しかったけれど滅茶苦茶高いとか)
悩みながら和歌山駅方面に行こうと、バスに乗り和歌山駅へ。。。
駅に着いてから繁華街ぽいところに行き迷いつつ、
あ、そうだFBの一人呑みグループで見たお店に行こうと、
(食べログ)→ https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000205/
確か吉田類先生も訪れているお店。
まあ、それだから自分が気に入るかは別の話ですが(笑)
中に入るとロの字カウンター、とテーブル席、奥に進んでいくと更にカウンター席。
いっぱいかな、と思っていたら、フレンドリーな感じでどうぞどうぞー、と
奥のカウンター席に案内されて無事着席。
お店のおじちゃんに地酒を呑みたいです、というと、
ちょっと離れたところにある冷蔵ケースに連れていかれ
ここから選んでね、と言われました。
メニューはとにかく品揃え豊富です。
![[ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/80.gif)
当然ですが、お猪口に自分から近づいていってお迎え。
しっかりした味のお酒、うまいです。
なんか、テンションが上がってきました。(笑)
アウェーでもどうぞどうぞーと案内されただけでもうれしいのに、
この表面張力のお酒。。もう素敵すぎ。
1人できていると、この短冊メニューのビッグウェーブ状態も嬉しくて
いちいち確認してしまいました。(笑)
お店のおばちゃんがすぐ食べられるけどどう?って勧めてくれて
素直に注文しましたが、牛筋に甘めの味噌だれがしみていて日本酒にぴったり。
千葉でも外房ではクジラを食べる文化もありますが、
(私も昔給食でたくさんクジラ竜田揚げを食べた世代です(笑))
和歌山もクジラの食文化があるのは知っていたので楽しみにしておりました。
メニューで見て即注文したら、半解凍状態で出てきました。
お店のおばちゃんによれば、シャリシャリの食感から、溶けてトロンとした
食感まで楽しめるからゆっくり食べてねって。
確かに最初に口にするとシャリッシャリ。
その後のんびり食べていたら解凍した赤身状態がまた美味でした。
もちろんニンニクモリモリで。(^-^)
酒屋さんの経営?なのでとにかく種類が多いのですが、
竹鶴もありますが良心価格なのではないかな。
個人的には純米酒か、本醸造が好きなのですが、この世界統一、普通酒なので
多分本醸造かな、塩だけで飲めそうな、ツボはまりまくりのお酒でした。
ちょっと高めに間違っていたみたいですが、これで英世3枚でおつりがくるくらい。
和歌山にきて、初めて美味しく楽しめた多田屋さんでした(^-^)
。
と、多田屋さんで満足したのですが、和歌山だと〆にあれを食べないと!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
美味しい日本酒、買いに行こうかな。。。
うつぼ
毎度後手なので(笑)こうやって以前の話をアップできますが、
こんな時期なので自分で写真整理して記事を書いているとムショウに
呑みたくなります。で、自宅でもりもり飲んでます。(笑)
一合ぐい飲み、持ってるから今度表面張力、やっちゃおうかなー。