仲良しKサンと錦糸町のトリフォニーホールをベースにする新日本フィルの
定期演奏会にもう10数年通っているのですが
(3階席、墨田区在住在勤で年8回のコンサートが12000円というお得プライス)
コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、2月、4月、6月とコンサートが中止になり、
最初こそ返金してもらったものの、事務処理だけでも大変だし、
定期演奏会にもう10数年通っているのですが
(3階席、墨田区在住在勤で年8回のコンサートが12000円というお得プライス)
コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、2月、4月、6月とコンサートが中止になり、
最初こそ返金してもらったものの、事務処理だけでも大変だし、
この動画を見て在宅勤務中に思わず号泣してしまった私(Kサンはどのくらい泣いたか不明)
その後のキャンセルは返金せず、もらった給付金をオーケストラのサイトから手続きして
寄付しました。
そして7月の定期演奏会は座席を再調整して開催するというのでもちろん行きました。
再調整といっても、隣同士の席だった私とKサンの間に空席が一席もうけられての再調整、
もうちょっと前の列になるかと思っていたらなるわけないので(笑)
そのチケットでトリフォニーホールに入って楽しみました。
その後のキャンセルは返金せず、もらった給付金をオーケストラのサイトから手続きして
寄付しました。
そして7月の定期演奏会は座席を再調整して開催するというのでもちろん行きました。
再調整といっても、隣同士の席だった私とKサンの間に空席が一席もうけられての再調整、
もうちょっと前の列になるかと思っていたらなるわけないので(笑)
そのチケットでトリフォニーホールに入って楽しみました。
予定ではオーケストラの指揮者、上岡敏之さんが指揮をふる予定でしたが、
渡航していたドイツから日本に戻れず、代演としてまだ20代の太田弦さんが
指揮者として特に後半のシューベルトの交響曲(50分くらいと長い)を
堂々と指揮されていました。
会場内ではブラボー禁止と言われていたので拍手のみではありましたが、
太田さんの活躍に座席が間引きされたとはいえ、観客からは大きな拍手、
終演後、コンサートマスターのチェ(崔)さんが太田さんを舞台に連れてきて
2人で深々とお辞儀されていたのが印象的でした。
上にアップした動画がテレビで紹介されたとき、
団員の方がオーケストラは不要不急なのかと思ったと仰っていたのですが、
やはりライブで聴く音楽は素晴らしく私には生活に必要なもの、
決して不要不急ではないと改めて今回のコンサートで思いました。
で、そんな感動的な時間を過ごした後は、Kサンと浅草の中華ぼたんさんへ。
(クラシックから下町中華への場面転換も楽しいものです(^-^))
17時ちょっと前に着いたのですが先客1組。
いつもなら大混雑なのでやはりこのお店も観光客減少の影響があるのな。
私はいつものように大ジョッキ、Kサンは比較したら面白いと思ったのか小ジョッキ。(笑)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
もっちりした皮に野菜多めの餡、カリカリに焼かれていて美味。
もやしとニラのシャキシャキにねっとりしたレバーがよく合います。
いつもうずら卵は私に譲ってくれるKサンがうっかり食べてしまい、
食べた途端に、あ、食べちゃった!と慌てていたのですが、
吐き出してくれてもそれは私には食べられないので、
次回は私にちょうだいね、とお願いしました。(笑)
半年ぶりくらいの新日本フィルに感激した後、
Kサンといろいろ近況を話しながら(お店の大将と奥さんとも色々お話できました)
ビールにお料理に楽しめた中華ぼたんさんでありました。
この記事へのコメント
lovin
うつぼ
そうなんですよね、複数入っていたら揉めないのですが一個だけで
先に食べられちゃうと揉めます。(笑)
Kサンは次回は気を付けるって言っていたので信じていますけど。