伊丹空港に珍事なく到着できました。
2019年の夏休み旅行は大変でしたが、今回は緊急事態もございませんで。(笑)
2019年の夏休み旅行は大変でしたが、今回は緊急事態もございませんで。(笑)
スーツケースをがらがら引きながらJGCカウンターを探していたら、
お荷物預けはこちらでお願いします、とJLの地上スタッフの女性に言われたので
JGCカウンターはどちらですか?と聞いたら、あー会員ですか?というリアクション。
どうせそういう風に見えないんだろうなと自分でも分かっているのですが、
家族会員かしらこのおばさん、とか思っているような感じの態度で。(V)o¥o(V)
まあ、平でも一応JGC会員だしな、と女性スタッフを心中ドツキナガラ、
2階にあります、と言われたので、お礼(形だけ)を言って2階へ。
ファーストクラスとJGCカウンター、いつの間にか2階に作られていたんですね。
チェックインカウンターと同じところにあれば迷わないのにな、と、
さきほどの女性スタッフの態度を思い出しながらチェックイン。
クラスJの空席を聞くと三人掛けの真ん中のみと言われて残念ながら諦め、
荷物を載せると19.7キロ。(@_@)
往路から6キロ増ですが増えた分はほぼお酒。(笑)
割れ物は?と聞かれて入ってませんと答えてしまったのですが、大丈夫かな、酒瓶。
と酒瓶が心配なまま保安検査を通ってお昼ごはんを食べにフードコートへ。
事前に調べていた「むぎとオリーブ」というお店を探していたのですが、
JAL側になくて再度調べるとANA側だということが分かり、移動します。
テレビで紹介されていて美味しそうだなと思っていたお店が
伊丹空港に入っているなんて、と思ってやってきたのですが、
空港の店賃は高いから普通に街中で食べるよりは高いのは理解できますが、
それにしても高いなあ、と思いながら注文しようとしたら、
蛤、鶏、煮干しのトリプルスープがおススメですとか言われてしまい、
そんなときは素直になってしまう自分がいて注文。
なんと1280円。ボッタ栗感ありありプライス。
なんて感じで観察しながら待っていると、
見た目はきれいに盛り付けられていますが、
猫舌の私でさえもぬるいと思うほどのスープ。( 一一)
スープを丼に入れたのが早過ぎて冷めてしまったのか、
麺をきれいに盛り付けているのに時間がかかってしまったのか、
いずれにしてもぬるすぎ。
蛤、鶏、煮干しのトリプルスープといっても逆に焦点がボケた感じで、
普通に煮干しラーメンにしておけばよかったかな、なんて思いました。
って、食べながら銀座店の食べログを調べたら、
銀座店の280円プラスかぁ。。。
やっぱりこういうのは空港で食べちゃダメだな、と実感しました。。
JAL側からANA側に歩いていってこの残念感って、自分の見立てベタを
改めて感じる結果となりましたが、
誰も通っていない通路沿いのお店なので休業かと思ったら、
夏ごろに閉店していました。コロナウィルスが原因なのか、
JAL側からANA側に歩いて移動する人が少ないからなのか分かりませんが、
今回の旅行では閉店しているお店をいくつも見かけたのでこういうのを観ると
寂しい気持ちになりますね。
時間があればこういうところでゆっくりするのもよさそうです。
相変わらず鷲づかみして持ち帰るバカがいました。(V)o¥o(V)
伊丹空港でもビールは何種類かあったので、サッポロ黒ラベルをいただきました。
座席の間に設置されているパーテーションを自分から遠ざけるように移動させて、
PCを取り出して立ち上げるのにアダプターを出したりガチャガチャさせたり、
コーヒーカップもカチャカチャ、スプーンもカチャカチャ、うるさい。(V)o¥o(V)
迷惑だな、こういうオッサン。仕方なく自分が退散。
(一人行動していると怒りっぽくなるみたいです。(^-^;)
途中でお土産を買ったりしながらゲートに向かうと、
ざっくり数えて40人くらい並んでました。(笑)
今回は前方の窓側席が空いていなかったのでかなり後方に着席。
隣が空いていてラッキーでした。
機内で見かけたCAさんにメガネの方がいました。珍しいですね。
また、CAさんといえば、空港内でデッドヘッドと思しきCAさんを沢山見かけたのですが、
幹線はそこそこ混んでいたとはいえ、航空業界も大変だな、と思いました。。
飲み物はアップルジュースかお茶の2択。
飛行時間は45分なので飲み物はいただきませんでしたが、
こういう短いフライトでもサービスするのはCAさんも大変ですね。
最近よく見ている「100円さん」の動画を観ながらまったり。
100円ショップとホームセンターで買ったものでDIYする30歳くらいの
お兄さんで茶々さんという6歳の猫を保護してからの共同生活が
微笑ましく動画を見てほんわかした気分にさせてもらっています。
幹線なのでゲートもそんなに遠くないのであっという間に外へ。
やっぱり伊丹空港で1280円っていうのはボッタ栗価格だったなあ、
と思いながらバスと電車で久しぶりの自宅に帰宅。
今回は前年より1泊増やして6泊7日の旅でしたが、
ガイドブックで見ていたのにずっと行かなかった天橋立に宇治に鈴虫寺、
いつもルーティーン的に訪れている油長さんに中山さんに正伝寺、
兄に聞いて訪れた流れ橋、ダイナマイトボートレース、比叡山などなど、
たっぷり満喫できた夏休み旅行(主に京都)でありました。
まさか旅行記が年越しするとは思っていませんでしたが(笑)
根気強く読んでいただきありがとうございました。<(_ _)>)
無事書き終わったところで飲み記事や他の旅行記事も溜まってきたので
ガンガンアップしてまいりたいと思います。
(これにて京都旅行記2020Ⅱ おわり)
この記事へのコメント
lovin
うつぼ
空港で高いといえば成田空港のイメージだったのですが、伊丹空港も
かなりきれいにリニューアルされてお値段高めになったのかなあ、と
思いました。その点551蓬莱は良心的価格ですよね。。。