無事おなかいっぱいになった後、ちょっと寄り道、けーすけさんが事前に探して
興味を持っていた「こけむしろ」に行きました。
漢字で書けば「苔筵」。
ひらがなだとピンとこなかったのですが漢字にしたら納得。
場所は宇和町という南予エリアですが、合併したから?なのか西予市です。
南予エリアで西予市。南なのか西なのか、どっちなのって感じですが、
南予エリアだけどそのエリアでは北に位置しています。
興味を持っていた「こけむしろ」に行きました。
漢字で書けば「苔筵」。
ひらがなだとピンとこなかったのですが漢字にしたら納得。
場所は宇和町という南予エリアですが、合併したから?なのか西予市です。
南予エリアで西予市。南なのか西なのか、どっちなのって感じですが、
南予エリアだけどそのエリアでは北に位置しています。
こちら(http://www.ehime-kousokukumiai.jp/contents/kumiaiin-meibo.html)に
掲載の地図に今回の移動している向きを描いてみました。

砥部町から西予市までの移動はこんなに直角ではないのですが、
斜め矢印が描けなかったのでこういう書き方になりました。(笑)
到着したら、こけむしろの駐車場は満杯。
来た道を戻って駐車場と思しき空き地に車を停めて歩きました。
掲載の地図に今回の移動している向きを描いてみました。

砥部町から西予市までの移動はこんなに直角ではないのですが、
斜め矢印が描けなかったのでこういう書き方になりました。(笑)
到着したら、こけむしろの駐車場は満杯。
来た道を戻って駐車場と思しき空き地に車を停めて歩きました。
(ホームページがないので紹介記事)https://setouchifinder.com/ja/detail/5152
お好きなところに座ってください、オーナーが注文とりますから、
とお店のお姉さんに言われたので小屋の外のテーブル席に着席。
竹の葉っぱで作ったのでしょうか。とてもリアルなバッタでした。
オーナーのおじちゃん(村上さん)が注文を取りに来てくれたので
コーヒーをお願いして暫し待ちます。
宇和町の米粉で作ったそうですが、少しずっしりした食感で、
甘さ控えめ、やさしい気持ちになれる味わいでした。
オーナーの村上さん、他のお客さんたちと楽しそうにお話して、
ニコニコしたお話し好きのおじちゃんというイメージで。
ゆったりした気分でコーヒーを飲み終わって、ご馳走様でした、と
村上さんに言うと、どうぞゆっくり苔を見に行ってくださいね、と
言っていただきました。優しい。。。(^-^)
というわけで、苔の庭を散策しにまいります。(小屋の裏手)
水車を見たのって超久しぶりですが、水の音が聞こえる緑の風景はいいですね。
(つづく)
この記事へのコメント
nyan
うつぼ
ふくろうさんより袴田課長(懐)の方がしっくり苔と同化できるのではと、
nyanさんからコメントをいただいて思い出してしまいました!