~~~ヾ(^∇^)オハヨウゴザイマス
そんなに激しい呑みではなかったので(笑)目覚めもそこそこ良く、
朝4時過ぎには起床、テレビを見ながらごろごろしていたのですが、
意外と廊下の外の音がするのが気になりつつ、皇室アルバムを見ていた頃(6時過ぎ)
廊下からゲホゲホ、ではなく、
ゲボゲボゲボ
み たいな、音が。(;゚Д゚)
このおっさんが乗ったエレベーター、
不織布マスクでも遮れないような何か嫌なものが浮遊していそうで、
乗りたくないなあ、そんな気持ちのままのろのろ起きて支度をして
8時過ぎにレストランで朝食。
そんなに激しい呑みではなかったので(笑)目覚めもそこそこ良く、
朝4時過ぎには起床、テレビを見ながらごろごろしていたのですが、
意外と廊下の外の音がするのが気になりつつ、皇室アルバムを見ていた頃(6時過ぎ)
廊下からゲホゲホ、ではなく、
ゲボゲボゲボ
み
このおっさんが乗ったエレベーター、
不織布マスクでも遮れないような何か嫌なものが浮遊していそうで、
乗りたくないなあ、そんな気持ちのままのろのろ起きて支度をして
8時過ぎにレストランで朝食。
通常はブッフェ形式のようですが、時節柄定食で提供されます。
お盆にのっていない、サラダ、なっとぅ、玉子などはセルフです。
焼き魚も温かくて嬉しかったのですが、煮物(さつまあげと高野豆腐)が美味。
こういうビジネスホテルだと業務用のものを使ったり揚げ物だったり、
作る手間の効率化重視みたいなところもありますが、
このホテルは手作り感を感じられる朝食でした。
この後、部屋でスマホ充電したところで8時半ごろチェックアウト。
スタンプカード(1泊につき1個)をいただいたのですが、
(長期滞在の人はスタンプためやすそう)
北上にしょっちゅう来られないし、再訪あるのかどうか。(^-^;
ホテルから駅までは数分で到着し、
このホテルは手作り感を感じられる朝食でした。
この後、部屋でスマホ充電したところで8時半ごろチェックアウト。
スタンプカード(1泊につき1個)をいただいたのですが、
(長期滞在の人はスタンプためやすそう)
北上にしょっちゅう来られないし、再訪あるのかどうか。(^-^;
ホテルから駅までは数分で到着し、
外の入口ですが、駅に入っても売店の隣からお店に入れます。
そば、うどんのお店かと思ったら、意外とラーメンの種類が多く、
ラーメンと和風ラーメンってどのくらいスープが違うんだろうと思いながら、
お店近くの待合スペースでカレーの匂いを感じながら暫し座った後、
(お店のおじさんが長ネギ?を激しく刻む音が大音量で聞こえました)
売店でなにかお土産あるかなあ、とみてみると、
とはいえ、如何にも土産ですな感じは好きではないので(ごめんなさい)
きしめんのように幅広の麺のペロっこラーメンなるものを買いました。
この時、お店(NEW DAYS)でSuica使えたので改札でも使えると思ったら、
改札で思いきりはじかれた上に、駅員さんに「この駅は使えませんよ」と
イラつかれてしまいました。
とほほな感じで券売機で切符を買い、改札をなんとか通していただいて、
(Suicaは再来年から使えるようになるみたいです)
ブログ記事のタイトルにはそのまま青春18きっぷとつけていますが、
この日、青春18きっぷを使わず都度切符を買って移動します。
(新幹線て帰るのでローカル線は大した距離を乗らないためです)
車両はIGR(いわて銀河鉄道)の車両ですが路線は東北本線です。
2両編成の電車、1両はこんな感じの特別ペイントですが、もう1両は
(そんなところは銚子電鉄と同じ♪と親近感を持ってしまうのですが、
単にコスト面の問題なのかもしれませんね)
日曜日の朝だからなのか、車内は結構がらがらな感じのまま出発。
女性車掌さんで英語アナウンスもあって、それがまた発音綺麗だったりして
すごいなあと思っていたのですが、インバウンドがすごいときは外国人観光客も
乗っていたからなのかなあなんて思いました。
日本ってどのくらい世界遺産あるんだろう、あまりこういうことに
今まで関心がなかったのですが、国内の世界遺産めぐりというのも
楽しそうだなと思う中年です。
ローカル線ながら、かなりのスピードで電車は走り、
この次が花巻、
臨時休業なのか(平日のみ営業なのか)、この日は閉まっていました。
ここからは目的の場所までタウンバスに乗って移動します。
1時間に1本の星めぐり号、乗り場が分からず観光案内所で聞いたら
2番ですよ、お気をつけてと優しそうなおばちゃんに言われて
花巻はいいところだ、と思いながら、バス停に行き乗車。
100円均一バスで3つ目の野田十文字で下車しました。
一緒に降りたお姉さん、私と同じ方向へ向かっています。
多分同じところに行くんだろうなと思いながらお姉さんについていくと、
期せずして旬な野球選手がかつて過ごした高校を見るとは思わずちょっと興奮。
バス停から歩いて5分で目的の場所に着いたのが9時50分ごろ。
10時のオープンまで暫し待ちます。(^-^)
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
うつぼ
SL、結構いろいろなところで観光用に運行していますよね。
私もまた訪れて乗りたくなりました。(^-^)
YaCoHa
うつぼ
再来年にはSuicaも導入されるようですが、うっかり改札で弾かれて
焦りました。(笑)
1時間に1本、せめて2本になるともうちょっと便利に移動できますが
なかなか難しいのかもしれませんね。