ずっと鉄旅(銚子電鉄多め)の記事をアップしていたのですが、
さすがに私自身も飽きてきて(笑)、まだ青春18きっぷ2021夏⑤が残っているものの
呑み記事がちょっとあるので映画記事と交互にアップしていきます。
とはいえ、以前のような勢いはないです。(^-^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は浅草です。
友人が会社を定年退職したのですが、その記念に友人がアレンジして、
なぜか私にご馳走してくれるというのでいそいそと浅草に向かいましたが、
今回国際通り沿い(浅草ビューホテル近く)にあるので、超久しぶりに
つくばエキスプレスに乗って浅草で下車。
地下深いホームからエスカレータで移動していると、
さすがに私自身も飽きてきて(笑)、まだ青春18きっぷ2021夏⑤が残っているものの
呑み記事がちょっとあるので映画記事と交互にアップしていきます。
とはいえ、以前のような勢いはないです。(^-^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は浅草です。
友人が会社を定年退職したのですが、その記念に友人がアレンジして、
なぜか私にご馳走してくれるというのでいそいそと浅草に向かいましたが、
今回国際通り沿い(浅草ビューホテル近く)にあるので、超久しぶりに
つくばエキスプレスに乗って浅草で下車。
地下深いホームからエスカレータで移動していると、
リアルタイムではない方ですが浅草オペラの方ですよね。
他にも浅草にご縁のある有名人の紹介パネルがたくさん並んでいました。
金龍山浅草寺だからかな。 地上に出て歩いて2分くらいで、
龍園さんです。
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003700/
りゅうえん、と聞いて、リンリンランランかと思ったのですが、あれは留園ですね。(古)
店名が刺繍された布ナプキンにマスクケース。
店構えは少々地味ですがこういうところに高級感を感じてしまいます。
今回はランチのコース(というかコースしかないらしい)7,000円です。
エスプーマのピータン豆腐。
味はピータン豆腐ですが、食感はふわふわしたムース状。
なんだか不思議な感覚で食べ終わり、
搾菜、たこのマスタード和え?、とモッツアレラチーズの老酒漬け。
モッツアレラチーズが中国料理で出てくるとは思っていなかったのでびっくり。
日本酒にも合いそうなつまみ系の味でした。
真空調理した鶏むね肉で作られたよだれ鶏、しっとり柔らかいお肉に
おとなしめの味付け(そんなに辛くない)でビールに合いました。
甘みがギュッとつまった感じ、皮がサクサクで美味。
と思ったら、サマートリュフ入りのかに玉でした。
上にかかっている餡の代わりにトリュフ、( ゚Д゚)
ここ、浅草だよね?国際通りにいるんだよね?確認したくなりました。(笑)
那須牛(A4だそうです)と季節野菜の炒め。
なんだか、中国料理らしいものが出てきてほっとする自分がおりました。
お肉は柔らかくてオイスターソースの味わいで紹興酒によく合いました。
鶏肉のお団子にも混ざっていて結構量が多かった印象です。
終盤に肉団子、かなりお腹いっぱい状態で、
汁なし担々麺。
山椒のピリピリがよく効いた味わい、これはビールが飲みたくなる味でした。
杏仁豆腐にシャインマスカットがそえられていてゴージャス感のある一皿。
くちどけ滑らかな食感で美味しくいただき満腹太郎。
友人によれば、昔昔は定食なども提供していた町中華ぽい感じだったそうですが、
気づけば高級食材を使うコースのみのお店になっていたそうです。
食材を限定してよいものを使っているというのは分かるのですが、
アラカルトがないというのは個人的にちょっと残念かなあ。
エスプーマ、トリュフ、確かに美味しかったのですが、
年に何度も行きたいかといわれると数年に1度でいいかな、と思いながら、
中国料理でもこういうのがあるのだな、と、良い経験になった龍園さんでありました。
この記事へのコメント
lovin
トリュフ使った中華料理、すごいですね。味が想像できない。
中華、と言えば、、町中華ばっかりです~。(笑)
うつぼ
私も普段は町中華ですよ。(笑)
日本料理といっても創作的なものがありますから中華でもこういう感じが
あるのかなあ、と思いました。食べ慣れないから緊張しちゃった。