銚子電鉄と同じような雰囲気を醸し出す紀州鉄道での8分間の鉄旅を終え、
西御坊駅から歩いて7分で隣の市役所前駅に行けるのが分かったので歩きます。
銚子電鉄より駅の間隔、短いかも
さようなら、西御坊駅
みかんの幟 さすが和歌山
巨大なシュロ?の木を通ると
なんだかあっという間に市役所前駅に着いてしまいました。(笑)
喫茶ライムさん
駅舎かと思って近づいたら喫茶店でした。(笑)
洗手間に行きたい気持ちもあったので迷わず入店。

どこか昭和な雰囲気
せち(お好み焼き)
お好み焼き、と書いてありますが、せち焼きは御坊のB級グルメで、
小麦粉を使わずに焼きそばを卵で固めてお好み焼き状に焼いたものだそうです。
元祖のお店が御坊駅から徒歩15分と書いてあったので、
また紀州鉄道に乗る機会があれば、もうちょっと余裕をもって地元グルメも
食べてみたくなりました。
モーニングは終日注文可
トーストとゆで卵、って感じなのかな。
コーヒーが350円なのでお得感があります。

漫画も読めます
温まりました。
恐らく地元のお客さんしか来ないような喫茶店に明らかに異分子の私が来ても
少々驚きながら「いらっしゃい」と言ってくれて、その後も話しかけてくれました。
急に寒くなったわね、と言われて、和歌山はみかんがとれるところなので暖かいと思って
いたんですが、寒くて驚きました、と答えると、「よかったら食べてちょうだい」と言って
帰る時にみかんをくれました。(:_;)
どこかスナックのような内装で、流れるBGMは昭和の歌謡曲、中森明菜のサンドベージュや
ミ・アモーレなどが流れる中、温まる時間を短時間ですが過ごせました。
というわけでこの駅から御坊駅に戻ります

おばちゃんからいただいたみかん

乗客4人で出発
のどかな風景です
あっという間に御坊駅に到着し、運転士さんから精算証明書を受け取って、
JRの改札に向かうと(もう一度行こうと思ったら洗手間が改札外だった)
あ、この後ろ姿は
みーやちゃん 思っていた以上にでかい(笑)
改札で精算証明書を見せて改札の外に出て、


待合室にピアノが置いてあって
通り過ぎた時、なぜか、マツケンサンバを演奏していました。(笑)
洗手間ですっきりした後は、SUICAで改札を通り、
みーやちゃん、特急待ち
私が乗る和歌山行は反対側のホームなので階段を上り下りして
1人掛けシートに着席
紀州鉄道で一緒だったおばあちゃん2人組も同じ車両に載っていましたが、
並んで座って楽しそうにお話していました。
通路上にモニターがあってびっくり
JR東日本だとドアの上や新しい山手線車両だと棚の上に設置されていますが、
昔なら扇風機があったような位置にモニターがあるというのが面白く思えました。
みーやちゃん、またね~
座っているところがヒーターがよく効いていてぽかぽかしていたので、
(成田線(銚子行)の寒い車両と真逆で羨ましかった)
うとうとしながら車内でまったり。


1泊2日の慌ただしい旅では途中下車もできませんが、
もうちょっと余裕を持った日程で和歌山県内を巡るのも楽しそうです。
この時のBGMはジョージ
曇天の海を眺めていたら
意外とあっさり和歌山駅に到着しました。
時間は11時過ぎ、ランチには早いのですが、軽く昼酒します!
(つづく)
西御坊駅から歩いて7分で隣の市役所前駅に行けるのが分かったので歩きます。
なんだかあっという間に市役所前駅に着いてしまいました。(笑)
駅舎かと思って近づいたら喫茶店でした。(笑)
洗手間に行きたい気持ちもあったので迷わず入店。
お好み焼き、と書いてありますが、せち焼きは御坊のB級グルメで、
小麦粉を使わずに焼きそばを卵で固めてお好み焼き状に焼いたものだそうです。
元祖のお店が御坊駅から徒歩15分と書いてあったので、
また紀州鉄道に乗る機会があれば、もうちょっと余裕をもって地元グルメも
食べてみたくなりました。
トーストとゆで卵、って感じなのかな。
コーヒーが350円なのでお得感があります。
恐らく地元のお客さんしか来ないような喫茶店に明らかに異分子の私が来ても
少々驚きながら「いらっしゃい」と言ってくれて、その後も話しかけてくれました。
急に寒くなったわね、と言われて、和歌山はみかんがとれるところなので暖かいと思って
いたんですが、寒くて驚きました、と答えると、「よかったら食べてちょうだい」と言って
帰る時にみかんをくれました。(:_;)
どこかスナックのような内装で、流れるBGMは昭和の歌謡曲、中森明菜のサンドベージュや
ミ・アモーレなどが流れる中、温まる時間を短時間ですが過ごせました。
あっという間に御坊駅に到着し、運転士さんから精算証明書を受け取って、
JRの改札に向かうと(もう一度行こうと思ったら洗手間が改札外だった)
改札で精算証明書を見せて改札の外に出て、
通り過ぎた時、なぜか、マツケンサンバを演奏していました。(笑)
洗手間ですっきりした後は、SUICAで改札を通り、
私が乗る和歌山行は反対側のホームなので階段を上り下りして
紀州鉄道で一緒だったおばあちゃん2人組も同じ車両に載っていましたが、
並んで座って楽しそうにお話していました。
JR東日本だとドアの上や新しい山手線車両だと棚の上に設置されていますが、
昔なら扇風機があったような位置にモニターがあるというのが面白く思えました。
座っているところがヒーターがよく効いていてぽかぽかしていたので、
(成田線(銚子行)の寒い車両と真逆で羨ましかった)
うとうとしながら車内でまったり。
1泊2日の慌ただしい旅では途中下車もできませんが、
もうちょっと余裕を持った日程で和歌山県内を巡るのも楽しそうです。
時間は11時過ぎ、ランチには早いのですが、軽く昼酒します!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
いいところですね~~。
しかもこんなにたくさん!
うつぼ
入った途端落ち着く雰囲気のお店でした。(笑)
お店のおばちゃん、本当にいい人で、いただいたみかんも美味しく
いただきました~。