いつものように油長さんで伏見のお酒を美味しくいただいた後はランチタイム、
中書島駅から電車でこの後移動するため中書島駅方面に向かいます。
餃子の冨士
2度入ったことがありますが、お店を営むご夫婦がご高齢だからなのか、
今回お店の前を通った時はシャッターが閉まっていました。
お祭りの雰囲気を楽しみながら左折
中書島駅から電車でこの後移動するため中書島駅方面に向かいます。

2度入ったことがありますが、お店を営むご夫婦がご高齢だからなのか、
今回お店の前を通った時はシャッターが閉まっていました。



ハロウィン仕様みたいですがちょっとシュールでした。




以前YouTubeで観て美味しそうだったので行ってみたのですが、
1階のカウンター席は満席、2階にも座敷席があるみたいですが、
地元の常連さんで賑わっている中に入っていくほどの気合と勇気なく、
来た道を戻ってどこか入れるお店はないかと探していると、



お登勢さんの写真が飾ってあるお蕎麦屋さんがあったので入りました。
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26027744/
12時を過ぎたころだったので店内はかなり混んでいましたが、
カウンターにどうぞと言われて着席しました。



って感じのお値段でした。

きのこと小柱の天ざるを注文すると、150円増しで二八から十割に変更できますよ、
と言われたのですが、二八の方が好きなので断りました。



後から頼んだ人の天ぷらそばが運ばれた後数分後に私の注文がきました。



なんだろう、この楊枝にささっているの、ぱくっと食べたら小柱でした。
この1個だけだったので(好きなものは最後までとっておく性格です)
ああ最初に食べちゃった、、、自分に残念な気持になってしまいました。
勝手にきのこと小柱のかき揚げを想像していたのでお皿の8割がきのこ、という天ぷら、
それで1500円かぁ、、、京都だしなぁ、、そんな気持ちになりましたが、
お祭り当日で地元の方行くようなお店は軒並みお休みだった中では妥当ですね。
食べ終わった後は、再び中書島駅に向かいます。


花魁姿、若い方には映えるんでしょうかね。

びっくりしました、ミュージックビデオがあって。。
女の賞味期限が切れて、とか、あいつを見返してやるために貯金とか、
今の私にはなんだか沁みる歌です。(笑)



中書島駅で坂本龍馬と立ち食いそば店を確認してから乗車して三条で下車、

平安神宮付近で大きなイベントがあるのでバスは岡崎公園に行きません、と言われ
手前の神宮道で下車してどしゃ降りの中、歩いて平安神宮に向かいます。



アンディ・ウォーホールの世界を楽しみます!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
お蕎麦の映像見てたら食べたくなりました、鴨南蛮。
しかしお蕎麦ってやっぱりお高めですね、特に京都だから余計?
うつぼ
花魁って成人式でコスプレしているお姉さんをテレビで見たことがあって
いやいやそれ違うって思ったのですが、演じてみたいのかなあ。。
お蕎麦のお値段は恐らく寺田屋の近くで観光客いっぱいというのも
あるかもしれませんね。
近くのジモティーがいくお蕎麦屋さんはそんなに高くありません。
手打ちでないけれどもっとアットホームな感じです。