無事、早朝の銚子電鉄一往復を楽しめた後は、フリーパスらしくひたすら電車に乗って
銚子から千葉、五井を経由して小湊鐡道に乗って上総中野まで移動します。

やっと鉄旅ぽくなってきましたが、今回と明日の記事で書き終えます。
(銚子電鉄メインの旅になってしまい、電車移動自体は地味な感じで)
銚子から千葉、五井を経由して小湊鐡道に乗って上総中野まで移動します。

やっと鉄旅ぽくなってきましたが、今回と明日の記事で書き終えます。
(銚子電鉄メインの旅になってしまい、電車移動自体は地味な感じで)
立ち食いそばかなあ、と思いながら構内をぶらぶらして見つけたのが、
(食べログ)https://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12054474/
立ち食いそばや丸亀製麺のように注文して即出来上がりではなく、
注文を受けてから茹でるようで(天ぷらも注文後に揚げ)10分ちょっと待って、
(天かすと生姜はフリートッピングでした)
つるつるもっちもちのうどんとサクサク揚げたてのかき揚げ、
途中からかき揚げをおつゆに投入していただきましたが、
570円で大満足の朝ごはんとなりました。
松戸市民でまだ一度も入ったことがないとみ田さん、
(セブンイレブンの冷食しか食べたことがありません)
ここにすればよかったか、、、と一瞬後悔しかけたのですが、
予想外に美味しいうどんが食べられたので結果オーライです。
小湊鐡道の出発まで結構時間があったので一旦改札を出て、
ガラス張りエレベータから五井駅周辺の景色をひとしきり眺めて
(この表記、銚子駅でも同じように銚子電鉄を案内していますよね)
久留里駅には2回?3回?行ったことがありますが、
駅前の施設がリニューアルして8種類の地酒が試飲できると書いてあるのを見て、
来年は絶対久留里に行かなければという気持になりました。(宿題です)
私が降りたほうと反対側に小湊鐡道が運営する待合室(カフェ)があると
この看板で知りました。次回乗継で時間つぶしする時には寄ってみたいです。
いつものように懐かしい塗装の車両に乗車すると、
(調べてみましたが分からず( 一一))
フリーパスの時期なので鉄男さんでいっぱいの車内ですが、
昨年乗った時のような呑み鉄がいなかったのがちょっと意外でした。
(当然ですがピクミンブルームでも花が殆ど植えられていない状態でした)
トロッコ列車の到着まで停車していたので、ホームに出ていたお店も
賑わっていました。
(上総大久保駅のトトロは地元の小学生が描いたそうですが上手ですね)
私と同じように、小湊鐡道からいすみ鉄道で横断する人が多かったのですが、
乗換時間があまりないので、隣に停まる黄色いいすみ鉄道に急ぎます!
(つづく)
この記事へのコメント
lovin
うどん好きなのですが、あまりにコシが強いのはちょっと苦手。
この見た目なら、角立ってないし、好みな感じです。
麺ももちろんですが、美味しい出汁命ですよね~。
うつぼ
ここのうどん、出汁が優しい感じで二日酔いの朝でもいけそうな感じでした。
関東の暗黒汁も好きですが、うどんは関西の薄い色がいいです。^_^