アハ

件名を見て何事かと思われた方、申し訳ありません。<m(__)m>

ミュージシャンのアハ(a-ha)のことです。(^-^;

すっかり自分の記憶の奥底に眠っていたアハですが、最近身近で話題になったので
備忘録的に書く事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私と同年代の方ならご存じかと思います、

アハ

a-ha


ハに濁点がつくとアバ

ABBA

アバ、小学生の頃よく聴いておりました。
スウェーデンの夫婦2組の名前(アグネッタ、ビヨルン、ベニー、アンニ=フリッド)の
頭文字を組み合わせたグループでしたが、その後2組とも離婚したというニュースに
遠い北欧の国からやってきてポップな音楽を日本人にも広めてくれた皆さんが
別れてしまう(そして解散)、悲しい、と思うことなく、同じころにファンになった
クイーンにグイグイのめり込み、中学生の頃はデュラン・デュランにはまるという、
そんな青春時代でした。

で、今回、なぜアハ?なのですが、
先日久しぶりに会社に行って(行きたくなかったけれど仕方なく)
他部署と打ち合わせしたときのこと。

写真をスケッチ風にトレースして会社の発行物に掲載する、といった話があったので、

「それってアハの”Take On Me”みたいな感じですね!」


懐かしい~という気持ちになって発言した私に対して、

「アハって何ですかっ?」( 一一)

私より一回りくらいは若そうな、おそらく40代前半くらいの他部署のお姉さんが、
こいつ(私)何言ってんの、みたいなイラついた表情で聞いてきました。

接点がある度に思っていたのですが、この方、かなり性格がきつめで、
自分の言いたいことを相手の都合お構いなしで言ってくるものの、
自分より役職が下の人が意見や発言をすると、それを必ず遮って話の途中で
マウントとってくるタイプで苦手です。(;_:)
海外生活が長かったのか(英語堪能)、謝ったら負け、みたなアメリカ人のマインドが
刷り込まれているのかもしれません。。
(アメリカ人みんながそういうわけではないと思っています、念のため)

そんな彼女にイラつかれてしまったので、
彼女の知らないことを言ってしまった(知らないことに彼女、ムカついてる)、
余計なことを言ってしまった(私の知らないことを発言すんなよってムカついてる)、
これ以上かきまわすと収拾するために己のエネルギーを無駄遣いしてしまう、と思って、
「あ、ご存じないこと言っちゃたみたいですね。すみません。」
とアハを引っ込め打合せ終了。

(すみません、なんて気持ち、ほんとはミジンコもないけどね)

同席していた同僚は私の発言の時にプロモーションビデオを思い浮かべて
ニヤニヤしていたのですが、彼女とめんどくさいことになりたくないので、
会話をじっと聞いていたのみでした。(私が同僚でも同じことします(笑))

その後、「あの人、アハ、知らないんだね~、びっくりしちゃった」というので、
「世代間のギャップみたいなもんでしょうかね」というと、
「アハって日本でしか人気なかったのかな?
 40代だって小学生くらいのときのヒット曲だから知っててもよさそうだけど、
 自分が知らないことを聞いてイラっとしていた感じだったね」

触らぬ神に祟りなし、な気持ちで同僚と笑ってしまったのですが、
上にリンクを貼ったプロモーションビデオの再生回数も15億回と表示されていて、
音楽に興味なくても知っていそうなもんだけどなあ、と思いつつ、
日本だけで人気があったわけじゃなかろう(彼女が帰国子女の可能性もあるので)と、
同僚に「日本だけで人気あったら007の主題歌なんて歌えないんじゃないの?」と言って
思わずYouTubeで探してしまいました。


と、今度は同僚が「え、主題歌?」と、驚いていたので(でもムカついてはいない)、

007/リビング・デイライツ [Blu-ray]

007/リビング・デイライツ [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

  • 発売日: 2021/09/29

  • メディア: Blu-ray




ボンド役を演じた俳優さんの中では人気のないティモシー・ダルトンですが、
私はショーン・コネリー、ダニエル・クレイグ、の次に好きなボンドがこの人。
興行的に振るわなかったのか次作の、

007/消されたライセンス [Blu-ray]

007/消されたライセンス [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

  • 発売日: 2021/09/29

  • メディア: Blu-ray




主題歌がグラディス・ナイトだったこの作品で消えてしまった。。。
私は好きなのですが人気なかったのだろうな、とアハが主題歌を歌ったことを
説明したのですが、同僚の反応(薄)を見て改めて人気なかったんだと感じました。
(アハが歌った主題歌、当初ペットショップボーイズが歌うはずだったらしいです(驚))

ってここまで書いていて気になったのでwikiで調べて、初めて知りました。

スウェーデンじゃなくて、ノルウェー出身だった。

ずっとスウェーデン出身(アバやカーディガンズと同じ)だと思っていた私の知識を
とんだ珍事のおかげで修正することができました。

ムカつく会話も無駄ではなかった!めでたしめでたし。


(こんなオチで〆させていただきます)




この記事へのコメント

  • lovin

    a-ha、最近、ちょうど幸宏さまオールナイトニッポンのテープを
    聞きなおしてるとこですが、このころ、毎週イギリス在住のトシ矢嶋さんというフォトグラファーの方から、ロンドンで流行ってる曲とかの紹介あって、a-haもそこで先に知りました。なつかし~~。
    今のiPodにも入っています、Take on Me。
    2023年02月03日 14:41
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、こんばんは。
    この方、ちょいちょい接点があるので面倒なのですが、
    メールなどではちょっと抵抗することもあって(笑)
    長いものに巻かれることはないのですが、十人十色なんでしょうね、
    何かあっても本人にブーメランだろうと思うようにしています。(^-^;
    2023年02月03日 20:36
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんばんは。
    トシ矢嶋さん、知ってます!
    a-haをそこから知った姐さん、すごいですが、まだ活動してる彼ら、
    一発屋でもないのかな、と思ったりしています。。。(^-^;
    2023年02月03日 20:37
  • 夏炉冬扇

    アハ。恥ずかしながら、知りません。
    英語堪能なお姉さんのお話。多分、おっしゃっている気分、わかるような…
    私の今日の川柳、下手ですが、同じ気分かも。心が「やわらかい」人とどうも仲良くなってきたんだ、この長い人生で。とつくづく思っている昨今です。
    2023年02月03日 20:43
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、こんばんは。
    本日の川柳、読んで納得。(^-^)
    若いときは議論を交わせばわかりあえる、という気持もありましたが、
    最近は相手の気持ちに立って考えることも大事なのだろうと思うように
    なりました。とはいえ、そうではない人とは寄り添えないというか、
    そういう人なのだろうと思うようにしています。(省エネ志向で)
    2023年02月03日 20:49
  • YaCoHa

    a-ha、懐かしいですね~。私も過去の例え話が通じない度に狼狽えてしまいます。(^o^)/
    私、リビング・デイライツも好きですよ。懐かしい!
    2023年02月06日 21:50
  • うつぼ

    YaCoHaさん、おはようございます。
    ご存じでよかった!(というかご存じだと思ってた!)
    過去のたとえ話が通じないというのはそれだけ自分が歳を取ったと
    いうことなんでしょうね。。。ちょっと寂しいけどー。(^-^;
    2023年02月07日 08:22