釧路旅行記2023~釧路フィッシャーマンズワーフMOO編②~

自分の想像をはるかに超える毛蟹キャッチャーに驚いた後は、お昼(昼酒)を求めて
施設内をぶらぶらしながら探します。
釧路 (77).jpeg秋刀魚の顔出し lovin姐さん、これは面白い?
顔を出す場所が秋刀魚の胴体部分なのでちょッとシュールな気がしたのですが、 
釧路 (78).jpegいっちゃん っていうのかあと読んでみたら 
自分を焼いてほしいと常に思ってるって。(:_;)
釧路 (79).jpeg父と母は不明なんですね。。。
秋刀魚というと千葉県銚子沖でとれるというイメージが強い千葉県民ですが、
北海道の根室沖でもとれるんだなあ、と千葉から北につながっている北海道の海、
どこか親近感を感じました。
釧路 (59).jpeg釧路 (60).jpegそして気になったのがこちら 釧路 (109).jpegさんまんま
(さんまんまのホームぺージ)https://sanmanma.com/
魚政さんというお店が提供する秋刀魚料理で、食べログなどを見ると観光客向けに
作られたお料理のようで、昔から食べられているお料理ということでもなさそうです。
釧路 (61).jpeg釧路 (62).jpeg券売機でチケットを購入 
テイクアウトもできます。
さんまぶっかけ丼やさんま唐揚げ丼も気になったのですが、一人でそんなに食べられないし、
というわけで、名物さんまんま、とさんまのつみれ汁、地酒の福司をいただきます。
釧路 (100).jpeg釧路河畔が見える窓側カウンター席に着席 釧路 (101).jpeg対岸に見えた夕日観光船
夕日を観ながらクルーズするのも楽しそうですが、まだお昼時、食べてぶらぶらしたら
電車で移動するので残念ながら体験できませんでした。(:_;)
釧路 (80).jpeg釧路 (85).jpeg
テーブルに置いてあったメニューや横の壁に置いてある招き猫を眺めたり、 
釧路 (81).jpeg釧路 (84).jpeg紹介記事を読んだり
有名人色紙を眺めていたら、
釧路 (82).jpeg釧路 (83).jpeg吉田類先生&田中要次さん 
釧路 (102).jpegロッキー刑事!!(◎_◎;)
太陽にほえろ、以降、何をしているのか存じておりませんが、
色紙に平成21年、とあるので十数年前ごろにいらしたみたいですね。

太陽にほえろ!1983 DVD-BOX

太陽にほえろ!1983 DVD-BOX



  • 出版社/メーカー: バップ

  • 発売日: 2012/03/21

  • メディア: DVD




って、私が好きだったのはゴリさんかなあ。あとはボギー刑事。


と、席の近くを眺めること5分くらいでお料理が運ばれてきました。 釧路 (97).jpegお酒はあるけどどこか健康的釧路 (93).jpeg香ばしい皮目
味をつけて炊いたモチ米とお米の上にタレをつけたさんまをのせて網の上で焼くそうで
苦手な大葉がはさんである以外は(⇐苦手なお前が悪いと己にツッコミです(笑))
美味しそうです。
って、もっちりしたご飯にカリッとした皮目の秋刀魚が本当に美味でした。


お伴にいただいた地酒の福司はしっかりした味の好みの味のお酒。
釧路 (98).jpeg秋刀魚のつみれ汁も優しい味
ふわっとしたつみれに出汁がしみた大根や人参も美味しくあっと言う間に完食。
観光客向けの施設で観光客向けのお料理を食べると時にハズレることもありそうですが、
丁寧に作られたさんまんま、本当に美味しく大満足でした。
この後は、電車まで2時間半くらいあるので施設内をもうちょっとぶらぶらします。
釧路 (103).jpeg秋刀魚の形をしたチョコ
(受け狙いのお土産によさそうです(笑))  
釧路 (104).jpegいくら軍艦を頭にのせた羊さん
北海道といえばジンギスカン、なので羊、ですが、いくら軍艦をのせるって。(笑)

釧路 (105).jpeg釧路 (107).jpeg
チータラのピザ味版、のような珍味や、地酒、北海道ワインなどにも目移りし
あれこれ買いたい気持ちはありましたが重い荷物を背負う気力なく、
珍味のみ購入しました。

釧路 (108).jpeg牛乳を入れる容器?
牧場で搾乳した牛乳をこういう容器に入れて出荷するイメージですが、
ここではゴミ箱として活用されていました。
こんな感じも酪農王国北海道ぽいですね。 
釧路 (110).jpegムーちゃんだらけ
(説明です)https://chara.yapy.jp/chara/moochan/ 

平成元年(オープンした年ですね)に釧路川を泳いでいた恐竜のこどもが
MOOを見て川から上がってきた、という設定になっていました。(笑)
屈斜路湖のクッシーと遠縁関係らしいという、緩い感じがなんともいいですね。

と、お腹がいっぱいで電車まで時間があるということで、もうちょっとぶらぶらします。


(つづく)




この記事へのコメント

  • 溺愛猫的女人

    名物さんまんま、さんまのつみれ汁、地酒の福司、ナイスな組み合わせでね。
    2023年06月05日 12:18
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、こんにちは。
    秋刀魚は千葉でも食べられるのですが(銚子水揚げ)、
    さんまんまのようなお料理は初めてで美味しくいただきました。
    地酒も一緒にご機嫌で旅が出来てよかったです。(^-^)
    2023年06月05日 17:40
  • 夏炉冬扇

    大葉、美味しいし、香りもいいのに。残念ですね…
    お酒、いつもながらお強い。
    2023年06月05日 20:31
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、おはようございます。
    大葉は小さい頃から苦手なまま現在に至っておりますが、友人には
    日本人なのに食べられないなんてもったいない、と言われています。
    お酒は一合なのでお上品に呑んだつもりです。(笑)
    2023年06月06日 07:59
  • lovin

    いっちゃんのお腹に顔だし。なんで?(笑)
    さんまんま、もう何年くらい前か、、横浜の北海道物産展で買ったことあるような。美味しかったのでリピしたかったけど、
    その後の物産展では見かけてないような気がします。
    2023年06月12日 10:48
  • うつぼ

    lovin姐さん、おはようございます。
    いっちゃん、顔をくりぬくと愛らしい目がなくなってしまうかも
    しれませんね。(笑)
    さんまんま、姐さんも召し上がったことがあるとは、しかも北海道物産展!
    どうしてもカニ、いくら、いかめし、にグルメが寄ってしまうのかも
    しれませんが私も催事場でみつけたらまた食べたいです。
    2023年06月13日 08:11