たまに行きたくなる秋田料理(秋田のアンテナショップ併設)のお店、
今回は7月中旬に行った時の記事です。



秋田のお酒のメニュー(新政も)に加え食用ほうずきをつかった果実酒などもあって
目移りするのですが、コロナ前のような来客数にまだ戻っていないのか、
いつも注文していた飛良泉の生酒(微発泡)はメニューに戻っていなくて
それだけ残念でした。(そのためにはもっと通わないといけないかも。(^^;)
田沢湖のあるとビールで乾杯♪
以前は小鉢に入ったおつまみが数品お通しで出されていた記憶ですが、
秋田の新鮮なきゅうり(味噌付き)に変わっていました。
個人的にはこういうシンプルなお通しの方が好みかも。
ばくだん(値上がりしてました)
いつものようにネバネバのギバサをお刺身、納豆を混ぜて海苔にのせて
食べましたがこれを考えた人は天才です。
本日のおすすめから注文したのが、
とうもろこし
しょっつるとバターで焼いてあるのですが、これがめちゃうまでした。
しょっつる(魚醤)のコクとバターって良く合いますね。
醤油より旨味があってとうもろこしの甘みもあって熱い内に食べきりました。
高清水にスイッチして
鯛のかぶと焼き
カマやカブトって食べづらいのですが、身は美味しいですよね。
魚を食べるのが下手くそなのですが、最近よく食べるようになりました。
じゅんさいの酢の物
この時期はとれたてですよ、とスタッフの方も仰っていましたが、
船にのって丁寧に収穫されたじゅんさい、ぬるぬるんとした食感と酢の酸味、
暑い時期にはぴったりです。
いぶりがっこと
比内鶏つくね
両関をいただきながら
比内地鶏の塩焼き
きりたんぽ鍋をいただかなくても満腹太郎です。
月に一度の酒っこフェア(指定の秋田名酒を呑み放題)も再開し、
タイミングを合わせて訪れたいと思いながらまだかなわないのですが、
秋田の美味しい食材にお酒を今回もモリモリ楽しめたあきた美彩館さんでありました。
今回は7月中旬に行った時の記事です。
秋田のお酒のメニュー(新政も)に加え食用ほうずきをつかった果実酒などもあって
目移りするのですが、コロナ前のような来客数にまだ戻っていないのか、
いつも注文していた飛良泉の生酒(微発泡)はメニューに戻っていなくて
それだけ残念でした。(そのためにはもっと通わないといけないかも。(^^;)
以前は小鉢に入ったおつまみが数品お通しで出されていた記憶ですが、
秋田の新鮮なきゅうり(味噌付き)に変わっていました。
個人的にはこういうシンプルなお通しの方が好みかも。
いつものようにネバネバのギバサをお刺身、納豆を混ぜて海苔にのせて
食べましたがこれを考えた人は天才です。
しょっつるとバターで焼いてあるのですが、これがめちゃうまでした。
しょっつる(魚醤)のコクとバターって良く合いますね。
醤油より旨味があってとうもろこしの甘みもあって熱い内に食べきりました。
カマやカブトって食べづらいのですが、身は美味しいですよね。
魚を食べるのが下手くそなのですが、最近よく食べるようになりました。
この時期はとれたてですよ、とスタッフの方も仰っていましたが、
船にのって丁寧に収穫されたじゅんさい、ぬるぬるんとした食感と酢の酸味、
暑い時期にはぴったりです。
きりたんぽ鍋をいただかなくても満腹太郎です。
月に一度の酒っこフェア(指定の秋田名酒を呑み放題)も再開し、
タイミングを合わせて訪れたいと思いながらまだかなわないのですが、
秋田の美味しい食材にお酒を今回もモリモリ楽しめたあきた美彩館さんでありました。
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
夏炉冬扇
うつぼ
湯島のきくちさんというフグ料理のお店で夏はじゅんさい鍋が食べられて
何度かいったことがありますが、旬の時期のとれたては本当に美味しいです。
滅多に食べられないのですが、このアンテナショップは旬の時期には
とれたてが食べられるようですので品川にいらっしゃる場合はぜひ。
うつぼ
秋田のお酒(というか東北のお酒)が好きなので、ついつい進んで
しまいますね。飲み過ぎきをつけます。(^-^;
lovin
刷り込まれています。(笑)
いぶりがっこ、クリームチーズと食べたいなあ。。
うつぼ
アンテナショップ内のレストランは間違いないですよね。(^-^)
ギバサも美味しいのですが今回はじゅんさいも美味でした!