毎朝8時公開で予約投稿しているのですが、本日のこの記事、なぜか12月8日8時公開で
公開予約されておりました。(笑)
さきほどそれに気づいて公開設定に切り替えましたが、なぜ12月。。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中尊寺を訪ねることができて既に満足していますが、お腹が空いてきましたので
花巻に向かって移動します。
自衛隊の車が沢山走っていました
中尊寺に向かっている途中も様々な自衛隊車両を見かけたのですが
(迷彩柄というか葉っぱがたくさんくっついている車両とか)
岩手にも駐屯地があるみたいなのでそこに向かうのか、それとももっと北なのか、
高校生の頃、近くに習志野第一空挺団があって制服姿の強面自衛官を観たくらいで
あまりこういう車両は観たことがなかったので通り過ぎる度、凝視していました。
お昼ごはんは3人ともさっぱりしたものがいいね、と話していたので、
けーすけ兄が「宮沢賢治が通ったお蕎麦屋に行こう」と花巻まで移動し、
駐車場近くで見かけたオニヤンマ
微動だにしなかったのですがホンモノ(生きてる)でした。
老舗感漂う外観(商店街の一角にありました)
-1759d.jpeg)
-6ffcf.jpeg)
商品サンプルの置き方も普通のお蕎麦屋さんと違ってなんだか洒落てます。
また、サンプルのひとつ、賢治セット(天ぷらそば&三ツ矢サイダー)は、
宮沢賢治が好んで食べた組合せなんだとか。
(食べログ)https://tabelog.com/iwate/A0302/A030201/3000362/
(お店ホームページ)https://yabuya.jp/
公開予約されておりました。(笑)
さきほどそれに気づいて公開設定に切り替えましたが、なぜ12月。。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中尊寺を訪ねることができて既に満足していますが、お腹が空いてきましたので
花巻に向かって移動します。
-4171a.jpeg)
中尊寺に向かっている途中も様々な自衛隊車両を見かけたのですが
(迷彩柄というか葉っぱがたくさんくっついている車両とか)
岩手にも駐屯地があるみたいなのでそこに向かうのか、それとももっと北なのか、
高校生の頃、近くに習志野第一空挺団があって制服姿の強面自衛官を観たくらいで
あまりこういう車両は観たことがなかったので通り過ぎる度、凝視していました。
お昼ごはんは3人ともさっぱりしたものがいいね、と話していたので、
けーすけ兄が「宮沢賢治が通ったお蕎麦屋に行こう」と花巻まで移動し、
-3f8f9.jpeg)
微動だにしなかったのですがホンモノ(生きてる)でした。
-46849.jpeg)
-1759d.jpeg)
-6ffcf.jpeg)
商品サンプルの置き方も普通のお蕎麦屋さんと違ってなんだか洒落てます。
また、サンプルのひとつ、賢治セット(天ぷらそば&三ツ矢サイダー)は、
宮沢賢治が好んで食べた組合せなんだとか。
(食べログ)https://tabelog.com/iwate/A0302/A030201/3000362/
(お店ホームページ)https://yabuya.jp/

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2021/07/20
- メディア: Video Game
私が持っているのはスマホ版とニンテンドーDS(古)版ですが、
花巻駅に停車した時に買える物件のひとつが「わんこそば屋」。
小さい時からテレビで見てはいつか食べてみたい、、と思っていたわんこそば。
今でも大会が開催されるとニュースで紹介されるといいなあと思っていましたが、
20代の頃に食べてみたかった、、もうそんな大食いは無理。
(お酒はたくさん飲めるのに食べられない。(笑))
このお店でもわんこそばが名物らしく、当日も奥の方の座敷席でわんこそばを体験する
人達の盛り上がる声が聞こえてきました。
一人3,800円なのでお蕎麦食べ放題にしては高いかなと一瞬思ったのですが、
刺身、塩辛の他に薬味(なめこおろし、漬物、とろろ、ねぎ、権八、削り節、海苔)が
つく上にお店の人が軽快に空いたお椀に蕎麦を投入してくれるサービス料も含めれば
意外と手頃な体験、、なのかもしれませんね。
花巻駅に停車した時に買える物件のひとつが「わんこそば屋」。
小さい時からテレビで見てはいつか食べてみたい、、と思っていたわんこそば。
今でも大会が開催されるとニュースで紹介されるといいなあと思っていましたが、
20代の頃に食べてみたかった、、もうそんな大食いは無理。
(お酒はたくさん飲めるのに食べられない。(笑))
このお店でもわんこそばが名物らしく、当日も奥の方の座敷席でわんこそばを体験する
人達の盛り上がる声が聞こえてきました。
一人3,800円なのでお蕎麦食べ放題にしては高いかなと一瞬思ったのですが、
刺身、塩辛の他に薬味(なめこおろし、漬物、とろろ、ねぎ、権八、削り節、海苔)が
つく上にお店の人が軽快に空いたお椀に蕎麦を投入してくれるサービス料も含めれば
意外と手頃な体験、、なのかもしれませんね。
.jpeg)
-00ff5.jpeg)
三ツ矢サイダー、久しぶりに聴いたのでキリンレモンとどっちが先だったのかなあ、
と3人で不思議に思って調べてみたら、三ツ矢サイダーは鉱泉が発見されたことから
1884年に炭酸水として販売し、1907年からフレイバーつきで販売、
キリンレモンは1928年から販売、とあるので三ツ矢サイダーの方が早いんですね。
こういう記事を見ると生産量は三ツ矢サイダーの方が格段に多いと知りびっくり。
現在は、三ツ矢サイダーがアサヒ飲料、キリンレモンがサッポロ系なので、
こういう飲料系ってビール会社の傘下に入っているところが多いのだなあ、
と思いました。(コカ・コーラは違いますが)
-3920f.jpeg)
これでもかという量の大根おろし(胃に優しい)を嬉しそうに食べていました。
snoria姐は鴨せいろ(おつゆが濃かったらしく蕎麦湯で薄めていました)、
-212e3.jpeg)
-74c2b.jpeg)
二八ののどごしよいお蕎麦なのでつるつるするするいただきましたが、
思っていた以上に一人前の量が多くて完食したら満腹太郎でした。
観光客が多いお店だとは思いますが、長く続くだけの理由はあるんだろうな、と
老舗の美味しいお蕎麦で満足満足です。(^-^)
-ad065.jpeg)
-0bfb2.jpeg)
三ツ矢サイダーの懐かしい瓶の左横にイベント用の限定グラス(あられちゃん)が
置いてあって懐かしくなって目が釘付けになりました。
右のキャラクターは「そばっち」。
可愛いけれど、お蕎麦の模様が脳みそにも見えなくないような。(個人の感想です)
-ec742.jpeg)
-b204c.jpeg)
元気だったらカツ丼セットみたいな感じで食べてもよかったかも。
でも、前日の暴飲暴食ですから(反省)おとなしくします。。。
この後は、花巻までやってきましたので宮沢賢治にちなんだ場所に向かいます。
(つづく)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
宮沢賢治さんが三ツ矢サイダーをお好きだったなんて初めて知りました。あの方の星を愛する気持ちがとても好きです。
夏炉冬扇
賢治ファンにはたまりませんね。
中尊寺にちなんで棟方志功の「平泉中尊寺秘拜」今日のブログに。
うつぼ
三ツ矢サイダー、懐かしいなあと思いながら誰も飲まず、という
ブログネタにならない注文ばかりしてしまいましたが、宮沢賢治が
通ったお店が現存するというのも凄いですね。
うつぼ
周りで賢治セットを注文している人がいなかったのですが、
Twitterで検索してみたら結構注文している人がいました。
意外とお蕎麦にサイダーが合うみたいですよ。
棟方志功、これから拝見します。(^-^)
lovin
炭酸系じゃないけど、昔から、ていうとプラッシーを思い出すワタシですが、調べてみたらプラッシーは1958年、意外に新しかった。(;^_^A
オニヤンマ、生きてるとは!すごいフォルム~~。
うつぼ
私も炭酸といえばお米屋さんで売っているプラッシーです。
1958年って確かに新しい方ですね。。びっくり。