未だに満津美寿司ロスなのですが(もうこのままずっとそうなのかもしれない)
そんな中で訪れたお寿司屋さんで家族経営のアットホームな感じがよかったので
高輪台駅近くの菊寿司さんを再訪しました。
駅から数分のビル2階にあります
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13106260/
生ビールで乾杯♪
テーブル席でちびちび呑んでいたところでカウンター席が空いたので移動し、
お通しを出していただきました
以前もいただいたエシャレット、きゅうり、枝豆にばい貝、と、

白魚&あん肝
あん肝が出てくると冬が近づいているのを感じます。
青魚三兄弟
こはだ、鯵、〆鯖。
〆鯖の間にすだち?の薄切りが挟んであったり、盛付もとてもきれいで、
食べる前に観るだけで美味しいに決まってる!と思わせてくれます。
香箱蟹
訪問の数日前、浅草橋のお店(醸ス)でもいただいたので食べようかどうしようか
迷ったのですが冷蔵ケースの中に置いてあったこの姿をずっと眺めていたら
注文している自分がいました。(季節ものだから)
自分でさばくと外子を抱えるためにくっついているガリガリしたものがとりづらく
雑にした処理するとそれが外子にくっついたままで食べるのが大変ですが、
さすがそこはプロ、外子もパラパラときれいにほぐれていて食べやすくて美味。
軽快に日本酒にスイッチして
ほわっとした穴子に
貝3兄弟
ミル貝、ほっき貝、赤貝、盛付がきれいで美味。
軽快にお代わりしたら
柳カレイ
この日のお勧め、とのことでお願いしましたが、
身が少ないもののふわっと柔らかく皮はパリっとしていてお酒が進みます。
と、かなりお腹もいっぱいになってきたので〆ます。

鉄火巻&納豆巻
お寿司屋さんの海苔って香りもよくて美味しいですね。具材も多くて満足。
握りもいただいてごちそうさま。
食べやすいように包丁をいれるなどの丁寧な仕事をされたお寿司やお刺身、
大将や女将さん、地元の常連さんが醸し出すアットホームな雰囲気で
まだアウェーな感じですが美味しく食べて呑めて大満足の菊寿司さんでありました。
そんな中で訪れたお寿司屋さんで家族経営のアットホームな感じがよかったので
高輪台駅近くの菊寿司さんを再訪しました。
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13106260/
テーブル席でちびちび呑んでいたところでカウンター席が空いたので移動し、
以前もいただいたエシャレット、きゅうり、枝豆にばい貝、と、
あん肝が出てくると冬が近づいているのを感じます。
こはだ、鯵、〆鯖。
〆鯖の間にすだち?の薄切りが挟んであったり、盛付もとてもきれいで、
食べる前に観るだけで美味しいに決まってる!と思わせてくれます。
訪問の数日前、浅草橋のお店(醸ス)でもいただいたので食べようかどうしようか
迷ったのですが冷蔵ケースの中に置いてあったこの姿をずっと眺めていたら
注文している自分がいました。(季節ものだから)
自分でさばくと外子を抱えるためにくっついているガリガリしたものがとりづらく
雑にした処理するとそれが外子にくっついたままで食べるのが大変ですが、
さすがそこはプロ、外子もパラパラときれいにほぐれていて食べやすくて美味。
ミル貝、ほっき貝、赤貝、盛付がきれいで美味。
この日のお勧め、とのことでお願いしましたが、
身が少ないもののふわっと柔らかく皮はパリっとしていてお酒が進みます。
と、かなりお腹もいっぱいになってきたので〆ます。
お寿司屋さんの海苔って香りもよくて美味しいですね。具材も多くて満足。
食べやすいように包丁をいれるなどの丁寧な仕事をされたお寿司やお刺身、
大将や女将さん、地元の常連さんが醸し出すアットホームな雰囲気で
まだアウェーな感じですが美味しく食べて呑めて大満足の菊寿司さんでありました。
この記事へのコメント
kou
行きつけ的な店を持たない私はこの手の店はすべてアウェーです。(^^;
夏炉冬扇
明日のニャンの為にせっせとたべました。
日本酒の季節。
溺愛猫的女人
うつぼ
地元の常連さんたちにじわじわ浸透していきたいと思っていますが
時間がかかるかもしれません。(笑)
一見でお店に入ると外れることが多いので行きつけのお店を作りがちです。
うつぼ
れんこ鯛、いいですね!
翌日の2にゃんたちもご馳走に大喜びだったのでは???
うつぼ
自分でもさばいて食べるのですが、こうやってきれいに盛り付けられないので
お店でみると香箱蟹、食べたくなってしまいます。(^^;