今年もなんだかあっと言う間に12月になってしまった感ありですが、
夏が長くて秋がちょっぴりきたら最近寒くなってすっかり冬。
師走となれば皆さまもお忙しくなるかと思いますが、
くれぐれもご自愛専一のほどお祈りします。(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、実生活では12月に入っておりますが、私の旅行記は9月下旬。(笑)
京都滞在5日目で大阪にきて猫にフィギュアにと楽しんでおりますが、
6日目を過ごして7日目に帰宅というわけでもうちょっと続きます。
「旅行記、なげーよ」と言われそうですがあと1週間くらい続くかも
しれませんので適当に読んでやってください。
はい、では、海洋堂ホビーランドの記事に戻ります。(^-^)
美似コーナーの続き
夏が長くて秋がちょっぴりきたら最近寒くなってすっかり冬。
師走となれば皆さまもお忙しくなるかと思いますが、
くれぐれもご自愛専一のほどお祈りします。(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、実生活では12月に入っておりますが、私の旅行記は9月下旬。(笑)
京都滞在5日目で大阪にきて猫にフィギュアにと楽しんでおりますが、
6日目を過ごして7日目に帰宅というわけでもうちょっと続きます。
「旅行記、なげーよ」と言われそうですがあと1週間くらい続くかも
しれませんので適当に読んでやってください。
はい、では、海洋堂ホビーランドの記事に戻ります。(^-^)
こういうものも時の流れとともに懐かしいものになっていくのでしょうね。。
ミニチュア展示コーナーが終り、
今年の骨折後、初めて訪れた山口県でおりたった山口宇部空港でも見たのを
思い出しました。(作品未見でまだ観ていません。。。)
ゴジラの口の中をまじまじと見たの、初めてかもしれません。(歯がいっぱい)
と思いながらチョコエッグの販売開始を調べたら1999年でした。
(思っていたより古くない感じ)
昔はビールメーカーが夏になるとこういうお姉さんのポスターを作ったり
CMを作っていたような記憶なのですが、今の時代、こういうのは女性差別だ、と
言われてしまうこともあるのでしょうね。昭和の思い出って感じです。
アンモナイトのときよりもうちょっと上手に塗りたいのでこういう教室があれば
また参加してみたいです。
この先に、原型師の方々の展示がありました。
食玩などのフィギュアは原型師のつくる原型があってこそ成立するもので、
浮世絵でいえば彫師のような存在なのかなと思いますが、有名な原型師の方の
作品が展示されていました。
フィギュアのコレクターではないのですが、こうやってみると色々飾ってみたく
なるものですね。
芸術は爆発太郎さんに、スピードと必殺シリーズが隣り合わせに並ぶ不思議、
長浜のミュージアムで観た時よりもフィギュアの歴史とジャンルの幅広さを感じることが
できました。
帰りにスタッフの方にイベント(アンモナイト塗装)に参加した話をしたら、
あら、遠くまでお越しいただいてありがとうございますと丁寧にご挨拶いただきました。
この後は一旦ホテルに戻ってから夜の部です♪
(つづく)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
笑っちゃいました。
チョコエッグ、懐かしいです!!!
友人が海外の空港で見つけて大量に買い求め、帰国してから日本のものと知ってショックを受けてたことを思い出しました。
夏炉冬扇
冷え込みました。
うつぼ
うつぼのHNの由来は魚のうつぼではないのですが、ブログを始めるように
なって親近感を感じています。(笑)
チョコエッグ、学校の先輩が大人買いしてダブったフィギュアを高値販売して
いたのを思い出します。。。
うつぼ
小倉にまんがミュージアムがあるのですね。(京都にもあります)
フィギュアはそれほど関心がなかったのですが食玩をきっかけに
日本独特の技術を知るようになりました。
自分は手先が不器用ですがこういう世界を創れる人、尊敬します。(^-^)