それほど後手ではない今年の呑み記事です。
今回は鍋ではなく秋田のお酒が呑みたくてあきた美彩館さんに行きました。
田沢湖のアルトビールで乾杯
お通しはキャベツ&辛味噌。味噌が結構ピリッとしていてビールにぴったり。
(あとはキャベツを食べていると健康的に呑める気分になります(笑))
今回最大のショック
これが食べたくてお店に行ったのですが、まさかの入荷待ち。
納豆の入荷待ちなのでしょうか。。初っ端から悲しい気持ちになりました。
気を取り直してカルパッチョ
カルパッチョと書いてあるのですが、お魚の切り身、かなり分厚いです。(嬉)
写真撮り忘れですが、ぎばさを単品で注文し、カルパッチョの切り身にのせて
いただきました。。(でも納豆食べたかった。(:_;))
まんさくの花をいただいて
こんな企画を発見
秋田と愛媛と香川のコラボっていったいどういう関係なんだろう、、
と一瞬思ったのですが、折角なのでちょっとずついただきました。

香川の金陵
「瀬戸内オリーブ純米吟醸」というお酒で、青々としたオリーブ由来の天然酵母を
使っているとのこと、軽やか(でも度数は15度以上16度未満)でラベルに書いて
あったようにマスカットのような香りがふわっと香る美味しいお酒でした。

ボケボケなので写真小さめ
こちらは愛媛の石鎚。
けーすけ兄を訪ねて愛媛に行った時にも吞んだお酒ですが、
愛媛のお酒も好みです。
鯛かぶと
以前注文した時、結構身があって美味しかったので今回も。
皮のパリッとした食感と身のふわっとした食感が本当に美味。
比内地鶏で〆
コロナ前から働いていらっしゃるスタッフの女性(私よりちょっと年上ぽい)が
顔を覚えてくれていて、新年のご挨拶をさせていただいたのですが、
長く通うとこんなところも落ち着いて呑める良いポイントだなあと思いながら
納豆売り切れが本当に残念だったものの、秋田(と今回は香川に愛媛も)のお酒に、
美味しいお魚を楽しめたあきた美彩館さんでありました。
今回は鍋ではなく秋田のお酒が呑みたくてあきた美彩館さんに行きました。
お通しはキャベツ&辛味噌。味噌が結構ピリッとしていてビールにぴったり。
(あとはキャベツを食べていると健康的に呑める気分になります(笑))
これが食べたくてお店に行ったのですが、まさかの入荷待ち。
納豆の入荷待ちなのでしょうか。。初っ端から悲しい気持ちになりました。
カルパッチョと書いてあるのですが、お魚の切り身、かなり分厚いです。(嬉)
写真撮り忘れですが、ぎばさを単品で注文し、カルパッチョの切り身にのせて
いただきました。。(でも納豆食べたかった。(:_;))
秋田と愛媛と香川のコラボっていったいどういう関係なんだろう、、
と一瞬思ったのですが、折角なのでちょっとずついただきました。
「瀬戸内オリーブ純米吟醸」というお酒で、青々としたオリーブ由来の天然酵母を
使っているとのこと、軽やか(でも度数は15度以上16度未満)でラベルに書いて
あったようにマスカットのような香りがふわっと香る美味しいお酒でした。
こちらは愛媛の石鎚。
けーすけ兄を訪ねて愛媛に行った時にも吞んだお酒ですが、
愛媛のお酒も好みです。
以前注文した時、結構身があって美味しかったので今回も。
皮のパリッとした食感と身のふわっとした食感が本当に美味。
コロナ前から働いていらっしゃるスタッフの女性(私よりちょっと年上ぽい)が
顔を覚えてくれていて、新年のご挨拶をさせていただいたのですが、
長く通うとこんなところも落ち着いて呑める良いポイントだなあと思いながら
納豆売り切れが本当に残念だったものの、秋田(と今回は香川に愛媛も)のお酒に、
美味しいお魚を楽しめたあきた美彩館さんでありました。
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
鯛かぶと、美味しそう(*^^*)
夏炉冬扇
手入がまずくて、みな枯らしました。
オリーブのお酒興味ありますが、歳ですから、焼酎にて。
うつぼ
お目当てのメニュー売切れってショックですよね。。。
このお店はお刺身も美味しいのですが、そのお陰で鯛のかぶとなども
いただけるのが嬉しいです。(^-^)
うつぼ
オリーブは瀬戸内海のような穏やかな気候のところで育つのでしょうか。
お菓子に使えるか、という視点、さすがですね。
lovin
今回もギバザばくだんだな、と思って読み始めてびっくりしました。
目的の食べたかったものが無いの、ショックですよね。。
次回ぜひ!
うつぼ
入荷待ちって納豆がきれちゃったのかなと思ったのですが、
まさかのグランドメニューで!びっくりしました。。
次回は絶対食べたいです!