伊勢志摩の旅2023~出発編①~

JL
コロナ禍では途中ネタ切れ気味になって4年前の海外旅行記事をアップしたり
昔の記事を在庫一掃セール(^^;みたいな感じでアップした後、
その後、なんとなくリアルタイム(よりちょっと遅め)にかけるようになった、、、
と思ったところでコロナ明けで旅する機会が増えたのもあったりして、
昨年訪れた旅先での記事、3か所、未アップ状態です。(*_*)
順番を変えてアップしようかとも思ったのですが(今年も1回旅してきました)
やっぱり順番通りかな、と思い、今年初めにアップした名古屋旅記事の後に行った、
伊勢志摩の旅について記事を書いていこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年10月下旬に名古屋を旅した3週間後、今度は同じ方面、伊勢志摩に行きました。
今回の旅が先に決まっていて、その後に名古屋旅企画が出たので、
30日の間に2回、出張というわけでもないのに東海地方に旅したのですが、
今回の旅を計画した最大の理由は、

志摩スペイン村

ここに一度行ってみたかったらです。

以前、ブログにも書いた通り、小さい頃に行きたいと思っていた3大スポット、
油壷マリンパーク(既に閉鎖)
常磐ハワイアンセンター(現在はスパリゾートハワイアンズ)
ホテルハトヤ
この3つは中年になってから行くことが出来ましたが、
(当時の記事をリンクしていますのでご興味あれば読んでやってください)
西日本で行きたいと思っていた出雲大社、伊勢神宮にも行けましたし、
あとは、志摩スペイン村だろう(神社と並べてしまい申し訳ありませんが)
そう思うようになりました。

一昨年(2022年)、snorita姐、けーすけ兄と一緒にチームSの旅行で
人生初めてのお伊勢参りで伊勢と志摩に行ったのですが、
当初の計画ではスペイン村にも行こうとスケジュールを組んでいたら、
その後浮上した「伊勢シーパラダイス」でのゴマフアザラシひざ枕体験に
興味の対象がすっかり移動してしまい、
(とても楽しかった!)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2022-09-13
結局スペイン村には行かずじまいだったのがどこか心残りとなっていました。

YouTubeでスペイン村で検索して色々動画を見ると、
ガラガラなので待ち時間ゼロで楽しめる、それをスペイン村自体が自虐的に宣伝する、
そのユーモアセンスに心惹かれたのと、並ぶのが嫌いな私にはストレスフリーで
楽しめる場所なのだろうというイメージが湧くとともにムショウに行きたくなって
名古屋便のフライト往復と、スペイン村までアクセスのよさそうな場所で宿を
衝動的に予約している自分がおりました。

ちなみに志摩スペイン村には2日目にまいりますので、旅の中盤まで出てきません。
お待たせしますがそれまでの旅の様子をご覧になってお待ちくださいませ。

というわけで、出発当日。
いつものように松戸駅から羽田空港行のバスに乗ると、30人くらいの乗客で
車内はまあまあ混んでいる感じ、斜め前に座る同年代ぽいおばさんが、
座席でおむすび食べた後に化粧を一からやっていました。(◎_◎;)
電車の中で見たことはありますがバスの車内で見たのは初めてでびっくり。
金曜日だったのでサラリーマンも多めのバスは一路羽田空港に向かったのですが、
件のおばさん、羽田空港に着くまでの間(約40分)ずっとお化粧していて、
到着するころにはすっかり仕上がっていました。(笑)
IMG_0001.JPG 朝6時ちょっと前の羽田空港南ウィング
この写真だとあまり混んでいないように見えますが保安検査場は大行列。
朝早い那覇便は大型機材で満席と大人気なので混雑しています。

という私は名古屋便なので北ウィングに移動して開いているレストランで朝食、
と思ったら和食の朝食が1700円という表示に気持ちがさーっと引いてしまい、
保安検査場近くのお弁当屋さんで何か買おうとしたら、6時オープンとのこと。
あと数分くらいで開くというところでお店の前に着いたのですが、スタッフの方が
準備が出来た状態なまま「どうぞ」ということもなく立っていたので、
早めには開けてくれないんだな、とそのままお店の前で待つこと数分、
6時になっても「どうぞ」と目の前で待っている私を含む数人に声かけすることなく、
「買えますか?」とこちらから声をかけたら、「あ、はい」と答えたので、
おむすびとサンドイッチを買いました。
以前嫌な客に会ったことがあるのでしょうか、お客さんが目の前にいても無表情で
声をかけてくれないことにちょっと驚いてしまったまま保安検査を通って、
IMG_0002.JPG気を取り直して朝ごはん(ビール付)
カツサンドや天むすばかりでは芸がないか、と勝手に思ってしまい、
コンビニに入った時に迷ってサンドイッチとおむすびを買ってしまう、
そんなシチュエーションで2つ買ったのですが、サンドイッチはパンがパサパサ、
きゅうりのスライスがなんだか変な味がして(命の危険を感じて)残しました。
まさか前日の売れ残り?こういうのって当日朝納品じゃないの?頭の中を疑問符が
渦巻いたのですが、プラスチックから出したら思っていたよりちいさいおむすび、
コンビニより高かったので、軽い詐欺に遭ったような気分になりました。

ま、色々あるもんですね。(^^;

とりあえず、おむすびでお腹が少し満たされたのでホッとしました。
IMG_0004.JPGIMG_0005.JPG
ディズニー塗装のJALにシンガポール航空 
IMG_0007.JPG 香港エキスプレス
こういう航空会社も羽田に来ているということはコロナ明けで通常に戻って
きているということなのかと思いました。
IMG_0009.JPGJALのA350
この機材を見ると今年1月2日、羽田空港に着陸後炎上した事件を思い出します。
新千歳便(幹線)なので大型機材のA350 を使用していた訳ですが、
乗務員の皆さんの安全運航に対する取り組みと日本人の気質というか、
乗務員の方々の言うことを比較的聞く(暴れる人もいたかもしれませんが)
全員救出されたという報道に驚き安堵しました。
上の写真のA350 の機体番号はJA01XJ、2019年6月に登録されているので
A350を導入以降、かなり早く導入された機材です。
事故機の機体番号はJA13XJ、2021年11月に登録された機体なので、現役として
もっと活躍する場があったかもしれませんが、今回は燃えにくい素材の最新機、
乗務員と共に乗客を守ったのだろうと思いました。
IMG_0010.JPGカンタス航空
乗ったことはありませんが、この機材を観る度に思い出すのが

レインマン [Blu-ray]

レインマン [Blu-ray]



  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

  • 発売日: 2021/12/03

  • メディア: Blu-ray




飛行機移動をしようという弟(トム・クルーズ)に対して
カンタス空港なら乗る(墜落や炎上事故を起こしていないから)と
答える兄(ダスティン・ホフマン)、という場面なのですが、
この映画も40年くらい前なのかな、その後、カンタス空港も事故を起こして
しまったので、そんなことを思い起こされる赤い機体です。
と、まだ地上にいるのですが、長くなってしまったので明日に続きまーす。

(つづく)


 

この記事へのコメント

  • 溺愛猫的女人

    志摩スペイン村!?私もどんなところだろうとずっと憧れています。
    続きを楽しみにしています(*^^*)
    2024年01月31日 12:02
  • 夏炉冬扇

    和食の朝食が1700円。外国人むきの値段?
    びっくりこん。
    ビールがついてますね。やりますなぁ。
    2024年01月31日 12:32
  • lovin

    命の危険を感じるキュウリ!?
    そういう時は迷わず残すが正解ですね~~。
    2024年01月31日 14:12
  • kou

    これまた私が訪れたことのない場所です。
    そもそも三重県内の観光を一度もしたことがないので、いつか行かねばと思っていますが、志摩スペイン村は私も後回しにしそうです。(^^;
    2024年01月31日 19:08
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、こんばんは。
    憧れるほどの場所なのか、、、は謎ですが、個人的には楽しめました。
    2日目に満喫していますので記事をお楽しみになさってくださいね。(^-^)
    2024年01月31日 21:21
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、こんばんは。
    空港は店賃が高いので全体的には高めのお値段だとは思うのですが、
    朝ごはんを軽く食べるようなお値段ではないですね。。。
    ビール、、これは非日常空間では朝から必要です。(笑)
    2024年01月31日 21:22
  • うつぼ

    lovin姐さん、こんばんは。
    きゅうり、なんでこんな味?って感じでした。
    消費期限がいつか見ないで封を開けてしまったのですが、
    その後は消費期限を見てから買うようになりました。(笑)
    2024年01月31日 21:24
  • うつぼ

    kouさん、こんばんは。
    三重県、、、名古屋からそんなに遠くないのにあまり興味が今まで
    湧かずにきてしまいましたが、お伊勢参りで自分に火が付きました。(笑)
    新幹線が通っていなくても飛行機が飛んでいなくても、こういう楽しい
    場所があるんだなあ、としみじみ思いました。(^-^)
    2024年01月31日 21:25