シンガポール旅行記2023~出発編①~

CX
後手後手になっている旅記事ストック、今回は昨年末のシンガポール。
久しぶりの海外旅行です。(^O^)/

最後に旅した海外は2017年のシンガポール。
その後、旅行といっても国内ばかりとなり、そしてコロナ、更に超円安にインフレ、、、
個人で海外旅行する人ってお金持ち?なんて思っていたのですが、
お金持ちではない私も久しぶりに海外に行きたくなりました。

最初にJALのサイトで航空券検索してみるとチケットは予約できるようで、
でも、航空券代たかいなーと思いながらクリックして先に進んでいくと、
航空券代と同レベルの燃油サーチャージ&税金、合計金額の表示を観て、
ちょっと前ならアメリカに行ける金額!とびっくりしました。

(:_;)(:_;)海外って遠い。(:_;)(:_;)

距離ではなくてお値段的に海外が非常に遠い存在に思えました。

年末といえば毎年和歌山のアドベンチャーワールドにパンダ詣でしていましたが、
イチオシパンダの永明(お父さんパンダ)が昨年初めに中国に帰ってしまったので、
今年の年末は海外に行こうかな、と思って検索してびっくりしてしまった訳ですが、
それでも、一度検索してしまうと行きたい気持ちはなかなか引っ込まず、
ダメ元でと複数の旅行会社のサイトで航空券代+ホテル、で検索してみました。

そうすると、JALでなく海外航空会社で、乗継にすればまあまあのお値段で行けそう。
更に欲が出て、海外航空会社のビジネスクラスにしても行けるんじゃないか、と、

・キャセイパシフィック航空で香港経由
・ビジネスクラス
・但し現地の宿は激安

この条件で検索して、JALのエコノミー往復航空券代より諭吉10人分くらい安い価格で
行けることがわかり勢いづいて申し込んでいる己がおりました。
申し込んだサイトはエアトリ、料金の仕組みがよく分からないのですが、
航空券のみだともっと高いのがホテルもセットにすると航空券代が大幅値引きされる、
それで全体の金額でもJALエコノミー往復より安かった、、という次第です。
ちなみに、中国東方空や中国南方航空などで上海、北京経由で行くとビジネスクラスでも
滅茶苦茶安いのですが、遅延、欠航等、イレギュラーな事態が発生した時に怖いので
さすがに手を出しませんでした。(^^;

ということで、航空券(しかもビジネスクラス!)がなんとか手配できたので
テンションは上がりましたが、今回の旅は非常に短いです。
1泊+機中泊1泊の3日旅行、現地にいる時間は28時間くらいという
何をしにいくのかよく分からない旅行ですが、暫くお付き合いくださいませ。(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出発は12月中旬の金曜日。

キャセイパシフィック、朝9時発のフライトなので成田空港に向かいます。
12月中旬ですが旅先は30度越えの暑い場所、薄着でストールを首にぐるぐる巻き、
向こうで手荷物が増えないようにしたせいで滅茶苦茶寒い早朝、最寄り駅に向かい、
新鎌ヶ谷からスカイアクセス線に乗り換えると(乗り換えまで寒さに震えました)、
そんな早い時間は成田空港に行く人(9割くらい)ばかりなので、当然ですが
座ることもできないまま第二ターミナル着。
IMG_1692.JPG改札を出たところにあるこれ
以前も書いたことがありますが、昔々はここで身分証明書を提示してから空港の
ターミナルに移動したのですが、いつの頃なのか、ここでの身元確認はなくなって
カウンターだけが残っているので、若い方はご存じないかもしれませんね。
IMG_1693.JPG朝6時半ごろの第2ターミナル
ここからLCC発着が多い第3ターミナルにバス移動していく人が多かったので
第2ターミナル自体はかなり人もまばらな感じ。

以前は7時近くにしか開いていなかったキャセイパシフィック航空のカウンターも
開いているのは事前確認していたのでjALの近くかなー、と歩いていると、
IMG_1694.JPGJALのJGCカウンター
今日はここではないので(:_;)もっと先のキャセイ(CX)まで歩いてチェックイン。
誰もいなかったので恐れ多くもファーストクラスのカウンターで手続きしてもらいました。
搭乗券とラウンジクーポンをいただいたものの、保安検査場は7時にならないと
開かないのでそれまで空港内をぶらぶらします。
IMG_1698.JPGIMG_1699.JPG
コロナ明けは午前便もかなり多いので、この後混雑するのでしょうね。

IMG_1700.JPGIMG_1701.JPGIMG_1695.JPG
ベトジェット(ベトナム初の民間航空会社)のカウンターには
たくさんのお客さんがチェックインで並んでいましたが、手荷物?用なのか
はかりが置いてあったのが面白いな、と思いました。
バティックエアは初めて見ましたが、インドネシアのライオンエアの子会社、
ライオンエアはLCCですが、子会社のバティックエアはフルサービスという
ちょっと面白いなと思いましたが、こういう航空会社に乗る機会が今後自分に
あるのかなあ、、、と思うとあるようなないような、なさそうかな。(^^;
と、ぶらぶらしていたもののまだ保安検査場が空くまで時間があるので上階へ。
IMG_1703.JPG銀だこ(開店前)
朝7時前に開いているのはマクドナルドだけなので、そこだけ長蛇の列。
周りのソファというか座るところはほぼ全員が外国人で、中には寝そべって
いる人もいたりと「あれ?ここって成田?」自分がどこにいるのか見失いそうな
そんな風景が目の前に広がっていて、海外から遠ざかっているうちに色々と
世の中様変わりしているのかな、なんていう気持ちになりました。
IMG_1704.JPGIMG_1705.JPG
本屋さんに並ぶUKIYO-Eとか、BONSAIみたいな本は昔から空港で見かけていて
でも今の時代ってどのくらいこういう本が売れるのでしょうね。
IMG_1707.JPGJALのファーストクラスカウンター
昔の勤め先で海外出張というと上司にくっついてこのカウンターで手続きして
いただきましたが、それも遠い遠い昔のこととなりました。いい思い出です。
ここだけカウンターが木目調になっているので遠目にみても分かります。
IMG_1709.JPGIMG_1710.JPGIMG_1713.JPG出発ボードを見ても
JALが目立たないくらい派手なロゴの航空会社が増えているのでびっくり。
こういう早い時間だとベトジェットやエアアジアなどの海外キャリアが
多いんですね。というかJALなどの日系キャリアは羽田発着が多いので、
目立たなくなっているようにも思えました。
ちなみに私が乗るキャセイ(CX)もロゴ、目立っていませんでした。(^^;

と、ぶらぶらしていたら保安検査場があと数分で開く、という頃になったので
私も並びましたが、前後殆ど外国人。
私の目の前にはインド系みたいなお兄さんがいたのですが、巨大なスーツケースも一緒、
機内には絶対持ち込めないサイズのスーツケースをコロコロしていて、チェックインの
際にスタッフに言われなかったのか、このまま搭乗ゲートにいってもスーツケースは
一緒にもって機内に入れないと思われ他人事ながら気になって仕方なく、
(貨物室にあずかってもらますがX線検査を受けていない巨大荷物ってどうなんだろう)IMG_1716.JPG監視?巡回ロボットが目の前を通ってびっくり
ファミレスでも猫ロボットが配膳してくれる時代ですから、こういうロボットが
人手不足を補ってくれているんでしょうね。
と、きょろきょろしているうちに7時。保安検査場が開きました。
保安検査場入口で搭乗券のバーコードをかざして中に入り、トレーにコロコロをのせて
結構スムーズに進んでホッとしたら、中年女性係官が「液体入ってますね?」と言って
コロコロを開けるように指示したので開けて出来たのがウィダーインゼリーでした。(笑)
そうか、これ(ゼリー)も液体なのか、、、長らく海外に行っていなかった自分の
うっかりぶりを実感しました。(当然ウィダーインゼリーは没収)

出国、パスポートをスキャンして顔認証したら終わり、非常に簡単でした。
スタンプが欲しい人は列に並んでください、と言われていましたが、スタンプなくても
サクサク早く出国できる方がいいかなとスタンプなしで出国。
昔はパスポートに押された色々な国の出入国スタンプを見ると嬉しくなりましたが
今はなんだかそういう興味も薄れてしまった感ありです。
IMG_1719.JPGIMG_1720.JPG
久しぶりに見る免税店のポスター(シャネルとか)に目移りしながら、
JALのラウンジに到着しましたが、入れるものの食事の提供まであと10分。
カレーライス、久しぶりに食べ買ったのですが、ラウンジホッピングする気力もなく、
最初からCXのラウンジ行けばいいか、と探していたら、
2013年にゼロ泊CX弾丸旅行で訪れた位置からお引越しされていて、
IMG_1723.JPG到着
あと数分でオープンというところで結構待っている人がいましたが、
ちょっと早めに開けていただきました。

お腹ぺこぺこなので朝ごはん(とお酒)、楽しみます♪(^O^)/


(つづく)


この記事へのコメント

  • 溺愛猫的女人

    シンガポール°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ステキですね。ボタニック・ガーデンに行きたいとずっと思っています。確かに海外が遠くなっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
    旅行記の続きを楽しみにしてます。
    2024年03月22日 11:40
  • 夏炉冬扇

    +お酒ですか。さすが。
    リズムよく文章が流れて、すらりとおしまいまで行きました。
    インド?の方の大きな荷物はどうなったろう…など思って。
    私は小心者なので、環境変わるのはストレスになります。家→里〓畑が一番です。
    2024年03月22日 18:14
  • kou

    私も2019年以来海外には訪れていないです。
    円安+原油高+世界的インフレで、気軽な海外旅行ができる範囲や日数が狭まってしまいました。海外から日本を訪れる人の距離と宿泊数とか聞くと、休みの概念と経済力が違う!といつも思います。(^^;
    2024年03月23日 00:04
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、こんにちは。
    東南アジアというとタイが人気なのに行ったことがなくシンガポールばかり
    いっている感じですが、植物園は昔からある方が行ったことがなく、
    その後に出来たマリーナベイサンズに併設の巨大植物園だけ行きました。
    行く度にどんどん開発されていくのが観ていて面白い国ですね。(^-^)
    2024年03月23日 13:20
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、こんにちは。
    非日常空間では朝から酒です。(笑)
    1人旅行だとあちこち見てばかりになってしまいますが、インドのお兄さんの
    荷物、多分、保安検査場でこんなに大きいのダメダメとチェックイン
    カウンターに戻されたと思います。(^-^;
    2024年03月23日 13:24
  • うつぼ

    kouさん、こんにちは。
    そういえば、kouさんも海外旅行記事、、、最近ありませんでしたね。。
    出張は仕方ありませんが、酒友でこの円安にアメリカへ2ヶ月出張とか
    可哀想(毎日自炊)な状況を見ると少しでも円高になってほしいと思います。
    以前ほどの熱量はありませんが、もうちょっと軽い気持ちで海外にも旅が
    できればいいですよね。
    2024年03月23日 13:27