無事マーライオンとの再会を果たした後は、今回泊ったホテルのあるリトルインディア、
の隣にあるブギスというマレー系(イスラム教徒が多い)の方が多いエリアに向かいます。

見づらいのですが地図下部にあるマーライオン公園から橋を渡って、
コンサートホールやナショナルギャラリーを通り途中からバスで向かいます。
歩いても30分くらいなのですが、既にこの日2万歩近く歩いていたので
途中からはバス、、、にしました。(体力かなり使ってます)

焼き芋
タイのドン・キホーテで焼き芋が人気というのを以前ニュースで見た記憶ですが
シンガポールでもこうやって販売されていました。
ただ、お値段が100gで500円くらいなので1本買うと確実に1000円越え。
まあ、日本でも車で売りに来る焼き芋屋さん、ずいぶん高くなっているので
こんなもんなのかもしれませんね。


アンダーソン橋(1910年竣工)をまず渡りますが、
入口に段差があって車は通行できない?(不明)


シンガポール川を渡るとヴィクトリアコンサートホールが見えてきます。
黒い銅像の方まで向かいます。
アイスクリームスタンド
これは昔からよく見かける屋台ですが、アイスクリームをビスケットの
ような焼き菓子で挟んでくれるのですが、これは数百円くらいかな、
ハーゲンダッツよりは手軽に食べられますがラッキープラザでのんだ
激甘アイスティーの余韻が残っていたので見学のみで通過しました。
の隣にあるブギスというマレー系(イスラム教徒が多い)の方が多いエリアに向かいます。
見づらいのですが地図下部にあるマーライオン公園から橋を渡って、
コンサートホールやナショナルギャラリーを通り途中からバスで向かいます。
歩いても30分くらいなのですが、既にこの日2万歩近く歩いていたので
途中からはバス、、、にしました。(体力かなり使ってます)
タイのドン・キホーテで焼き芋が人気というのを以前ニュースで見た記憶ですが
シンガポールでもこうやって販売されていました。
ただ、お値段が100gで500円くらいなので1本買うと確実に1000円越え。
まあ、日本でも車で売りに来る焼き芋屋さん、ずいぶん高くなっているので
こんなもんなのかもしれませんね。
アンダーソン橋(1910年竣工)をまず渡りますが、
シンガポール川を渡るとヴィクトリアコンサートホールが見えてきます。
これは昔からよく見かける屋台ですが、アイスクリームをビスケットの
ような焼き菓子で挟んでくれるのですが、これは数百円くらいかな、
ハーゲンダッツよりは手軽に食べられますがラッキープラザでのんだ
激甘アイスティーの余韻が残っていたので見学のみで通過しました。
1811年ジャワ遠征に成功し占領して副総督になった後、
1819年シンガポールに上陸し、占領、貿易基地を建設し自由港宣言を行った
英国の植民地行政官、ですが、植民地化されたとはいえ貿易港としてシンガポールが
発展していったという点ではこの人は功績者、ということなんでしょうかね。
ちなみに、この黒い銅像をもとにつくられた白いラッフルズ卿がシンガポール川の
近くに建っていてそちらの方が有名みたいですが私はちゃんと見たことがないような、、
あまり記憶がありません。
進行方向と反対側(背後)にはマリーナ・ベイ・サンズ、
目の前にはナショナル・ギャラリー・シンガポールが見えてきて、
何度か来たことがあるナショナル・ギャラリーですが、
当日なぜか入館無料だったものの高温多湿に大雨の中歩いて疲れていて
アート鑑賞という気持になれず、
ペニンシュラって香港の老舗高級ホテル?と思って撮影したのですが、
香港のペニンシュラグループとは関係ないようです。
(確かに見た目も違うかなあという感じですね(^-^;)
このあたりを歩いていたら、歩道の端っこにフィリピン人の女性がたくさんいて
食べ物を持ち寄って食べてお茶をのんで楽しそうにお話していました。
以前、香港でも同じような光景を見たことがありますが、メイドなどのお仕事で
出稼ぎにきている方々がお休みに集まって楽しむ光景、シンガポールでも見て
ちょっと懐かしくなりました。
途中、ぼんやり歩いてGoogleマップ先生の示したルートから外れて戻って、
20分くらい歩いてしまった後にバスでブギスまで移動し、
アイスに衣をつけて揚げたみたいな食べ物のお店ですが、
ドリアンアイスを上げたらニオイが増しそうな気がします。(^-^;
見慣れた風景(ローカル色が強めのエリア)でホッとしながら、
駅に直結した商業施設、ブギスジャンクションに移動します。
焼鳥やたこ焼きのお店の他に、
麺屋武蔵がシンガポールにも進出しているのにびっくりしたのですが、
Googleのコメントを見ると高い上にオペレーションも味も残念な感じが
伝わってきます。(高いのでどっちみち私は入らないだろうな)
チャイナタウンで朝食べた腸粉がちょっと残念だったので、
この写真を見たらリベンジしたくなったのですが、超短期滞在で同じものを
食べることもないかとここでは買いませんでした。
Mee Jian Kuehというピーナツソース(というのかな)をはさんだパンケーキ。
多分マレー系の食べ物なのだと思いますが、これは次回の宿題にしたいです。
このエリアに泊ることがこれまで多かったので、よく部屋呑み用に買い出しで
きていた「私の冷蔵庫」(笑)的存在のスーパーです。
焼きたてパン屋、チキンの丸焼き、
(もう1泊するなら部屋呑みで食べたかった!)
野菜色々とフルーツ、赤枠で囲っているのはドリアン!です。
お寿司はアボカドや鰻、サーモンなど、海外でよく見る感じのお寿司ですが、
どうしても日本食が食べたくなったら買ってしまいそう(美味しそう)です。
ときょろきょろ懐かしくスーパー内を見学したのですが、この日帰るので、
部屋呑み用のおつまみを買うことなく、後ろ髪をひかれながらお店を後に、
この日の夕食(呑むつまみではなく(笑))を調達しにいきます。(^-^)
(つづく)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
他の料理も美味しそう~こういう時だけはギャル曽根さんなみの胃袋が欲しいと思います。
夏炉冬扇
20000歩以上歩いて、体重すっかり減りますね。
お寿司、ところ変われば、の感。
うつぼ
ドリアン、地下鉄に持ち込んだら罰金なくらいの強烈臭ですが、
加工すればマイルドになるので食べやすくなるかもしれませんね。
私も歳と共に食べられる量が少なくなってきましたので一日の滞在で
食べられる量も限りがあるのが残念でした。(:_;)
うつぼ
サツマイモ、先日食べきられていましたよね。売れずに残念~。(^^;
今回たくさん歩きましたがその分たくさん食べて呑んでますので、
体重は減りませんでした。(笑)