特に珍事もないまま(それが当たり前なんだと思いますが)三沢空港に到着したら、
最前列なので有難いことに真っ先に降機することができました。
ほっき貝のシーズンです
バゲージクレーム
名古屋空港は地元グルメの矢場とん(豚の置物がいっぱい)、
新千歳空港は白い恋人のロゴがデザインされていましたが、三沢空港はりんご、
日本一のりんご県ですもんね。
バゲージクレームを通って到着出口から外に出て、10分ちょっと後に出発するバスに乗る、
その前に、JALの御翔印を求めて上階のギフトショップに急いで移動し無事ゲットして、
最前列なので有難いことに真っ先に降機することができました。
名古屋空港は地元グルメの矢場とん(豚の置物がいっぱい)、
新千歳空港は白い恋人のロゴがデザインされていましたが、三沢空港はりんご、
日本一のりんご県ですもんね。
バゲージクレームを通って到着出口から外に出て、10分ちょっと後に出発するバスに乗る、
その前に、JALの御翔印を求めて上階のギフトショップに急いで移動し無事ゲットして、
昨年は航空科学博物館?でエンジンを搭載して初めて飛行したビードル号を
見ましたが(ギフトショップから下の階に戻る際に上左のポスターを発見)
空自空上げとかほっき丼も気になるのですが、今回は三沢での観光はせず、
八戸の八食センターまで移動します。
地元の方はほとんどが車なんでしょうね、バスには10人くらいの乗客のみ。
9:10発ですが、9:09にはドアが閉まって出発していました。
(小銭を多めに用意していたのですが交通系ICが使えました)
大雪を想定していたのですが晴れ、しかも雪がこの時期にしては少ないので拍子抜け、
と思っていたら、バスの車内では自動音声で色々注意事項をアナウンスしていました。
このバスは八戸駅には行きません、というのは勘違いしないように、だと思いますが、
乗ってからいってもなあ、と思っていたら、今度は、シートベルトしめてください、
というアナウンス。高速を走らないのになぜシートベルト?と思ったのですが、
今はタクシーでシートベルトを締めるように言われてますし、素直に締めました。
予定通りに三沢駅に到着し、昨年ほっき丼をいただいたきらく亭を見ながら
階段を上がって切符売り場に向かいます。
ホッキーナ&ほきのすけやモーリーに久しぶりにお会いしてからホームへ。
あれ、モーリーのイラストがついた車両じゃない、と思ったら、
JR東日本の古い車両(2両編成)の快速しもきたでした。
青い森鉄道は青森と八戸を結んで運行していますが、快速しもきたはJR大湊線の
大湊駅から野辺地駅で青い森鉄道に入って八戸までいく快速です。
乗客はダウンを着ているので4人座るとギュウギュウになってしまうからか
私が座っていたボックスシートも3人でMAXという雰囲気でした。
ちなみに、このJR車両はディーゼル車ので独特の何とも言えない音を楽しみながら
うみねこレール八戸市内線、というのは八戸-久慈間を結ぶJR八戸線でも
八戸市内(八戸-鮫間)のことを呼ぶらしいです。
海沿いを電車で移動する旅をしていた時は、久慈から八戸まで移動して、
新幹線で上野まで戻った時に八戸線を利用しましたが体力があるうちに
こういう電車旅、またやってみたいな、と思っています。
で、ここから八食センターまで行くわけですが、バスまで1時間あって、
軽い気持ちで歩き始めたのですが、
気弱な自分が一瞬出てきたのですが、いやいや歩ける大丈夫と気を取り直して
歩き始めました。
雪が少なくなってきて楽勝かもしれません。
途中、消防署の巨大消火器に驚きながら、更に進んでいくと、
線路沿いの細い道に入って歩き、あれ、なんか前方、白くない?と思ったら
以前もGoogleマップ先生の言う通りに歩いていたら民家裏の細い道しかなく、
うわーと思って迂回したのですが、今回迂回しようにも他に道がなく、
他の人の靴跡もあるからまあいけるんじゃないかと歩く事30分近く。
珍旅感が出てきて我ながら笑いました。(^-^;
防水ではなく撥水加工しかしていないブーツが濡れかけてきた、ところで、
踏切が見えたのでホッとして左折して、大きな道沿いを歩いていくと、
遭難するわけではありませんが、途中の卸センターというバス停までだったら、
他の路線バスでも行けることに気づきました。
(ちゃんと調べなかった自分が悪いのよ、と己を叱りました。(笑))
この後は、楽しく昼酒します!
(つづく)
この記事へのコメント
夏炉冬扇
雪道は危ないです。
昼酒に期待。
kou
地元では雪道をチェーン付けてスキー場に行ったりしていましたが、旅先でよくわからない道でトラブルになるのは避けたいので。(^^;
雪道を歩くのは最初は楽しそうですが、寒そうです。
うつぼ
そんなに深い雪ではなかったので、そろりそろりって感じで歩きました。
(引き返せない距離だったので。(笑))
Googleマップも信じ切ってはいけないなあというのが今回の反省です。
うつぼ
そもそも運転しない前提で旅行しているので雪も気にせずなのですが、
今回、三沢空港到着時に意外と雪が少なかったので油断していました。(^^;
晴れた雪道、歩いているうちに汗だくになりました。(笑)