バスの揺れでうとうとしたからなのか、眠気が抜けた感じで神光院前に到着し、
定点観測ポイント スーパーエムジーさん
在庫あります(5月中旬撮影)
最近、南海トラフ地震が起きるかも、といった予測の中で、
テレビが煽ってお米やトイレットペーパー、水などがスーパーから消えたと
大騒ぎになっていましたが、テレビで煽れば慌てる人がまだいるんだな、と
思ってしまいます。
千葉では既に新米が出回り始めていますし、古米も古古米の備蓄もありますし、
テレビも偏向報道とか煽るのとか、ホント、やめてほしいものです。(V)o¥o(V)

カフェアルシェ&松庵
お昼はどちらかで食べようかな、と思いながら次の定点観測スポット、
野菜無人販売スタンドへ

トマトやえんどうなど
トマト、型悪し量多め、と書いてあるのはお値段安めに設定されていましたが、
切って食べたら味は同じなのに見た目で値段が下がるなんてどこか理不尽な気になります。
近所の畑はおとなしめでした。
夏に向けて育っていく野菜、という感じでしたが、あれから3カ月半、
とっくに収穫されていると思います。


到着して今回気づいたのですが、犬の散歩ご遠慮くださいという注意書き。
犬と暮らす人はいつも一緒にいたいと思うかもしれませんが、
やはり寺社仏閣は一緒にお散歩するところではないような気がしています。
マナーの悪い人もいるかもしれませんし、最近はペット一緒のお参り可、
(近所の散歩風景を観ていても片づけないマナーの悪い人、いますし)
という寺社仏閣もあると思いますが、ルールは守らないと、ですね。
歴史の長いお寺です
本堂の中は現在撮影禁止ですが(以前はそうでなかったような記憶)、
狩野山楽の襖絵を観ることはできますので狩野派の絵が好きな人にはよいかも。


汗をかかずに登れました
晴れててよかった
比叡山もきれいに見えました
いつも先客1人とか2人くらいなのですが、新緑の時期はやはり混んでいるんですね、
過去最多の先客10人、庭を観るところも人がいっぱいで端っこに座って眺めました。
と、真ん中に座るアラサー女子2人組、貸切気分で大声で話していました。(V)o¥o(V)
今回の旅の総括みたいに楽しかったことを話しているのでそれはまあよいのですが
周りに人がいるのを意識していないその感覚はアンビリーバボーでした。
以前、外国人観光客が大声で話していてゲンナリしてしまったのですが、
こういう場所にきたら静かにお庭から見える比叡山をみて心落ち着かせてほしいですね。
私も細かいことを気にし過ぎな性格だというのは自覚していますが、静かなお寺で
大声で話すようなことはしないように気を付けないと、と心引き締まりました。
血天井を観たら帰ります
晴れててよかったです
この後、お昼でも、と松庵さんに入ったら残念ながら満席だったので、
カフェアルシェさんに行ってランチをいただきます。
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26031761/
最近、南海トラフ地震が起きるかも、といった予測の中で、
テレビが煽ってお米やトイレットペーパー、水などがスーパーから消えたと
大騒ぎになっていましたが、テレビで煽れば慌てる人がまだいるんだな、と
思ってしまいます。
千葉では既に新米が出回り始めていますし、古米も古古米の備蓄もありますし、
テレビも偏向報道とか煽るのとか、ホント、やめてほしいものです。(V)o¥o(V)
お昼はどちらかで食べようかな、と思いながら次の定点観測スポット、
トマト、型悪し量多め、と書いてあるのはお値段安めに設定されていましたが、
切って食べたら味は同じなのに見た目で値段が下がるなんてどこか理不尽な気になります。
夏に向けて育っていく野菜、という感じでしたが、あれから3カ月半、
とっくに収穫されていると思います。
到着して今回気づいたのですが、犬の散歩ご遠慮くださいという注意書き。
犬と暮らす人はいつも一緒にいたいと思うかもしれませんが、
やはり寺社仏閣は一緒にお散歩するところではないような気がしています。
マナーの悪い人もいるかもしれませんし、最近はペット一緒のお参り可、
(近所の散歩風景を観ていても片づけないマナーの悪い人、いますし)
という寺社仏閣もあると思いますが、ルールは守らないと、ですね。
本堂の中は現在撮影禁止ですが(以前はそうでなかったような記憶)、
狩野山楽の襖絵を観ることはできますので狩野派の絵が好きな人にはよいかも。
いつも先客1人とか2人くらいなのですが、新緑の時期はやはり混んでいるんですね、
過去最多の先客10人、庭を観るところも人がいっぱいで端っこに座って眺めました。
と、真ん中に座るアラサー女子2人組、貸切気分で大声で話していました。(V)o¥o(V)
今回の旅の総括みたいに楽しかったことを話しているのでそれはまあよいのですが
周りに人がいるのを意識していないその感覚はアンビリーバボーでした。
以前、外国人観光客が大声で話していてゲンナリしてしまったのですが、
こういう場所にきたら静かにお庭から見える比叡山をみて心落ち着かせてほしいですね。
私も細かいことを気にし過ぎな性格だというのは自覚していますが、静かなお寺で
大声で話すようなことはしないように気を付けないと、と心引き締まりました。
この後、お昼でも、と松庵さんに入ったら残念ながら満席だったので、
カフェアルシェさんに行ってランチをいただきます。
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26031761/
トマトたっぷり、辛さ控え目のタコライス、美味しくいただいた後、
アイスティーを飲んでいると、「どちらからですか?」と店主さん。
「あ、ちばからです」と答えると、「しが(滋賀)ですか!」と間違えられ、
いやいや千葉ですと答えて互いに笑ったあと、お話盛り上がりました。
このカフェの近くから五山の送り火がよく見えること、店主さんがお住まいの
エリアの見どころ、バス停の名前にもなっている神光院さんは毎月21日に
本殿を開放しているのでタイミングあったら是非みてくださいね、なんて話も。
神光院は東寺、仁和寺とあわせて三大弘法と聞き驚いたのですが、
いずれ21日に来られるように旅を計画したいですね。
松庵さんで日本蕎麦を食べる気満々だったのが満席だったお陰で逆にここで
美味しいランチと楽しい話(情報収集)が出来てよかったかもしれません。
帰りにシフォンケーキもテイクアウトしてお店を出てバスに乗ったら、
今回の旅の一番の目的の場所に向かいます!
(つづく)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
夏炉冬扇
娘はトマト農家さんから、規格外を購入しています。味は変わりません。
うつぼ
野菜無人スタンド、ついつい観ちゃいますよね。(^-^)
自宅から20分くらい歩いたところにスタンドがあるのですが、
通院で通るときは必ず立ち寄ってとれたての野菜を買います。
旅先では荷物になるので買えないのが残念。。。
うつぼ
形が不ぞろいというだけで出荷できない、値段がさがるというのも
人間の都合なんですよね。
私も若い頃も今も気遣いできないことがたくさんあります。
1人旅で話していたら危ない人になるので(笑)無言ですが、こういう人を
見ると反面教師にしないと、という気持ちになります。