タコさんウィンナーと緑茶ハイで少しずつ元気が出てきたところで、
2軒目はSL広場から日比谷方面にちょっといったところのお店に向かいます。
2軒目はSL広場から日比谷方面にちょっといったところのお店に向かいます。
私と同年代のおじさんが喜びそうなお店、という印象を受けました。
(30分飲み放題で1760円という微妙なお値段設定みたいです)
(ホームページ)https://www.ginzalion.jp/shop/brand/llab/
鰻の寝床のような細長い店内の奥、カウンター席に案内されました。
ホームページにも書いてありますが、
『生ビールを注ぐ喜びを体験してもらうこと』を
コンセプトにした、新スタイル・体験型ビヤスタンド。
だそうです。
酒友がこのお店の存在に知って誘ってくれたのですが、
最初「自分で注ぐってお店が楽しようとしているんじゃないの?」と思った私、
本当に我ながら根性悪いと思いますがお店に行って気持ちが180度変わりました。
まだお店が出来て間もないのか、そんなに混んでいなかったからなのか、
白衣を着た店長さんと思しき男性が懇切丁寧に説明してくれました。
注文は今流行りのQRコード、グラスの用意ができると渡されたビーパーが鳴って
注ぎに行く、というスタイルです。
グラスを斜めにしながらレバーを手前に引いて線のところまで入れたら、
きれいな泡が出てきますが、グラスからこぼれるまで入れて下さいね、とのこと。
写真は酒友ですが、私が一番説明を聞いていなかったようでうまく注げず、
「うつぼ、ちゃんと聞いてないし」と酒友に笑われました。
注いでいる間、下手くそなのにずっと褒め続けてくれた店長さんには感謝です。
サラダ味のプリッツ、久しぶりに食べましたがビールにぴったり。
と自分で注ぐのって楽しいね、とあっと言う間に呑み終わり、2杯目。
ブレンドもおススメですよ、と店長さんに言われたので、私と酒友の1人が
エビスプレミアムブラックと白穂乃香(ヴァイツェン)をブレンド。
友人が注ぎ終った後私も注ぎましたが2回目なのでかなり上手になりました。(笑)
酒友と同じ組み合わせにしたのですが、私は黒ビールの方が多めに出来上がり。
ヴァイツェンと合わせるという考えがこれまでなかったのですが、
こういうブレンドが出来るのって楽しいし美味しい!と思いました。(^-^)
おつまみは全品500円均一ということもあってボリュームに波がありますが
これは断トツにボリューム満点(マウンテンと書いてある通り(笑))
かなり酸味の強いザワークラウト、ビールよりも存在感が強くて、
食べるのにちょっと難儀した感あり。美味しいのですが酸っぱかった。。
(ごね得みたいになってしまったのですが一切要求はしておりません!)
田苑酒造さんの焼酎らしいのですが、原材料にアロマホップとビール酵母を使用して
独自製法で仕上げたという焼酎、乙類焼酎苦手な私にもすっきり呑みやすい味で
これはまた機会があったら呑んでみたいです。
新橋という場所柄サラリーマンが殆どの店内でしたが、他人が注ぐのを見て
褒めてくれるお客さんもいたりと知らない同士でなんだか盛り上がる雰囲気が
楽しいお店、店長さんも丁寧な対応でまた来たくなりました。
というわけで2軒目はここまで。
3軒目、人気店に向かって歩いて移動します。
(つづく)
独自製法で仕上げたという焼酎、乙類焼酎苦手な私にもすっきり呑みやすい味で
これはまた機会があったら呑んでみたいです。
新橋という場所柄サラリーマンが殆どの店内でしたが、他人が注ぐのを見て
褒めてくれるお客さんもいたりと知らない同士でなんだか盛り上がる雰囲気が
楽しいお店、店長さんも丁寧な対応でまた来たくなりました。
というわけで2軒目はここまで。
3軒目、人気店に向かって歩いて移動します。
(つづく)
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
夏炉冬扇
気合が入ってきた。
全品500ですか。
安売り店で、時折「大量買い」の「その筋」の雰囲気の方お見受けします。
うつぼ
おつまみ均一料金、一人でも複数でも結構盛り上がれるお店でした。
新橋に行く機会があれば立ち寄ってしまいそうです。
うつぼ
お酒が入ってスイッチオン、です。(笑)
おつまみ均一料金だと値段を考えながら注文するということもないので
いいかもしれません。