銀座「イスタンブール」でトルコ料理

銀座のコリドー街、たまに通りかかるのですが、結構お店の入れ替わりが多い通り、
なのに、ずっと昔からあるような印象のトルコ料理のお店、友人を誘っていってみました。
世界三大料理のひとつと言われるトルコ料理ですが、ケバブを食べたことがあるくらいで、
本格的なトルコ料理は今回初めてです。
IMG_0124.JPGイスタンブールさん
(食べログ)https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13058690/
イスタンブール、というと、世代的には、



小学生の頃、イスタンブールがどこの国にあるのか知らなかったのですが、
この曲は遠足の時などよく歌っていた記憶です。(昭和ですね)
予約していったのですが、当日はほぼ満席。
かなりギュウギュウに並んでいるテーブル席に着席して、 

IMG_0128.JPGトルコのビールで乾杯♪
お料理についてはスタッフの日本人女性に「実はトルコ料理、初めてで」と
相談したところ、前菜、1品、あとはケバブでちょうどよいのでは、とのことで、
おススメされたお料理をお願いしました。  
IMG_0129.JPG最初は前菜 キュチュック メゼ 
メゼというのはディップのようなパンにつけるお料理。
IMG_0130.JPG
右:アジュル エズメ(南アナトリア地方の名物で野菜とハーブのスパイシーなディップ)
左:パトルジャン キョズレメ (ナスとパプリカのディップ) IMG_0131.JPG 
左:フムス(エジプト豆と練りごまのディップ)
右:ウスパナク タラマ(ほうれん草とヨーグルトのディップ) 
IMG_0132.JPGエクメックというピタパンにつけます
フムスは瓶詰を買ったことがあったのでそれで食べたときの感覚がよみがえりましたが、
個人的にはナスとパプリカのディップが一番好みでした。(^-^)
IMG_0133.JPGIMG_0134.JPGトルコワインをいただいて IMG_0135.JPGマンドゥ
トルコの水餃子。牛肉と仔羊肉の具材にトマトとヨーグルトソースの味付け。
しっかりした味なのにヨーグルトでさっぱりした感じが美味。 
IMG_0136.JPG餃子ともラビオリとも似ているけれど違う
シルクロードを渡っていろいろな文化が伝わったのってこういうところもあるのか
と思いました。
IMG_0137.JPGシシケバブ 
ケバブ料理も色々あるみたいで、私がよく見かけるお肉の塊から削ぐ様に
肉を削ってパンなどに挟んでいるのはドネルケバブと呼ばれますが、
お肉を串にさして焼くのがシシケバブ、違いがやっと分かりました。
IMG_0138.JPG柔らかジューシー♪
スパイスがそんなにきつくないのも日本人向けなのけでしょうか。 
IMG_0141.JPG赤ワインと一緒に美味しくいただけました
今回お初のトルコ料理店でしたがメニューが豊富、2人ではあまり種類が食べられず
そこだけが心残りでしたが、丁寧に調理された野菜やお肉、どれも美味、
機会があれば多めの人数でちょっとずつ色々なお料理をいただいてみたいと思った
イスタンブールさんでありました。
 

この記事へのコメント

  • 夏炉冬扇

    トルコのビール。ぜひとも飲んでみたいものです。
    食べ物はあまりこだわりはありません。お腹に入ればいい、という昔人間にて。
    なんでもチャレンジ。やっぱりお若い。
    2024年10月10日 18:56
  • 溺愛猫的女人

    世界三大料理のトルコ料理、ぜひ一度はお店で食べたみたいと憧れてます。マンドゥに惹かれました(*^^*)
    2024年10月10日 19:16
  • うつぼ

    夏炉冬扇さん、おはようございます。
    トルコのビール、さっぱりして飲みやすい感じでした。(^-^)
    トルコ料理のお店がある通りをよく歩くのですがずっと気になっていて
    一緒に行ってくれる友達がいたので行ってみました。
    私も初老の域に入っています。若くないです。。。。
    2024年10月11日 08:19
  • うつぼ

    溺愛猫的女人さん、おはようございます。
    マンドゥってヨーロッパだとラビオリみたいな感じで中国だと餃子、
    シルクロードを通っているうちに変化していったのかなあと思いましたが
    ヨーグルトがかかっていたのでさっぱりして美味でした。(^-^)
    2024年10月11日 08:23